大正2年~14年(100K)


入力に使用した資料
底本の書名     香川県近代教育史年表(大正2年~14年)
底本の編者    熊野勝祥
底本の発行者   香川県図書館学会
底本の発行日   平成18年1月20日
入力者名     片山 尭
校正者名     平松伝造 

登録日   2007年6月1日


      



●大正2年 癸丑 ●1913
 1・ 1 御手洗高中校長、徳育10話を発表。(香川新報)
 1・ 2 県教育会、小学校体操講習会(講師永井道明)
    を開催(~6)。(香川県教育会50年史)
 1・12 大川郡造田村通俗教育会を設立。(香川県史年
    表)
 1・13 憲政擁護県民大会を高松で開催。(香川新報)
 1・27 第2坂出尋常小学校の一部を県女子師範学校代
    用附属小学校として借り入れる。(香川新報)
 1・28 ○「学校体操教授要目」を制定。
 1・- 県立商業学校の新校舎が香川郡宮脇村(現在の
    中央病院)に落成、五番丁から移転。(高松市
    史年表)
 1・- 福家惣衛(師範教諭)「郷土研究」を『香川県
    教育会雑誌』に発表(郷土教育推進)。(同誌)
 2・ 4 ○祝日・大祭日の唱歌、1月1日の歌の一部改
    正。
 2・10~11 香川県教育会図書館、第7回讃人著書遺墨
    展覧会・林良斉並明珍家累代遺物展覧会開催。
    (香川県教育会図書館誌)
 2・11 立憲青年会を戸沢民十郎らが結成。(香川新報)
 2・11 「香川県物産陳列所規程」を定める(明31同規
    則を廃止)。(香川県史年表)
 2・15 香川郡教育品展覧会、県物産陳列所・栗林校・
    宮脇校等で開催。(香川新報)
 2・20 ○奥田義人、文部大臣に就任。
 2・25 ○文部省、実業補習教育の実態調査に基づき、
    実業補習学校設置経営の方針を公表。
 3・15 県女子師範学校第1回卒業式挙行。(女師坂女
    教育概要)
 3・30 高松市庁舎を五番丁の元高松市立商業学校跡地
    に移転。(高松市史年表)
 3・31 県小学校数、尋小校127校(分教場13)、尋高校
    103校(分教場尋8)、高小校14校、計244校(分
    教場21)。(香川県学事年報)
 3・- 県師範学校附属小学校、郷土科教授要旨及び教
    授上の注意を発表。(香川県教育会雑誌)
 3・- 高松市案内記の『高松しるべ』発刊。(香川歴
    史年表)
 4・ 1 白山高等女学校が組織変更し、木田郡立実科高
    等女学校と改称(11月1日開校式)。(香川県政
    史年表)
 4・ 1 栗林公園北庭改修工事完工、開園式。(同上)
 4・ 3 県が実業補習教育に、自治の精神、選挙権、納
    税義務、産業組合、伝染病予防心得を教授細目
    に加えることを訓令。(香川県史年表)
 4・ 4 大正記念博覧会を丸亀市で開催。(香川新報)
 4・ 6 高松西北幼稚園、浜ノ丁に開園。(高松市学事
    一覧)
 4・10 へき地教育研究会、大川郡五名山村鈴竹校にて
    開催。(香川新報)    
 4・17 高松市学校医会、トラホ-ム治療専任医及び同
    助手を置き、時間割を決めて各小学校の治療を
    答申。(高松市学事一覧)
 4・18 犬養毅・尾崎行雄を招いて、高松・坂出で憲政
    擁護大演説会開催。(香川新報)
 4・25 香川県女子師範学校校舎増改築が完成、高松か
    ら移転。(女師坂女教育概要)
 4・28 大川郡小学校裁縫科研究会、鶴羽校で開催。
    (香川新報)
 5・ 7 県立工芸学校第2学年生41名同盟休校。(香川
    県政史年表)
 5・13 高松市、学校医会答申により、手塚医師をトラ
    ホ-ム治療専門委に委嘱。(高松市学事一覧)
 5・17 県保育会、県師附属幼稚園にて開催。(香川新
    報)
 5・21 木田郡、「村立図書館費及文庫費補助規程」を
    設け、補助金を交付し奨励。(香川新報)
 5・29 香川郡農事懇談会、香川郡実科教育研究会と改
    称、実業教育を推進。(香川新報)
 5・30 西讃中等学校修身科教授法研究会、丸亀中学校
    にて開催。(香川新報)
 5・31 三豊郡仁尾村坦(ルビ たん)石図書館認可、6月図書館規則
    を定め開館(県内公立図書館第1号)。(香川県
    図書館史)
 6・ 7 第1回高松通俗講話会を鶴屋町尋常小学校にて
    開催。(香川新報)
 6・ 9 ○文部省、「小学校教員肺結核病ニ関スル訓令」
    を出す。(学校保健百年史)
 6・12 木田郡女教員、女子実修会を組織。(香川新報)
 6・13 ○文部省直轄諸学校任用について定める。
 6・13 ○文部省、視学官を督学官と改称。督学官特別
    任用を規定。
 6・13 ○文部大臣の諮問機関として教育調査会を設置
    (高等教育会議を廃止)。
 6・13 私立尽誠中学校4・5年生が同盟休校。16日2
    ~5年生。(香川県政史年表)
 7・ 3 文部省、本年度小学校教員年功加俸県分配当額
    を、30,637円11銭と決定。(香川県政史年表)
 7・ 8 「大川郡小学校児童体育調査会規程」を定め、
    体育増進を図った。(香川新報)
 7・10 林董(第3次香川県初代知事)死去。64歳。
    (香川県政史年表)
 7・10 三豊郡学校医会、児童の結核患者措置につき討
    議。(香川新報)
 7・16 ○「小学校令」、一部改正(府県授与の免許状
    を全国有効とし、教育・兵事・産業・衛生・慈
    善等の目的のため、校舎・校地の使用を認める)。
 7・16 ○「小学校令施行規則」中改正(2学級に正教
    員1名、准教員l名を、2学級に正教員2名、
    准教員1名を置くことを認め、兵式体操を教練
    と改称。)
 7・19 大川郡尋常小学校6年受持教員32名を横田郡視
    学が引率、県師附小連合参観を実施。(香川新
    報)
 7・23 香川郡学校医会、校長会と合同会を開催、学校
    衛生研究会組織を討議。(香川新報)
 7・25 ○10月31日を天長節と定める。
 7・26 ○「通俗図書認定規程」「幻灯映画及活動写真
    ‘フイルム’認定規程」を制定。
 8・ 1~10 香川郡教育部会主催夏期講習会を県師附小
     にて、文部省督学官等を招いて開催。(香川新
    報)
 8・ 2~30 高松市四番丁校、避暑保養所を栗林公園日
    暮亭に開設、虚弱児60名参加。(高松市学事一
    覧)
 8・13~26 県立工芸学校夏季講習会、簡易な金工術を
    講習。(香川新報)
 8・16~21 新瓦町校、大川郡白鳥本町で臨地教授。
    (同上)
 8・20~24 高松市、「通俗婦人講習会規程」を定め、
    高松高女にて婦人講習を実施。(香川新報)
 8・21 高松市弘憲寺蔵、木造不動明王像等を国宝指定。
    (香川県政史年表)
 9・ 3 高松市西浜校、就学児童地方組合の方法を実施。
    (高松市学事一覧)
 9・ 4~14 高松市小学校教員の尋小理科書、物理化学
    教材取扱講習会を県師範学校にて開催。(同上)
