| 子育て支援コーナー第33回企画展示 「おいしく食べよう!和の食事 ~親子で食育~」図書リスト 展示期間:平成27年6月2日(火)~平成27年8月23日(日) 編集・作成:香川県立図書館子育て支援担当 |
||||
| キーワード | 書 名 | 著 者 | 出 版 者 | 請求記号 |
| ★食育ってなに? | ||||
| 食育入門書 | 0~5歳児の食育 これだけは知っておきたい | 岡崎光子/監修 | チャイルド本社 | 37610/O12 |
| 食育の力 子どもに受け継がれる生活の知恵 | 高橋美保/著 | 創成社 | 37610/T19/2 | |
| ごはん力! 親から子に伝える「食べる」知恵 | 岸朝子/著,葛恵子/著 | マガジンハウス | 37990/K52 | |
| 家族みんなで楽・らく食育 知ってる?やってる? | みんなの食育/編・著 | 日本標準 | 37990/M37 | |
| 子育てハッピーアドバイス 笑顔いっぱい食育の巻 | 松成容子/著,明橋大二/著 | 1万年堂出版 | 37990/M69 | |
| 子どもの栄養と食育がわかる事典 | 足立己幸/監修 | 成美堂出版 | 4939/A15/2 | |
| 食育の時代 楽しく食べる子どもに | 藤沢良知/著 | 第一出版 | 4939/F3/2 | |
| うちの子どうして食べてくれないの? | カルロス・ゴンサレス/著 | ジャパンマシニスト社 | 4939/G4 | |
| 頭のいい子に育てる食べ方7つの簡単ルール | 石浦章一/著 | 新星出版社 | 4939/I25 | |
| 脳力をアップする!子どもの食育がよくわかる本 | 葛西奈津子/著 | メイツ出版 | 4939/K56 | |
| 子どもの「できない」を「できる」に変える子育て食事セラピー | 笠井奈津子/著 | 河出書房新社 | 4939/K56/2 | |
| 子どもを生活習慣病にしない食卓 | 北川博敏 /著 | 主婦の友社 | 4939/K65 | |
| 勉強以前の「頭の良い子ども」をつくる基本食 | 幕内秀夫/著 | 講談社 | 4939/M23/4 | |
| じょうぶな子どもをつくる基本食 | 幕内秀夫/〔著〕 | 講談社 | 4939/M23/8 | |
| なぜ、子どもはピーマンが嫌いなのか? まくうち流70点の食育講座 | 幕内秀夫/著 | 西日本新聞社 | 4939/M23/10 | |
| 子どもの食の育て方 お母さんの疑問にこたえる | 田中英一/ほか著 | 医歯薬出版 | 4970/T7 | |
| なぜ、好きなものだけ食べてはいけないの? | 服部幸應/著 | シーアンドアール研究所 | 4980/H30 | |
| 子どもの頭脳を育てる食事 | 生田哲/著〕 | 角川書店 | 4983/I25/4 | |
| 服部幸應の食育アドバイスQ&A | 服部幸應/著 | 家の光協会 | 4985/H22/4 | |
| イラスト版*みんなでごはん 子どもとマスターする選ぶ・つくる・食べる食生活50の基本 | 子育てグッズ&ライフ研究会 /編 | 合同出版 | 4985/K113 | |
| Let’s try! 食事バランスガイド食生活指針 | 日本食生活協会,農林水産省/〔編〕 | 日本食生活協会 | 4985/N77 | |
| 子どものための食材Q&A | 根岸由紀子/編,太田百合子/編 | 診断と治療社 | 4985/N81 | |
| 五感イキイキ!心と体を育てる食育 | 小川雄二/著 | 新日本出版社 | 4985/O42 | |
| ママのためのこどもの食材便利帳 | 西東社編集部/編 | 西東社 | 4985/S157 | |
| 「食育」ってなに? 「食」の変化と「食」の環境づくり | 武見ゆかり/編著 | コープ出版 | 4985/T67 | |
| 家族みんなが病気にならない食べ方事典 | 山田豊文/著 | 現代書林 | 4985/Y46/3 | |