 9・ 6 大川郡鈴竹校、香川郡と一坪農業を奨励。(香
    川新報)
 9・13 ○「師範学校規程」を改正、師範学校入学に関
    する教育者子女の優先入学の範囲を拡大。
 9・13 五名山青年団、乃木大将記念会を挙行し、団員
    総出で道路改修工事を実施。(香川新報)
 9・15 高松市思徳処女会創立。(高松市学事一覧)
 9・- 高津香川郡視学、一坪農業を奨励。(香川新報)
 9・- 親愛幼稚園、高松市古馬場に開園。(高松市学
    事一覧)
10・ 5 高松市二番丁校処女部会第3回記念総会・女子
    部第10回校友会・講演会を実施。(高松市学事
    一覧)
10・ 6 ○日本政府、中華民国を承認(支那共和国と呼
    ぶ)。
10・13 女子小本正教員4週間講習、女師で開催。(香
    川新報)
10・13~11・8 県主催、女子小学校本科正教員(取得
    後5年以上)講習を県女師校にて開催。(香川
    新報)
10・17~18 香川県教育会、「讃岐先賢堂規定」を定め
    る。(讃岐先賢小伝)
10・25 香川県体育奨助会、香川郡第5区会を安原高等
    小学校にて開催。(香川新報)  
10・31 各小学校天長節祝賀式、旗行列。夜は提灯(ルビ ちょうちん)行列
    を行う。(高松市学事一覧)
11・ 3 県立商業学校、新築落成式挙行。(香川新報)
11・ 6 県教育会総集会、大隈重信伯講演会を公会堂で
    挙行(5~7日各都市で講演会)。(高松市学事
    一覧)
    下笠居村青年会ほか2団表彰。(香川県教育会
    50年史)
11・ 6 木田郡青年会、屋島山上で「木田郡青年会規程」
    を決議し、発会式を挙行。(香川新報)
11・28 県、小学校教員試験検定参考用図書改正。(香
    川新報)
11・- 香川郡、郡体育会奨励会審査要領を定め、体育
    奨励。(香西体育史)
12・ 5 県主催第1回小学校教員裁縫科(3週間)講習
    会開催。(香川新報)
12・20 多度津-観音寺間、鉄道開通。(香川県政史年
    表)
12・27 県師附属小学校、『学報第l号』発行。(附小70
    年誌)
この年度 県就学率99.31%、男子99.43%、女子99.19%。

●大正3年 甲寅 ●1914
 1・ 1 日本赤十字社香川支部、結核予防撲滅を推進。
    (香川県史年表)
 1・ 2~ 6 県教育会高松市部会教育学講習会開催、講
    師東京高師佐々木教授、会員300名。(高松市学
    事一覧)         
 1・29 県内務部長、通俗教育施設ニ関スル通牒(ルビ ちょう)を出し、
    整備を図った。(香川新報)
 1・- 香川郡、補習学校教科書『青年読本』を編集。
    (同上)
 1・- 三豊郡仁尾村私立平石幼稚園開園。(同上)
 2・ 9 ○文部次官、公立中学校において憲法発布の勅
    語を奉読するように訓令。(香川新報)
 2・10 香川県教育会図書館、第8回讃人著書遺墨展覧
    会・月照上人並彫刻家三谷十次遺物展覧会。
    (香川県教育会図書館誌)
 2・28 県師範学校附属幼稚園廃止。(香川県政史年表)
 3・ 1 香川県小学校状況、単級尋小校7校、秋季学年
    を置く学校1校、2部授業学校1校。(香川県
    学事年報)
 3・ 6 ○大岡育造、文部大臣就任。
 3・17 綾歌郡立綾歌商業学校、坂出町で開校。(香川
    県教育史)
 3・21 皇太子殿下、淳宮・高松宮の3殿下を、市内尋
    5以上の児童が栗林公園北門外に奉迎し、園内
    運動場において中小学校連合の体操を台覧に供
    した。(高松市学事一覧)
 3・23 ○「実業教育費国庫補助法」を改正(私立学校
    にも補助の途を開く等)。
 3・23 ○「商業学校規程」中改正(甲種商業学校に第
    2部設置を認める)。
 3・28 ○「地方学事通則」改正(学位に関することな
    ど)。
 3・31 郡立大川実科高等女学校、石田村大字石田東へ
    設置、大川郡第1~3実科女学校を集約。(香
    川新報)4.1設立。(香川県教育史)
 3・31 公立幼稚園9、私立幼稚園7園の16園、組数32、
    保母31名、幼児男児617名・女児518名、計1,135
     名。(県学事年報)
 3・- 高松市は体力試験を行い、優良者を表彰して体
    育奨励。(高松市学事一覧)
 3・- 木田郡白山高等小学校、組合解散廃校。(木田
    郡誌)
 4・ 1 県小学校数、尋小校113校、尋高校117校、高小
    校9校、計239校。(香川県統計書)
 4・ 1 県立工芸学校、八番丁から宮脇村大字西浜(後
    の西浜新町)の新校舎移転。(高松百年史)
 4・ 1 高松市、「小学校専任学校医職務及び服務規程」
    を定める。(高松市学事一覧)
 4・ 1 高松市小学校責任学校医を手塚医師に嘱託。
    (同上)
 4・ 1 坂出町ほか2か村組合立坂出高等小学校廃校と
    なり、明治天皇御真影を香川県庁へ奉還。(香
    川新報)
 4・ 1 香川県師範学校学則を改正、附属幼稚園廃止。
    (同上)
 4・ 7 県、小学校児童に校舎内の掃除をさせることを
    禁止する訓令(抵抗力の弱い児童を病原菌の多
    い塵埃(ルビ じんあい)から守るため)。(香川県史年表)
 4・14 大喪につき、喪期生徒児童の心得訓令。(香川
    の歴史)
 4・16 ○一木善徳郎、文部大臣に就任。
 4・16 郡立綾歌農業学校、法勲寺村に設立。(香川県
     政史年表)
 4・22  ○「実業教育費国庫補助法施行規則」を改正。
 4・- 高松市、年度末児童表彰の市長賞に身体健全の
    1項を加え、学校長が候補者を推せんする。
    (高松市学事一覧)
 4・- 伊吹水産補習学校、本木校長により創設。(香
    川新報)
 4・- 香川郡弦打村、学用品共同購入金を組織。(香
    川新報)
 4・- 綾歌郡立綾歌商業学校開校。(香川新報)
 5・ 1 香川郡宮脇村、高松市へ合併、宮脇尋校は市立
    亀阜尋常小学校となり開校式を挙行。元亀阜高
    等小学校児童36名は高松尋常高等小学校へ入学。
   (高松市学事一覧)
 5・29 丸亀、鶏鳴学館第1回同窓会を開催。(香川新
    報)
 5・- 香川郡上笠居青年団、義勇団を組織し体力増進
    を図る。(香川新報)
 6・ 2 尋小本正教員4週間講習実施。(香川新報)
 6・ 9 第13代知事川村竹治が就任。(同上)
 6・28 県、児童の校舎内掃除禁止につき、土地の情況
    により実施し難い場合、事情を具し知事の認可
    を受けることを訓令。(高松市学事一覧)
 6・30 川村知事、児童掃除問題について、事情により
    絶対に禁止すべきものでない意味の訓令。(香
    川新報)
 6・30 財団法人香川県盲?教育会の設立認可。(香川
    県政史年表)
 6・- ○沢柳政太郎、小学校低学年の修身廃止を提唱。
    全国訓導協議会でも廃止論、減少論が論議され
    た。
 6・- 小豆島二生村、教育奨学義金設定。(香川県史
    年表)
 6・- 高松市立小学校教授法改良のため、県師範学校
    教諭等8名を嘱託し、授業改良を指導。(高松
    市学事一覧)
 6・- 高松市亀阜青年会、青年の風儀改善のため、運
    動会・読書会・壮丁夜学会等開催。(高松市学
    事施設概覧)
 7・ 1 県、土地の事情により児童掃除禁止ができない
    事情がある場合、知事認可が必要と訓令。(香
    川新報)
 7・16 香川郡、衛生研究会を組織し学校衛生を推進。
    (同上)
 7・28 ○第1次世界大戦起こる。
 8・ 1 文部省主催農業教員夏期講習会を県師附小にて
    開催(~14日)。(香川新報)
 8・ 1 高松市、栗林公園内に児童避暑保養所開設(~
    30日)(大正5年以後林間学校と改称)。(高松
    市学事一覧)
 8・ 1~ 7 県教育会・香川郡教育部会共催夏期講習会、
    芳賀矢一博士等を招いて県師附小にて開催。
    (香川新報)
 8・10~20 高松市新瓦町校、第4回臨地教授を香川郡
    中笠居村香西浦で実施。(香川新報)
 8・23 ○世界大戦参加に際し、文部省、教育関係者に
    対して、戦時下教育並びに学生・生徒・教職員
    の心得について訓令。
 8・- 盆踊りを、期間・時刻・場所の制限つきで再開。
    (高松百年史)
 9・13 高松市は学務委員と協議し、掃除夫を雇って校
    舎清掃を実施しているが、経費が許せば続行等
    を決定。(香川新報)
 9・30 小学生貯蓄状況、実施校234校(95.9%)、児童
     数は30,261名、総額115,657円80銭、1人平均
    3円82銭2厘、最高-高松市24円27銭5厘、最
     低三豊郡1円97銭。(香川県政史年表)
 9・- 両師範学校・県小学校連合研究会が規約を制定
    し、県小学校連合研究会が発足。(香川新報)
10・14 ○日本海軍、赤道以北のドイツ領南洋群島占領。
10・16 高松市は、本日から校舎掃除につき、3年以上
    の児童は各自の教室をすることとなった。(高
    松市学事一覧)        、
11・ 5 県女子中等学校連合研究会を結成、高松高女に
    て国語科教授法研究会を開催。(香川新報)
11・ 7 ○日本軍青島占領。
11・ 8 県教育会総会で、福栄・牟礼・北浦・一宮・西
    分・吉原・麻村の7青年会表彰。(香川県教育
    会50年史)
11・ 9 高松市新瓦町校、児童文庫を開館。(高松市学
    事一覧)
11・23 『讃岐実業新聞』は『讃岐日報』と改題。本社
     高松市移転。(香川県政史年表)
12・ 1 香川郡立図書館、同郡役所内に仮開館。(香川
    新報)
12・ 1 高松尋高校、栗山記念会を行う。(高松市学事
    一覧)
12・ 2 大川郡立実科高等女学校が開校。(香川県政史
    年表)
12・ 3 香川郡第1区各小学校一坪農業蔬菜品評会表彰
    式を栗林尋高校亀阜分教場で開催。(香川新報)
12・ 6 綾歌郡立商業学校開校式。(香川県政史年表)
12・ 7 香川郡立実業学校校舎落成。(同上)
12・12 ○「教育基金令」を改正。(教育基金の全部を
    地方に配布することを改め、一部を文部省に保
    留し、これを普通教育の普及改善の費用に充当、
    また学校教員の疾病療治料に使用できることと
    した等)
-・- この年までの10年間、結核性死亡者数で、香川
    県は全国で第15位。(香川新報)
この年 身体の鍛錬と修養を綱領とした高松倶楽部結成、
    野球・庭球を奨励。(香川県体育協会史)
この年度 県就学率99.39%、男子99.47%・女子99.30%。
    (文部省年報)

●大正4年 乙卯 ●1915
 1・ 2 大川郡教育部会立御即位記念図書館開館式を松
    尾尋高校で挙行。(香川県政史年表)
 1・ 8 第14代知事に若林賚蔵が就任。(香川県史年表)
 1・11 西浜校で竹細工作業を開始し、4年生以上30名
    を選び製作法を指導(高松市学事一覧)。築地
    校でも6年女子児童有志に実習。
 1・23~24 第1回県小学校連合研究会、地理・歴史科
    について、女師附小にて実施。(香川新報)
 1・27 ○「公立学校職員分限令」制定。
 2・ 2 屋島通俗図書館、新築落成開館式挙行。(香川
    新報)
 2・ 8~25 高松市小学校児童走力試験実施。(高松市
    学事一覧)
 2・10 香川県教育会図書館、第9回讃人著書遺墨展覧
    会・松平金岳公子及向山周慶遺物展覧会。(香
    川県教育会図書館誌)
 2・18 丸亀中学校、御1年祭記念事業として大正記念
    文庫を開館。(香川新報)
 2・21 香川県女子師範学校、学則を改正し、付属小学
    校を設置。(香川新報)
 2・23 ○「高等師範学校規程」を改正(学科を文科・
    理科とし、別に特科として、東京高師に体育科、
    広島高師に教育科を置く。)4.1施行。
 2・28~3・1 大川郡実業補習学校奨励会を設置、内
    容改善を図る。(香川新報)
 2・- 県教育会、同会図書館案内を公表。(香川新報)
 3・20 ○「師範学校規程」を改正。
 3・20 ○「高等女学校令施行規則」を改正。(学科目
    教授時数)
 3・31 ○「実業学校教員養成規程」を改正。(実業学
    校教員志望者に対する学資補給制度廃止。授業
    料免除のみ。)
 3・31 ○「小学校教科用図書翻刻発行に関する規程」
    改正。
 3・- 県小学校学級数2,142、正教員1,685名、対学級
    比率は78.66%、457名の不足。
    正教員不足最多は三豊部101名、最小は高松市
    2名。(香川新報)
 4・ 1 県小学校数、尋小校95校、尋高校134校、高小
     校8校、計237校。(香川県統計書)
 4・ 1 県師範学校、上笠居尋常高等小学校を代用附属
    とし、農業教育・社会教育・青年教育等の実習
    を行う。(附小70年誌)
 4・ 1 綾歌郡立主基農業学校を滝宮村に開校。(香川
    県教育史)
 4・ 8 ○公立小学校教員疾病療治料給与ニ関スル準則
    制定。
 4・ 9 香川郡鷺田尋常小学校、御大典記念事業として、
    御真影奉安所を建設。(香川新報)
 4・- 小豆郡土庄町に土庄幼稚園設置。(小豆郡誌第
    一続編)
 5・25 県女師附属小学校、落成式を挙行。(香川新報)
 6・ 1 盲?学校、三番丁東光寺仮校舎から法泉寺境内
    に移転。(香川県政史年表)
 6・19 公立小学校教員疾病療治料給与規則公布。(香
    川新報)
 6・- 高松市、耳鼻咽喉科・皮膚病科・眼科・歯科の
    各専門学校医4名を嘱託した。(高松市学事一
    覧)
 7・15~16 複式学校研究会を香川郡西山・塩江両校に
    て開催。(香川新報)
 7・- 仲多度郡、就学奨励優良旗授与による表彰を続
    行。(香川新報)
 7・- 校舎増改築、運動場拡張盛ん。(香川新報)
 7・- 多度津町立明徳会図書館を設立。(香川県図書
    館史)
 8・ 1~30 高松市、虚弱児避暑保養所を栗林公園内に