| 食育のすすめ だれと、なにを、どうやって食べるの? | 八倉巻和子/著 | コープ出版 | 4985/Y55 | |
| 親子で始める「野菜果物食」生活 | 吉田尚弘/著 | 現代書林 | 4985/Y59 | |
| 安心の「食育」レシピ 食事が子どもをかえる | 幕内秀夫/監修 | 講談社 | 5960/M39/6 | |
| ごはんの力が子どもを救う | 幕内秀夫/著 | 主婦の友社 | 5960/M39/7 | |
| かがわ食育アクションプラン | 香川県健康福祉部健康福祉総務課 /〔編〕 | 香川県健康福祉部健康福祉総務課 | K4985/K5 | |
| かがわ食育アクションプラン 2011-2015 | 香川県健康福祉部健康福祉総務課/〔編〕 | 香川県健康福祉部健康福祉総務課 | K4985/K5/3 | |
| 食育入門書 (子ども向け) |
幸運をよぶ朝ごはん | 最上一平/作 | ベースボール・マガジン社 | 490/K26/1-2 |
| あさごはんパワー 食生活と健康-朝食を中心に | ぱすてる書房/編 | ぱすてる書房 | 490/S23/1-5 | |
| Q&A*季節の食育 | 服部津貴子/著 | 岩崎書店 | 498/H3 | |
| みんなが元気になるはじめての食育1 食べ物と友だちになろう | 服部幸應/監修・著 | 岩崎書店 | 498/H4/1-1 | |
| みんなが元気になるはじめての食育2 朝ごはんを食べよう | 服部幸應/監修・著 | 岩崎書店 | 498/H4/1-2 | |
| みんなが元気になるはじめての食育3 キレる食べ物、キレない食べ物 | 服部幸應/監修・著 | 岩崎書店 | 498/H4/1-3 | |
| みんなが元気になるはじめての食育4 ストップ!ザ生活習慣病 | 服部幸應/監修・著 | 岩崎書店 | 498/H4/1-4 | |
| みんなが元気になるはじめての食育5 じょうぶなからだをつくる | 服部幸應/監修・著 | 岩崎書店 | 498/H4/1-5 | |
| みんなが元気になるはじめての食育6 家族で食育 | 服部幸應/監修・著 | 岩崎書店 | 498/H4/1-6 | |
| もったいない!感謝して食べよう | 給食ニュース編集部/企画・校閲 | 少年写真新聞社 | 498/K1 | |
| ひなちゃんの食育 家族がなかよしになる | 南ひろこ/絵 | 産経新聞出版 | 498/M3 | |
| えいようのヒミツがわかる!食育えほん1 えいようはげんきのもと | 山本省三/文 | ポプラ社 | 498/Y2/1-1 | |
| えいようのヒミツがわかる!食育えほん2 からだをつくるあかのたべもの | 山本省三/文 | ポプラ社 | 498/Y2/1-2 | |
| えいようのヒミツがわかる!食育えほん3 ちからをつくるきいろのたべもの | 山本省三/文 | ポプラ社 | 498/Y2/1-3 | |
| えいようのヒミツがわかる!食育えほん4 びょうきからまもるみどりのたべもの | 山本省三/文 | ポプラ社 | 498/Y2/1-4 | |
| えいようのヒミツがわかる!食育えほん5 いのちをまもるしおと水 | 山本省三/文・絵 | ポプラ社 | 498/Y2/1-5 | |
| からだとこころをつくるはじめてのたべものずかん | 須藤海芳子/著,大柳珠美/著 | 創成社 | 590/S25 | |
| からだがすきなたべものなあに? | 中川幸子/絵 | 偕成社 | J/K197/1-4 | |
| ★和食を知ろう、作ろう | ||||
| 和食とは | 和食 | マガジンハウス/編 | 農林水産省 | 38380/W10 |
| 和食 真心も、いただきます | 『現代用語の基礎知識』編集部/編 | 自由国民社 | 5962/J9 | |
| 和食の道 未踏の美味追求のために「和食を科学する」 | 高橋拓児/著 | IBCパブリッシング | 5962/T67 | |
| 和食とは (子ども向け) |
世界遺産になった食文化 8 日本人の伝統的な食文化和食 | こどもくらぶ/編 | WAVE出版 | 380/K41/1-8 |
| 和食のすべてがわかる本 たのしくつくれるレシピつき 1 | こどもくらぶ/編 | ミネルヴァ書房 | 590/K19/3-1 | |
| 和食のマナー | 恥をかかない和食の作法 | 市田ひろみ/著 | 家の光協会 | 5968/I2 |
| 子どもに恥をかかせない食事のマナー | 岸朝子/著,葛恵子/著 | マガジンハウス | 5968/K7 | |
| 見てわかる!スマートな食べ方 完全保存版 | 西出ひろ子/監修 | PHP研究所 | 5968/N3/2 | |
| 箸づかいに自信がつく本 美しい箸作法は和の心 | 小倉朋子/監修 | リヨン社 | 5968/O3 | |
| 世界一美しい食べ方のマナー | 小倉朋子/著 | 高橋書店 | 5968/O3/2 | |
| 美しい食べ方とマナー本当の正解265 コツを覚えれば、もう安心です | 渡邊忠司/監修 | ぴあ | 5968/W2 | |
| 和食のマナー (子ども向け) |
食事のマナー なりたいな、おしゃれ・マナーの名人 6 | こどもくらぶ/編・著 | 岩崎書店 | 150/K3/1-6 |
| 暮らし上手なマナーコツのコツ 大図解,第3巻 おいしくたべるマナー | 暮らしのマナー研究会/編 | リブリオ出版 | 150/K7/1-3 | |
| 子どものマナー図鑑 2 食事のマナー | 峯村良子/作・絵 | 偕成社 | 150/M6/1-2 | |
| 絵でわかるこどものせいかつずかん 2 しょくじのきほん | 子どもの生活科学研究会/編 | 合同出版 | 590/K28/1-2 | |
| テーブルマナーの絵本 | 高野紀子/作 | あすなろ書房 | 590/T25/2 | |
| やってきたオハシマン 正しいはしの持ち方と食事のマナー | いわたくみこ/絵 | コンセル | J/I213 | |
| 和食のレシピ | 子どもが育つ玄米和食 高取保育園のいのちの食育 | 西福江/著 | 光文社 | 37614/N3 |
| アトピーっ子も安心の毎日ごはん 和食で体質改善,除去食なしで作る | 渡辺雅美/著 | 家の光協会 | 4948/W3 | |
| 子どもといっしょにつくる和のおかず | 堀知佐子/著 | 神宮館 | 5960/H43 | |
| 笠原将弘の子ども定食 子どものための36献立115の料理+7のおやつ | 笠原将弘/著 | 柴田書店 | 5960/K122 | |
| 日本料理美しい京の弁当と仕出し 日本料理店の年中行事で使えるレシピ、盛り付けとワザ | 島谷宗宏/著 | 誠文堂新光社 | 5962/S60/2 | |
| 「ばぁばの料理」最終講義 | 鈴木登紀子/著 | 小学館 | 5960/S71/2 | |
| ちゃんと覚えたい乾物料理の基本 乾物じょうずは和食じょうず | 桜井莞子/料理 | 成美堂出版 | 5960/S73 | |
| まいにちの和食 まず覚えたい定番の味と季節の一皿 | 荒木典子/著 | KADOKAWA | 5962/A31/2 | |
| 日本料理一汁三菜 | 麻生繁/著 | 光文社 | 5962/A36 | |
| 和食の常備菜の事典 そのまま出せる魅力の常備菜108種とその使いこなし方 | 遠藤十士夫/著 | 旭屋出版 | 5962/E2/4 | |
| 英語でつくる和食 | 藤田裕子/編著,ナヴィインターナショナル/編著 | ナツメ社 | 5962/F22 | |
| いま教わりたい和食 銀座「馳走〔ソッ〕啄」の仕事 | 平松洋子/著 | 新潮社 | 5962/H16/2 | |
| 和食の基本 食卓から伝える日本文化 | 池田書店/編 | 池田書店 | 5962/I17 | |
| 引頭佐知さんのだしとり教室 だしのとり方と定番の和食 | 引頭佐知/著 | アノニマ・スタジオ | 5962/I26 | |