    開設。(高松市学事一覧)
 8・ 1~31 三豊郡観音寺尋高校、琴弾公園で林間学校
    開設、半集落を実施。(香川新報・学校保健百
    年史)
 8・10 ○高田早苗、文部大臣就任。
 8・10~16 神田処女会、手芸講習・講話会を開催。
    (香川新報)
 8・16~11・6 県主催農業教員講習会を県立農林学校
    にて開催。(香川新報)
 8・17~26 高松市新瓦町校、第5回夏季休養団を牟礼
    村洲崎寺で挙行。(高松市学事一覧)
 8・18 ○朝日新聞社主催第1回全国中等学校優勝野球
    大会開催。
 8・19 第1回全国中等学校優勝野球大会へ高松中学校
    が出場、初戦で京都二中に敗退。(香川県史年
    表)
 8・19~21 県主催島しょ教育研究会を仲多度郡本島校
    にて開催。(香川新報)
 8・24 大川郡津田町琴林公園指定告示。(香川県史年
    表)
 8・28 高松実科高等女学校、高松尋常高等小学校内に
    設置の件が認可。(香川県政史年表)
 8・- 大川郡造田・鴨庄・長尾等各校は同窓会を開催。
    (明45年教育点呼廃止後、壮丁教育と結ぶ。)
    (香川新報)
 9・19 小豆郡大部少年義勇団、発会式を挙行。(香川
    新報)
 9・- ○高木博士、国民体力の漸次減衰特徴の5項目
    を発表。(香川新報)
10・20 元紫山高等小学校の財産処分協議を高松市役所
    にて開催(上笠居・香西・栗林・東浜・弦打・
    宮脇)。(香川新報)
10・20 高松市内に天皇即位記念道路開通。(高松市史)
10・22 大川郡造田村婦人会、造田校で発会式。(香川
     新報)
10・26 香川県庁にて、県師範・高中等の御真影拝戴式
    を挙行。(香川新報)
10・30 第4回三豊青年大会を有明浜にて開催。(香川
    新報)
10・- 丸亀市立城乾校、早起奨励会を実施。(香川新
    報)
10・- 香川文庫立誠館、大正天皇御即位記念として開
    館。(香川新報)
10・- 県下実業補習学校に教練科を置く。(香川新報〕
11・10 ○大正天皇即位の大礼。
11・10 各小学校、御即位大典奉祝式。(高松市学事一
    覧)
11・11 御大典奉祝連合大運動会、高松市新湊町埋立地
    にて開催。県下児童生徒6,500名参加。(香川県
    政史年表)
11・13 県立高松中学校、御即位記念図書館設立。(香
    川新報)
11・16 大饗第1日につき、高松市小学校児童全員栗林
    公園集合旗行列。同夜4年生以上内町集合、
    提灯(ルビ ちょうちん)行列。(高松市学事一覧)
11・22 大川郡青年会長会、長尾町西善寺で開催。大川
    郡青年会創設を決議。(香川新報)
12・ 2 県教育会、高島平三郎を迎えて児童心理講演会
    を開催。(高松市史年表)
12・10 ○文部大臣を宮中に召し、教育振興に関する御
     沙汰を示す。(翌11日、文部大臣これに関して
     訓令を発す。)
12・13~15 香川郡上笠居実業補習学校、教練科の基礎
     練習実施(教練科新設となる)。(香川新報)
12・28 丸亀市、財団法人鶏鳴学館内の子守学園が第1
    回卒業式を挙行。(香川県政史年表)
-・- 渡辺県師範学校長、広島高師4卒業生を招き、
    学業進展により同校ルネサンス時代と称される。
    (日本新教育百年史7)
この年度 県就学率99.40%、男子99.46%・女子99.34%
     (文部省年報)

●大正5年 丙辰 ●1916
 1・19 県内務部長、青年団設置標準を示した。(香川
    新報)
 1・19 県、青年団体の健全な発展を遂げさせるよう郡
    市役所に訓令。(香川県史年表)
 1・21~30 新日本博物展覧会が、栗林公園内県物産陳
    列所で開催。(香川新報)
 1・22~23 県女子師範学校主催、第2回県小学校連合
    修身訓練研究会を県女師附小で開催。(女師坂
    女教育概要)
 1・26 県、市町村立小学校教員住宅費補助細則を改正
    し、教員住宅の整備を図った。(香川新報)
 1・31~2・19 県主催裁縫科教員講習会、県女子師範
    学校で開催。(香川新報) この後各郡で裁縫
    科講習会盛ん。
 2・ 4 高松市にて、『讃岐婦人新聞』創刊。(香川県政
    史年表)           
 2・ 5 善通寺第11師団、30年式歩兵銃など6,900挺(ルビ ちょう)を
    公私立中学校等に払い下げ開始(単価2円50銭
    ~3円50銭)。(同上)
 2・- 大川郡長尾町図書館、戊申詔書御下賜記念とし
    て設立。(香川新報)
 3・ 1 赤松景福、『讃岐雅人姓名録』発刊。(香川県史
    年表)
 3・20 香川郡小学校学業考査を行う。(香川新報)
 3・29 ○「教員検定ニ関スル規定」を改正(中等教員
    検定試験の受験資格範囲の拡張等)
 3・31 県、師範生の給費減から、師範受験生が大正元
    年度の43.26%の167名に減少。(香川新報)
 4・ 1 県小学校数、尋小校86校、尋高校141校、高小
    校5校、計232校。(香川県統計書)
 4・ 1 郡役所処務(事務処理)規定を制定、庶務・学
    務・兵事・勧業・会計の5係に分割等。(香川
    県史年表)
 4・ 6 「県立工芸学校学則」を改定(本科・予科・選
    科及び別科を置き、本科は金工科・木工科・漆
    工科とする)。(香川県史年表)
 4・ 8~10 香川県教育会図書館、贈位先哲遺墨展覧会
     を内町淀川楼にて開催。(同館誌)
 4・ 9 県教育会総会で、鶴羽・大部・香西・山田・与
    北・和田各青年会を表彰。(香川新報)
 4・10 高松市立高松実科高等女学校、高松尋高校校舎
    を使用して開校式挙行。(高松市学事一覧)
 4・25 県中等学校端艇競漕会坂出沖で開催。(香川県
    政史年表)
 4・- ミクニ幼稚園、高松市三番丁日本キリスト教会
    により開園。(香川新報)
 5・ 6 琴平町立琴平尋高校建築落成。(香川県政史年
    表)
 5・- 高松尋高校、教員修養会を第1・3金曜日に実
    践。(香川新報)
 6・ 7 大正4年度県下小学校児童のトラホ-ム受診は
    90,829名、患者19,998名(22.02%)と発表。(香
    川県政史年表)
 6・15 ○文部省官制・文部省分課規程を改正(大臣官
    房に図書課を設置。学校衛生官を置く等)。
 6・16 大正2年香川県壮丁の身長は、全国平均より小
    柄。(香川新報)
 6・18 県保育大会、坂出幼稚園にて開催。(同上)
 6・21 『県教育法規集』完成(1,700余ページ)。(香川
    県政史年表)
 6・21~23 小学校学年研究会、女師附小で開催。(香
    川新報)
 7・ 1~ 2 県小学校連合図画手工研究会が、県師範学
    校で開催。(同上)
 7・ 9 丸亀市青年会城西支部発会式を挙行。(香川新
    報)
 7・11 ○帝国教育会、戦後教育に関する調査報告書を
    発表。
 7・15 西讃保母会、善通寺幼稚園にて開会。(香川新