| 1:1:1で、おいしい和食 | 石原洋子/著 | 河出書房新社 | 5962/I27 | |
| 和食いちねんせい | 検見崎聡美/著 | 日本文芸社 | 5962/K62/3 | |
| 「うまい!」を叶えるおいしいひと手間 | 片山英喬/著 | 中日新聞社 | 5962/K71 | |
| 「賛否両論」笠原将弘のきほんの和食 決定版 | 笠原将弘/〔著〕 | KADOKAWA | 5962/K74 | |
| 子どもとつくるたのしい和食 | 栗栖正博/監修 | 平凡社 | 5962/K82 | |
| 自分でつくるカンタンごはん 京都発!子どもクッキング 和食編 | 鎌田早紀子/著,室町子どもクッキング/著 | メディアイランド | 5962/K87 | |
| だれか来る日の和食メニュー | 行正り香/著 | 文化学園文化出版局 | 5962/M45 | |
| ぎをん献立帖 和食の教科書 | 森川裕之/著 | 世界文化社 | 5962/M47 | |
| 予約の取れない人気店「鈴なり」こく旨新和食 | 村田明彦/著 | 大和書房 | 5962/M48 | |
| 「水だし」さえあれば和食はかんたん! ほっとくだけでできる!格段に美味しくなる! | 武蔵裕子/著 | 主婦の友社 | 5962/M54 | |
| 京味季節の和食 | 西健一郎/著 | NHK出版 | 5962/N8/4 | |
| こんなにかわいい!飾りずし 子どものお弁当やパーティに!女子会やおもてなしに! | 中西しほり/著 | PHP研究所 | 5962/N48 | |
| 煮物とみりんの本 | 日本料理の四季編集部/編 | 柴田書店 | 5962/N49 | |
| はじめてでもおいしく作れる和食 | おいしい和食の会/編 | 家の光協会 | 5962/O30/2 | |
| これなら簡単、またつくりたい!基本の和食 充実の140品 | 食のスタジオ/著 | 学研パブリッシング | 5962/S61 | |
| 京都・瓢亭四季の日本料理 | 高橋英一/著,高橋義弘/著 | NHK出版 | 5962/T38/2 | |
| 冨田ただすけの雪平鍋ひとつでラクうま和食 | 冨田ただすけ/著 | PHP研究所 | 5962/T64 | |
| 冨田ただすけの和定食 簡単、おいしい和の献立123の料理 | 冨田ただすけ/著 | 学研パブリッシング | 5962/T64/2 | |
| 天皇陛下料理番の和のレシピ | 谷部金次郎/著 | 幻冬舎 | 5962/Y23/2 | |
| なすび亭・吉岡英尋のだしを使わないおいしい和食 | 吉岡英尋/著 | 家の光協会 | 5962/Y24 | |
| 和食のきほん 正しく知って美味しく作る | 柳原尚之/著 | 池田書店 | 5962/Y27/2 | |
| おにぎらずとおにぎらずロール おべんとうが楽しくなる簡単レシピ100 | 郷知詠子/著 | G.B. | 5963/G5 | |
| 笠原将弘の絶品和どんぶり | 笠原将弘/著 | 主婦の友社 | 5963/K48/2 | |
| お米の達人が教えるごはん基本帳 知っているようで知らない選び方、炊き方、食べ方 | 西島豊造/著,飛田和緒/著 | 家の光協会 | 5963/N42 | |
| いいことあったら「ハレの日」ごはん カンタン!おいしい!ごちそうレシピ66 | 清水信子/著 | 主婦と生活社 | 5963/S36 | |
| 旬ごはんとごはんがわり | 田中博敏/著 | 柴田書店 | 5963/T26 | |
| 一汁一飯のすすめ 体をととのえる毎日の基本食 | 梅崎和子/著 | 家の光協会 | 5963/U13 | |
| 和食のレシピ (子ども向け) |
すしの絵本 | 日比野光敏/へん | 農山漁村文化協会 | 590/H10 |
| はじめてでもかんたん!日本の料理 | 中津川かおり/著 | 国土社 | 590/N13/1-2 | |
| ばんごはんつくろう! 和食編 | 坂本広子/著 | 偕成社 | 590/S5/1-3 | |