    報)
 7・28~ 8・ 1 県教育会主催夏期講習会を県立商業校
    で、森岡文部事務次官等を招き開催(大阪朝日
    四国版)。
 8・ 1~30 観音寺尋高校、琴弾公園で林間学校を開催。
    (香川新報)
 8・ 1~10 高松市新瓦町尋小校、第6回夏季休養団を
    香西町長安寺にて挙行。(高松市学事一覧)
 8・ 1~30 高松市林間学校、栗林公園内で開催。(高
    松市学事一覧)
 8・ 1~31 高松市立小学校連合早起会。(同上)
 8・17 全国中等学校野球大会で、高松商業は関西学院
    に2対1で勝ち全国優勝。(香川新報)
 8・24~27 小豆郡苗羽尋常小学校、学校経営について
    『香川新報』に発表。(香川新報)
 8・24~29 香川郡教育部会、修身・歴史・地理科講習
    会を県師附小にて開催。(香川新報)
 8・- 綾歌郡、補習学校教科書『青年補習読本』上巻
    を編集。(香川新報)
 9・ 8 大川郡「町村立小学校出席旗授与規程」を定め、
    出席奨励を行う。(香川新報)
 9・- 香川郡香西町立図書館、御即位記念事業として
    開館。(香西史)
 9・- 県下に腸チフス流行。(香川県政史年表)
10・16 香川県体育協会が発足(会長 田中定吉)。(香
    川新報)
11・ 3 裕仁親王(後の昭和天皇)の立太子礼奉祝式を
    高松市立各小学校にて挙行、旗行列、夜間提灯
    行列を開催。(高松市学事一覧)
11・11 ○学校衛生会を文部省内に設置。(文部大臣の
    諮問調査機関)
11・22 御手洗高中校長、独創的教育につき発表。(香
    川新報)
11・- 香川郡下笠居青年会、聖上御登極記念事業とし
    て下笠居校に五峯図書館を設立。(香川新報)
12・12 通常県会で、木田郡奨学会へ400円の補助。(香
    川県史年表)
12・27~29 高松市四番丁校、冬期休暇を利用して、鍛
    錬的遠足を実施。(香川新報)
12・31 当年初発以来、県腸チフス患者384名、死亡87
    名、全治207名、治療中27名、赤痢患者970名、
    死亡166名、全治799名、治療中5名(香川県政
    史年表)
この年度 県就学率99.26%、男子99.33%、女子99.18%
    (文部省年報)

●大正6年 丁巳 ●1917
 1・ 1 林村が子弟に移民思想を養成の村是制定。(林
    村史)
 1・ 4~ 8 高松市教育部会、冬期講習会を県師範学校
    にて開催。(香川新報)
 1・20~21 県小学校連合体育科研究会を女師附小で開
    催。(香川新報)
 1・23~24 綾歌郡宇多津尋高校、児童を3地区に分け
     て学芸会開催。(香川新報)
 1・24 香川郡小学校教員体育会、郡小学校教員体育増
     進の方針を示す。(香川新報)
 1・25 小豆郡草壁青年団、総出で御上陸記念碑前公会
    堂の地ならし工事を実施。(香川新報)
 1・29 ○「公立学校職員制」公布(公立学校全般に通
     じる職員制を初めて制定)。
 1・29 ○「公立学校職員待遇官等等級令」を制定。
 1・29 ○「市町村立小学校校長および教員の名称およ
     び待遇に関する規程」を改正。
 1・29 坂田幹太、第15代香川県知事となる。(香川新
    報)
 1・30 高松尋高校、皇后陛下御真影下賜拝戴式を挙行。
    (高松市学事一覧)
 1・- 菊池寛、戯曲「父帰る」を新思潮に発表。(香
    川歴史年表)
 2・ 1 近藤県視学、1市6郡の小学校21校71学級で考
    査を行い、成績の概況を発表。(大阪朝日四国
    版)
 2・ 1 善通寺青年会、第1尋校ほか2か所で青年補習
    夜会を実施。(香川新報)
 2・ 3 小学校担任教員調査により、受持教員変更が少
    ない学級の成績が良好で、変更は3回以内が望
    ましいことが分かる。(大阪朝日四国版)
 2・ 4 上原文部省督学官、農業補習教育について県師
    範学校にて講演。(高松市学事一覧)
 2・10 大川郡志度尋常小学校、建築落成。(香川県政
    史年表)
 2・13~16 県盲?学校、慈善お伽劇を歓楽座で開催、
    市内小学校児童観劇。(高松市学事一覧)
 2・16 県内に疱瘡(ルビ そう)がまんえん。県が種痘を指示。(香
    川県史年表)
 2・22~23 三豊郡大見校児童、補習学校生徒、青年団・
    処女会員等の作品を集め展覧会開催。(香川新
    報)
 2・28 綾歌郡滝宮校ほか6校は、山田校記念館で連合
    学芸会を開催。(香川新報)
 2・- 小学校訓育調査により、受持教員の変更が少な
    い学級の成績が良好であった。(大阪朝日四国
    版)
 2・- 石井朝太郎三豊実科高女校長、実社会で必要な
    10項目を示す。(香川新報)
 3・ 5~10 高松尋高校・高松実科高女連合手工展覧会
    開催。(香川新報)
 3・14 県、県下の立太子礼記念植樹状況を総数8,691
     本と発表。(香川県政史年表)
 3・15 私立明善高等女学校、高松市天神前に創立(4
    月13日開校式・校長山川波次)(本科・専攻科・
    師範科を設置)。(高松市史年表)
 3・28 仲多度郡立教員養成所(善通寺町開設)、卒業
     式を挙行。(香川新報)
 3・31 大正5年度香川県就学率は99.40%で、全国第
    8位であった。(香川新報)
 3・- 高松市小学校、駆け足比較試験を実施、体力増
    強を図る。(香川新報)
 4・ 1 県立坂出高等女学校を設置し、県女子師範学校
    に併置、開校。(香川県政史年表)
 4・ 1 琴平町立幼稚園を創設。(香川新報)
 4・ 1 県小学校数、尋小校77校、尋高校143校、高小
    校5校、計225校(香川県統計書)
 4・ 1 県立学校授業料改正。県立工芸学校本科1か月
    1円、予科50銭、県立商業学校1円50銭、県立
     粟島航海学校1円。(香川県政史年表)
 4・ 4 ○沢柳政太郎、成城小学校創立(春秋2回入学
    制、高学年の学科担任制、ドルトンプラン等の
    新教育の実験学校)。
 4・27 ○「高等学校大学予科入学者選抜試験規程」を
    改正(総合試験制度を復活)。
 4・27 ○「高等学校大学予科入学者無試験検定規程」
    改定。
 4・- 県師範学校の入学受験者、経済事情の影響によ
    り著しく減少。(大阪朝日四国版)
 5・ 2 高松市内小学校児童連合にて、徳川家一門歓迎
    運動会を栗林公園にて開催。(香川県政史年表)
 5・ 5 へき地尋常小学校並びに分教場を指定。(香川
    新報)
 5・20 四国水力、栗林公園・高松駅間市内電車開業。
     (同上)
 5・23 県、時局多難の折、勤倹・勧業・貯蓄を奨励。
    (香川県史年表)
 6・ 1 仲多度郡六郷村は丸亀市へ合併、六郷尋常高等
    小学校は丸亀市城坤校へ改称。(香川新報)
 6・ 1 香川郡栗林尋高校、製紙工場の11~15歳の112
    名に職工夜学を開始。(香川新報)
 6・ 4 高松市女教員会を組織、女教員の向上発展を図