| 特別の日のごはんつくろう! 和食編 | 坂本広子/著 | 偕成社 | 590/S5/1-5 | |
| 和風クッキング きちんと知りたい日本の味 | 坂本広子/著 | 偕成社 | 590/S5/2-4 | |
| 朝ごはん | 坂本廣子/著 | 少年写真新聞社 | 590/S5/4-1 | |
| 和食朝ごはんをつくってみよう 合い言葉は!早おき・早ね、朝ごはん | 鈴木雅子/著 | ほるぷ出版 | 590/S19 | |
| 4つのおさらでげんきになあれ おたんじょうびのメニュー | 吉田隆子/作 | 金の星社 | 590/Y4/2-1 | |
| やさいだいすきひみつのごはん ゆうやけごはんとねっこのスープ | 吉田隆子/作 | 金の星社 | 590/Y4/2-3 | |
| 和食をつくろう! 1 おいしい基本、入門の巻! | 柳原尚之/料理・監修 | 教育画劇 | 590/Y8/1-1 | |
| 行事食 | 食で知ろう季節の行事 親子で楽しむものしりbook | 高橋司/著 | 長崎出版 | 38610/T7/2 |
| イラスト版*行事食・歳事食 子どもとマスターする特別な日の料理 | 坂本廣子/著 | 合同出版 | 5960/S79/3 | |
| イベントいっぱい!!おべんとうがたのしい飾り巻きずし 季節の行事を彩る飾り巻きずし&おかずのレシピ | 川澄健/著,後藤幸子/著 | 毎日コミュニケーションズ | 5962/K53/2 | |
| 英語でつくる和食食の歳時記 春夏秋冬日本の伝統行事を知り、季節の料理を楽しむ | ナヴィインターナショナル/編著 | ナツメ社 | 5962/N24/3 | |
| つなげていきたい野崎洋光の二十四節気の食 | 野崎洋光/著 | 家の光協会 | 5962/N29/5 | |
| 家族のきずなを深める四季の行事レシピ | まさとみようこ/監修,滝井ひかる/監修 | 双葉社 | 5964/M25 | |
| こどもと楽しむにほんの行事ごはん 自然の恵みと暦をゆったり味わう12月のレシピ | 境野米子/著 | 学陽書房 | 5964/S23/ | |
| 行事食 (子ども向け) |
春夏秋冬の行事と食べもの | たかいひろこ/著 | ポプラ社 | 380/T22/2 |
| きせつの行事りょうり キッズレシピ | 小学館 | 590/K16 | ||
| 坂本廣子のつくろう!食べよう!行事食 1 正月から桃の節句 | 坂本廣子/著 | 少年写真新聞社 | 590/S5/6-1 | |
| 坂本廣子のつくろう!食べよう!行事食 2 花見からお盆 | 坂本廣子/著 | 少年写真新聞社 | 590/S5/6-2 | |
| 坂本廣子のつくろう!食べよう!行事食 3 月見から大みそか | 坂本廣子/著 | 少年写真新聞社 | 590/S5/6-3 | |
| 香川の郷土料理 | うどんを打つ プロが教えるうどんの基礎と定番・創作60品 | 柴田書店/編 | 柴田書店 | 5963/S4/7 |
| 作って伝える郷土ほっこりおやつ | 江口恵子/著 | 赤ちゃんとママ社 | 5964/E3 | |
| さぬき味の歳時記 | 香川県農林水産部農業改良課/〔編〕 | 香川県農林水産部農業改良課 | K5960/K13 | |
| 現代っ子に伝えたい「新香川の味」料理集 | 香川県/資料 | 香川県 | K5960/K21/3 | |
| 聞き書香川の食事 | 「日本の食生活全集 香川」編集委員会/編 | 農山漁村文化協会 | K5960/N3 | |
| 香川の食文化 ふるさとの味 | 食文化の会/〔編〕 | 食文化の会 | K5960/S8/2 | |
| おばあちゃんの台所 元気に暮らす健康レシピ | テレビせとうち『おばあちゃんの台所』プロジェクトチーム/編 | イースト・プレス | K5960/T11 | |
| 香川の郷土料理 (子ども向け) |