    る。(香川新報)
 6・ 9 高松市小学校女教員会の創立総会を四番丁校で
    開催、女教員の向上発展を図る。(香川新報)
 6・23 県立丸亀高女内、井上文庫維持会主催井上通女
     180年祭を同校仮講堂で執行。(香川県政史年表)
 6・- 三豊郡大見校本木校長、教員16名と農繁休業を
    利用して明石女師附小を視察。動的教育研究に
    取り組むこととなった。(香川新報)
 7・ 2 高松市新瓦町尋校において、第2学年同学年研
     究会を開催。(香川新報)
 7・ 4 県立各学校の休業日を改正。祝日大祭日、日曜
    日、夏季休業-7月25日~8月31日、冬季休業-
     12月29日~翌年1月7日。(香川県政史年表)
 7・ 8 綾歌郡女教員会、創立総会を県女師校で開催。
    (香川新報)
 7・13 大川郡体育奨励会、委員会を松尾校で開いて春
     秋2回奨励会の開催を決議。(香川新報)
 7・14 瀬尾完太牟礼校校長、『柴野栗山と栗山堂』を
    著作し、郡連合参観日に配布。(香川新報)
 7・20~21 県教育会主催、第1回県小学校女教員会を
    高松高女にて開催。(香川県教育会50年史)
 7・21 高等科学年研究会を大川郡石田尋高校に開会。
    (香川新報)
 7・- 中等学校講習会講習生として、教諭を京都帝大・
    九州帝大・東京高師・広島高師へ18名派遣。
    (香川新報)
 8・ 1~20 丸亀市小学校臨海教授を鶏鳴学館に開設。
    (香川新報)
 8・ 1 香川新報紙面に、初めてラジオ番組を設けた。
    (香川新報)
 8・ 5~ 9 三豊郡青年団第1回指導者講習会、雲辺寺
    において開催。(香川新報)
 8・18~24 高松市新瓦町校、第7回夏季休養団を牟礼
     村塩屋海岸で挙行。(高松市学事一覧)
 9・10~15 高松市主催教育学講習会を県師範学校にて
    開催。講師師範学校福家教諭。(同上)
 9・13 丸亀市城乾校・高松市二番丁校等、乃木記念日
    の講話会を開催。(香川新報)
 9・20 綾歌郡西庄農業補習学校開校式を白峰神社で挙
    行。(香川県政史年表)
 9・21 ○総理大臣の諮問機関として臨時教育会議を設
    置。
 9・24 日本修養団県支部発会式、綾歌郡府中村鼓ケ岡
    木丸殿で挙行。(香川県政史年表)
 9・26 世界大戦の戦後準備協議会で、人心の作興、産
    業道徳の涵(ルビ かん)養等、県民の実行項目を決める。
    (香川県史年表)
10・ 1 ○小学校教育の改善について臨時教育会議に諮
    問(11.1第1回答申、12.6第2回答申、大7.5.1
    第3回答申)。
10・ 8~14 三豊郡大浜尋高校、通学区を7区分して部
    落学芸会を開催。(香川新報)
10・18 高松市内5小学校、天皇陛下御真影複写を奉還、
    御下賜の両陛下御真影の拝戴式挙行。(高松市
    学事一覧)
10・20 ○帝国教育会、全国小学校女教員会を開催。
10・23 丸亀市立東・西幼稚園、東練兵場で連合運動会
    を開催。(香川新報)
10・27 三豊郡体育奨励会、6区に分け奨励会開催。
    (香川新報)
10・- 番川県中等学校生徒数は人口1万名当たり6l.1
    名で、向学心は四国第1位を示している。第2
     位高知県より15.14名多い。(香川新報)
10・- 県教育会、官立学校期成会規約を決議し、設置
    運動を展開。(香川新報)
11・ 3 讃岐先賢堂・表誠館落成式を挙行。(香川新報)
11・ 7 ○ソビエト政権成立(ロシア10月革命)
11・10~11 丸亀市立城乾校、校舎・講堂増築記念展覧
    会開催。(香川新報)
11・15 高松市新瓦町校、第1回海外発展会を開催。吉
    田講師から南洋視察談を聞く。(高松市学事一
    覧)
11・24 県市町村長会、県に四国高等学校設置要望を決
    議。(香川県史年表)
11・27 高松市新瓦町婦人会創立。(高松市学事一覧)
11・30 高松市小学校、6年同学年研究会を新瓦町尋校
    において開催。(香川新報)
11・- 香川県教育会、『讃岐先賢小伝』を発行。(香川
    県教育会50年史)
12・ 3~ 4 県教育会、「時局ニ鑑ミ県下教育上最急務
    トスル事項」について答申。(香川新報)
12・ 7 ○男子の高等普通教育の改善に関し、臨時教育
    会議に諮問(大7.1.17第1回、7.5.2第2回答申)。
12・ 8 第10回県女子中等学校研究会、丸亀高女で開催。
    (香川新報)
12・11 香川郡学校衛生研究会、立誠館で開催。(香川
    新報)
12・15 ○臨時教育会議、兵式体操の振興に関し、内閣
    総理大臣に建議。
12・15 結核予防会発起人会を栗林公園掬月亭にて開催。
    (香川新報)
12・22~23 丸亀中学校、象頭山附近で発火演習。(亀
    城のほとり)
12・27 東宮殿下御真影、県立工芸・高松商業・高松高
    女へ御下賜。(香川新報)
12・- 綾歌郡川西校、児童操行査定会を開き、操行を
    助長。(香川新報)
12・- 香川郡多肥実業補習学校、生徒に一圃農業を課
    し、郡技手が指導し好成績。(香川新報)
-・- 丸亀市城乾尋高校、明石女師附小玉田講師を招
    き、動的教育講習会を開催。(丸亀学校教育百
        年史)

●大正7年 戊午 ●1918
 1・15 仲多度郡、『仲多度郡史』を発刊。(同史)
 1・17 高松市新瓦町校、第2回海外発展会を開催。桑
    島講師から朝鮮・満州の講話。(高松市学事一
    覧)
 2・13 高松市会、高松尋常高等小学校廃校案否決。
     (香川新報)
 2・14 高松市新瓦町校、第3回海外発展会を開催。移
    民地としての米国についての講話。(高松市学
    事一覧)          
 2・25 木田郡林村処女会創立。(香川新報)
 2・- 県、救護事業を調査。讃岐学園・海南慈善会・
    盲?学校・三豊施療病院・鶏鳴学館の5機関を
    あげる。(大阪朝日四国版)
 3・ 4~ 8 木田郡青年会第1回中堅青年指導講習会を
    屋島にて開催。(香川新報)
 3・ 7 綾歌郡立商業学校組織を甲種に変更が認可。
    (香川県政史年表)
 3・10~11 香川郡主催、動的教育学習研究会を仏生山
    校にて実施。(香川新報)
 3・14 財団法人鎌田共済会が坂出町に設立され、慈善
     事業・育愛事業の経営と学術・技芸の振興を目
     的とする。(香川県史年表)
 3・16 県青年団発会式を、県公会堂及び城内桜の馬場
    で挙行し、県内青年団の連絡統一を図る。(香
    川県政史年表)
 3・19 ○「小学校令施行規則」改正し、小学校教員の
    月俸増加。
 3・27 ○「市町村義務教育費国庫負担法」公布(小学
    校教員の俸給の一部を国庫で負担)。
 3・28 丸亀市立商業学校設立認可。(香川県政史年表)
 3・28 木田郡古高松処女会が発足。(高松市史年表)
 3・29 小学校長期休暇、夏休み7.25~8.31、冬休み12.