まるごとわかるふるさとおもしろ食べもの百科 第4巻 中国・四国 | 向笠千恵子/監修 | 日本図書センター | 380/M18/1-4 |
| 日本の「食」とくらし 1 地域ごとに比較しよう お雑煮、そば・うどん、すし、みそ | 竹内由紀子/監修 | 学習研究社 | 380/T15/1-1 | |
| 郷土料理のおいしいレシピ たべよう!つくろう!47都道府県 西日本編 | 教育画劇 | 590/K21/1-2 | ||
| うどんの絵本 | 小田聞多/へん | 農山漁村文化協会 | 590/O16 | |
| ★和食の出てくる絵本、おはなし | ||||
| ごはんだいすき! | 足立己幸/ぶん,越智直実/ぶん | 大日本図書 | 590/A3 | |
| おむすびにんじゃのおいしいごはん ごはんをたこう | 本間ちひろ/作 | リーブル | 590/H14 | |
| かこさとしの食べごと大発見 第1巻 ご飯 みそ汁 どんぶりめし | 加古里子/絵と文 | 農山漁村文化協会 | 590/K10/1-1 | |
| かこさとしの食べごと大発見 第4巻 うれしいフライ天ぷら天下 | 加古里子/絵と文 | 農山漁村文化協会 | 590/K10/1-4 | |
| かこさとしの食べごと大発見 第10巻 すしさしみ貝かに塩やき | 加古里子/絵と文 | 農山漁村文化協会 | 590/K10/1-10 | |
| さかな・食べるのだいすき! | 佐藤真紀子/え | 大日本図書 | 590/T16 | |
| おこめができた! | 〔岩間史朗〕/〔写真撮影〕 | ひさかたチャイルド | 610/I5 | |
| ごはん あつあつほかほか! | 小松光一/監修 | ひさかたチャイルド | 610/K11 | |
| たのしくたべようたべもの絵本 1 ごはんのはなし | 農山漁村文化協会/編 | 農山漁村文化協会 | 610/N4/2-1 | |
| とうふの絵本 | 仁藤齊/へん | 農山漁村文化協会 | 610/N7 | |
| さかなをたべる | ともながたろ/え | アリス館 | 660/N3 | |
| ススメおにぎりコロコロ その1(米の巻) | おぐまこうじ/さく・え,ほりえいくよ/さく・え | 偕成社 | 913/O117/2-1 | |
| ススメおにぎりコロコロ その2(野菜の巻) | おぐまこうじ/さく・え,ほりえいくよ/さく・え | 偕成社 | 913/O117/2-2 | |
| ススメおにぎりコロコロ その3(魚の巻) | おぐまこうじ/さく・え,ほりえいくよ/さく・え | 偕成社 | 913/O117/2-3 | |
| ススメおにぎりコロコロ その4(豆の巻) | おぐまこうじ/さく・え,ほりえいくよ/さく・え | 偕成社 | 913/O117/2-4 | |
| ススメおにぎりコロコロ その5(梅の巻) | おぐまこうじ/さく・え,ほりえいくよ/さく・え | 偕成社 | 913/O117/2-5 | |
| ぞうさんのおにぎりすてきなおにぎり | 桜井信夫/ぶん | 国土社 | 913/S35/6 | |
| しあわせおにぎり | つちだよしはる/作絵 | あかね書房 | 913/T89/9 | |
| おすしでげんき! | つちだよしはる/作絵 | あかね書房 | 913/T89/10 | |
| わたしはおにぎり | 赤川明/作・絵 | ひさかたチャイルド | J/A181/9 | |
| おにのおにぎりや | ちばみなこ/〔著〕 | 偕成社 | J/C188/6 | |
| へんしんだいずくん | 〔榎本功〕/〔写真撮影〕 | ひさかたチャイルド | J/E63/4 | |
| おすしのさかな | 〔古島万理子〕/〔写真撮影〕 | ひさかたチャイルド | J/F175/3 | |
| おにぎり | 平山和子/え | 福音館書店 | J/H1/10 | |
| しょうたとなっとう | 星川ひろ子/写真・文,星川治雄/写真・文 | ポプラ社 | J/H231/8 | |