     29~1.7、学年休み3.29~31と定める。(香川県
    史年表)
 4・ 1 丸亀市立丸亀商業学校を創立、城乾校校舎にて
     発足(乙種課程)。(香川新報)
 4・ 1 ○「市町村立小学校教員退隠料及遺族扶助料法」
    改正。
 4・ 1 ○「徴兵令」改正(師範学校卒業者の6週間現
     役を1年現役に改め、中等学校以上在学者の徴
    兵猶予を入営延期に改める)。
 4・ 1 県、『香川県報』の発行を開始。(香川県政史年
    表) 
 4・ 1 県小学校数、尋小校74校、尋高校147校、高小
    校5校、計226校。(香川県統計書)
 4・ 6 「香川県学校衛生医設置並職務規程」を規定。
     (香川新報)
 4・ 6 屋島尋常小学校児童、後藤氏操縦の飛行見学の
    ため、春日川へ遠足。(高松市史年表)
 4・ 8 ○「市町村義務教育費国庫負担法施行規程」制
    定。また同法制定の趣旨について訓令。
 4・14 県立トラホーム治療所を設置。(香川の教育)
 4・15 三豊郡観音寺町立伊吹尋小校舎増築落成。(香
    川新報)
 4・16 県、義務教育の改善を図り振興を図るため、小
     学校教員の待遇を改善し、優良人物を招致して
     励精することを期し、国庫負担法施行細則を定
    む。(香川新報)
 4・16 「市町村立小学校教員俸給旅費及諸給与並其ノ
     支給方法」改正交付。(香川新報)(大9.9.17再
    改正)。
 4・24 香川県教育会編『新定農業教科書』が検定合格
    (5.16県内で教科書用図書として採択)。(香川
     県史年表)
 4・- 太田尋常小学校、高等科併置。(高松市史年表)
 5・ 1 ○臨時教育会議、第3回答申で、中等学校入学
    準備教育の弊風矯正を指摘。(香川県史)
 5・ 1 『讃岐日報』を『四国民報』と改題。(高松百
    年史)
 5・ 3 ○内務・文部両省、青年団体の健全な発展とそ
    の指導について訓令。
 5・ 3 ○帝国教育会等全国81教育会が、帝国連合教育
    会を結成(8.18創立総会)。
 5・ 5 ○青年団中央部主催、全国青年団連合大会開催。
 5・18 綾歌郡造田村、村民の教化善導を図るため戸主
    会を設立。(香川県史年表)
 6・22 ○臨時教育会議、大学教育及び専門教育の改善
    に関し答申。
 6・22~23 県師附属小学校主催小学校連合研究会、唱
     歌科の研究を行う。(附小70年誌)
 6・22 県小学校教員、6週間現役兵として入隊者名簿
    を発表。(香川新報)
 7・ 1 県結核予防会、発会式を北里柴三郎博士を招き
    表誠館にて開催。(高松市史年表)
 7・13 高松市東南青年団・同壮年団発会式を新瓦町校
    で挙行。(高松市学事一覧)
 7・13 三豊郡本山少年団、楠公祭の日結団式。(香川
    新報)
 7・19 県、青年団必行事項及び奨励事項を発表。(香
    川新報)
 7・23 ○米価暴騰し、富山県下に米騒動起こる(以後
     全国に普及)。
 7・24 ○臨時教育会議、師範教育の改善について答申。
 7・24 綾歌郡栗熊処女会が発会式挙行。(香川新報)
 7・25 ○臨時教育会議、視学制度の改善について答申。
 7・- 高松林間学校規程を定め、第1林間学校を栗林
    公園内、第2林間学校を津田琴林公園で開催。
    (香川新報)
 8・ 1~ 5 木田郡小学校教員、丸亀歩兵第12連隊で軍
    事講習を受けた。(香川新報)
 8・ 1 高松市思徳青年団、二番丁校にて発会式を挙行。
    (高松市学事一覧)
 8・ 2 ○シベリア出兵。
 8・ 2~ 6 大川郡教育部会、各科動的教育法夏期講習
    会を元明石女師附小生島訓導を招き、白鳥本町
    校にて開催。(香川県教育会50年史)
 8・ 7~13 高松市新瓦町校、夏期休養団を庵治村にて
    実施(郷土教育実施)。(香川新報)
 8・10 高松市、穀物公設販売所を同市立西浜・新瓦町
    両尋常小学校に開設。(香川県政史年表)
 8・14 夕刻から翌朝にかけ、高松市内で米騒動発生。
     (香川新報)
 8・26~28 大川郡中堅青年指導講習会を津田で開催。
     (同上)
 9・ 4 高松市亀阜校、継続事業の体操研究会を開き、
    宇野沢県師範教諭の指導を受ける。(高松市学
    事一覧)
 9・29 ○原敬内閣成立(最初の本格的政党内閣)。
10・13 木田郡女教員会、県農会事務所にて開催。(香
    川新報)
10・17 高松市築地尋校創立10周年記念式及び東青年団
     発会式挙行。(高松市学事一覧)
10・17~20 三豊郡大見尋高校、明石女師附小永良訓導
     を招き、動的教育研究会を開催。(香川新報)
10・20 上原第11師団参謀長(県出身)、香川県民性・
     教育について講演。(大阪朝日四国版)
10・24 ○臨時教育会議、女子教育の改善に関し答申。
10・25 ○臨時教育会議、実業教育の改善に関し答申。
10・29 高松市内各小学校・各県立学校、流行性感冒流
    行のため、11月10日まで臨時休校。(香川県政
    史年表)
10・- 流行性感冒が大流行。(香川新報)
11・14 皇后陛下、女子学習院行啓の際、女子教育につ
    いて令旨を賜う。坂田知事26日訓令。(香川新
    報)
11・17 県市町村会、義務教育費国庫負担金増額要望の
    決議を県知事に提出。(香川県史年表)、
12・ 1 高松市内磨屋町・綾歌郡坂出町にトラホーム治
    療所を設置。(香川県史年表)
12・ 6 ○「大学令」公布(公立・私立大学、単科大学
    を認め、予科を置くことができることとした)。
12・ 6 ○「高等学校令」公布(高等科3年、尋常科4
    年の7年生高等学校を原則とし、高等科のみを
    設置するものを認め、官立のほか公立・私立を
    認める)。
12・ 7 高松中学校生徒400名が、南北2隊に分かれて
     発火演習。(香川新報)
12・ 9 木田郡学校衛生会が発会。(香川県政史年表)
12・15 県下流行性感冒患者225,000余名、死亡4,214名。
     (香川県政史年表)
12・24 ○臨時教育会議、通俗教育の改善に関し答申。
この年 ○国語読本等、国定教科書の大修正実施。

●大正8年 己未 ●1919
 1・17 ○臨時教育会議、教育ノ効果ヲ完カラシムベキ