| かこさとしのたべものえほん 1 ごはんですよおもちですよ | かこさとし/文 | 農山漁村文化協会 | J/K240/1-1 | |
| おむすびさんちのたうえのひ | かがくいひろし/作・絵 | PHP研究所 | J/K517/3 | |
| きょうのごはん | 加藤休ミ/作 | 偕成社 | J/K593/3 | |
| おさかないちば | 加藤休ミ/作 | 講談社 | J/K593/5 | |
| おにぎりにんじゃ | 北村裕花/作 | 講談社 | J/K632/2 | |
| うめぼしさん | ましませつこ/絵 | こぐま社 | J/M3/44 | |
| おにぎりくん | 村上康成/作 | 小学館 | J/M143/63 | |
| たまごやきくん | 村上康成/作 | 小学館 | J/M143/64 | |
| えんそくおにぎり | 宮野聡子/作 | 講談社 | J/M561/2 | |
| さかなださかなだ | 長野ヒデ子/作・絵 | 偕成社 | J/N48/51 | |
| でんきがまちゃんとおなべちゃん | 長野ヒデ子/〔作〕 | 学習研究社 | J/N48/53 | |
| ちびころおにぎりなかみはなあに | おおいじゅんこ/作・絵 | 教育画劇 | J/O175/4 | |
| ちびころおにぎりはじめてのおかいもの | おおいじゅんこ/作・絵 | 教育画劇 | J/O175/5 | |
| ちびころおにぎりでかころおにぎりおじいちゃんちへいく | おおいじゅんこ/作・絵 | 教育画劇 | J/O175/6 | |
| うどんのうーやん | 岡田よしたか/さく | ブロンズ新社 | J/O259 | |
| こんぶのぶーさん | 岡田よしたか/さく | ブロンズ新社 | J/O259/2 | |
| ごはんたべよ | 大塚いちお/え | 福音館書店 | J/O261/1-1 | |
| ばばばあちゃんのなんでもおこのみやき | さとうわきこ/作 | 福音館書店 | J/S45/91 | |
| いわしくん | 菅原たくや/〔作〕 | 文化出版局 | J/S273/2 | |
| オニじゃないよおにぎりだよ | シゲタサヤカ/作 | えほんの杜 | J/S570/4 | |
| おにぎりくんがね‥ | とよたかずひこ/さく・え | 童心社 | J/T125/50 | |
| とうふさんがね… | とよたかずひこ/さく・え | 童心社 | J/T125/54 | |
| なっとうさんがね… | とよたかずひこ/さく・え | 童心社 | J/T125/55 | |
| このすしなあに | 塚本やすし/作 | ポプラ社 | J/T407 | |
| やきざかなののろい | 塚本やすし/作 | ポプラ社 | J/T407/6 | |
| おもちのおふろ | 植垣歩子/絵 | 学研教育出版 | J/U6/10 | |
| なっとうぼうや | わたなべあや/〔作〕 | 学習研究社 | J/W153 | |
| うめぼしくん | わたなべあや/〔作〕 | 学習研究社 | J/W153/2 | |
| おとうふちゃん | わたなべあや/〔作〕 | 学習研究社 | J/W153/4 | |
| ごはんのとも | わたなべあや/絵 | アリス館 | J/W153/7 | |
| いろいろたまご | 山岡ひかる/作 | くもん出版 | J/Y164/7 | |
| いろいろごはん | 山岡ひかる/作 | くもん出版 | J/Y164/8 | |
| くるくるくるよおすしがくるよ | 山村浩二/絵 | ブロンズ新社 | J/Y207/5 | |
| うめぼし | 山本明義/撮影 | フレーベル館 | J/Y221 | |
| だいず みそ・しょうゆ | 山本明義/写真 | フレーベル館 | J/Y221/2 | |
| おにぎりがしま | やぎたみこ/作 | ブロンズ新社 | J/Y228/7 | |
| うどんやのたあちゃん | 鍋田敬子/作 | 福音館書店 | K5960/N10 | |