    一般施設ニ関スル建議を可決。
 1・18 ○パリ講和会議開催(全権委員、西園寺公望)。
 1・25 県、実業補習学校施設要項を訓令、普及改善の
     方針を確立。(香川新報)
 1・29~30 大川郡小学校長21名、吉野郡視学と軍隊教
    育の実情視察等のため入隊。(香川新報)
 2・ 3 綾歌郡羽床尋高校、新入学児童につき家庭教育
    実情調査を実施。(香川新報)
 2・ 6 県、学校生徒の運動競技につき注意方訓令。
     (香川の教育)
 2・ 7 ○帝国大学令を改正。
 2・ 7 ○「小学校令」改正(高等小学校教科内容を国
    民生活の実情に即応、中等教育化の傾向)。(日
    本教育史年表)
 2・ 7 ○「中学校令」改正(予科2年を設置、尋5修
    了者の中学校入学資格を認める。国民道徳の育
    成を重視)。(日本教育史年表)
 2・ 7 高松市立西浜・亀阜両校、御真影御下賜拝戴式
    を挙行。(高松市学事一覧)
 2・12 ○「実業学校教員養成規程」を改正し、実業教
    員養成所生徒の学資補給制度を復活。
 2・13 県立学校の定員・授業料を設定(4月1日施行)。
    高松中学校・丸亀中学校-700名、大川中学校4
    00名、三豊中学校500名、授業料各校とも2円5
     0銭。(香川県政史年表)
 2・15 高松市新瓦町校、同学年研究会を尋3読方中心
     に実施。8年度7月以後、教科研究会へ移行。
     (香川新報)
 2・- 県立中等学校長会、研究会設置綱領を決定。
    (同上)
 3・16 丸亀市立城北尋小校校舎落成式。(香川県政史
     年表)
 3・24 高松市立築地尋小校、屋島へ長幼補導遠足実施。
    (高松市学事一覧)
 3・25 県立学校生徒中、品行善良・身体強健にして篤
    志勤勉者に授業料免除の制度設置。(香川歴史
    年表)
 3・27 ○「結核予防法・トラホーム予防法・精神病院
    法」公布。(日本教育史年表)
 3・28 琴平処女会、町公会堂で発会式挙行。(香川新
    報)
 3・29 ○「小学校令施行患則」改正。
 3・29 ○「中学校令施行規則」改正(小学校第5学年
     修了者の入学を認める。予科の修業年限は2か
    年)。
 3・29 ○「高等学校規程」学年の始期を9月11日から
    4月1日に改正。「高等学校教員規程・高等学
    校高等科入学資格試験規程」を制定。
 3・31 香川県の幼年工は男子2名、少年工は男子129
    名・女子405名。(大阪朝日四国版)
 3・- 三豊郡常磐村青年団、補習教育並びに団員訓練
    成績佳良により文部大臣から選奨。(香川新報)
 3・- 高松市五番丁、桃李幼稚園廃止。(高松市史年
    表)
 4・ 1 県小学校数、尋小校71校、尋高校150校、高小
     校5校、計226校。(香川県統計書)
 4・ 9 県盲?学校仮校舎を3番丁法泉寺から天神前聴
    徳院に移した。(高松市史年表)
 4・10 ○「史蹟名勝天然紀念物保存法」公布。
 4・13 県立商業学校生徒定員450名を600名に改正、8
    年度より施行。(香川県政史年表)
 4・15 豊浜幼稚園、吉田氏(豊浜町出身)の寄附で開
     園。(香川新報)
 4・18 佐竹義文、第16代香川県知事となる。(同上)
 4・25 県、昨年10月初発以来、4.15までの県下流行性
     感冒患者398,501名、死亡5,813名と発表。(香川
    県政史年表)
 4・29 県立粟島航海学校生徒定員を、予科・補習科を
    通じ250名に改正。(香川県政史年表)
 4・- 県師附小、研究発表会は毎月1回行うこととし、
    各郡市へ出張発表を計画。(附小70年誌)
 4・- 高松市、教育振興策を打ち出し、同学年研究会・
    教科主任会の有効性を高める。(香川新報)
 5・ 7 皇太子殿下(後の昭和天皇)御成年式。高松市
    主催奉祝式を玉藻城内桜の馬場にて、市内小学
    校児童が8,000名旗行列等を実施。(香川県政史
    年表)
 5・15 県トラホーム治療所を三豊郡観音寺町・綾歌郡
     坂出町に開設。(香川県政史年表)
 5・24 県、郡市町村費支弁の吏員・教員に5割の臨時
     手当支給を訓令。(香川県史年表)
 5・26 大川郡津田町立江泊尋常小学校を、第2津田尋
    常小学校と9.1から改称。(香川県政史年表)
 6・21 第1回高松市子守会開会式を、同市立四番丁尋
    小校にて挙行。(香川県政史年表)
 6・22 県、大正8年3月尋常小学校卒業生の中等学校・
        高等小学校進学状況発表。(同上)(一部作成)
(#表が入る)
    卒業者 
          男  7,317名  70.27% 
          女  6,611名  49.30% 
          計 13,928名60.32%
    中学校                
          男   692名  9.46 %   
          女   733名 11.09 %   
          計  1,425名10.23%   
        高等小学校 
          男 4,450名 60.81%
          女  2,526名 38.21%
          計  6,976名 50.09%

 7・ 3~ 4 大川郡、小学校比較考査を実施。(香川新
    報)
 7・11 県立粟島航海学校、新築教室l棟が倒壊。(香
    川新報)
 7・25~ 8・ 6 丸亀市小学校、中津万象園にて林間学
    校を開催し、77名参加。(香川新報)
 7・29 ○食糧問題ニ関スル件について訓令。
 7・- 高松市、教員の実業界転職防止策として、教員
    優遇策を打ち出した。(香川新報)
 7・- 木田郡学校衛生会、『衛生読本』を編さん・発
    行。(香川新報)
 8・ 2~ 5 香川郡中堅青年講習会、女木島で実施。
    (香川新報)
 8・15 池田村長勝寺蔵の木造池田八幡本地仏坐像等5
     点、国宝編入。(香川県政史年表)
 8・19 ○「日常生活上浪費ヲ省キ節約ヲ重ンズルノ良
    習養成ノ件」につき訓令。
 8・29  ○「学校伝染病予防規程」を制定。
 9・ 8~9 大川郡、へき地小学校尋6調査。(香川新
    報)
 9・ 9 坂田高松市長等、高等商業学校設置協議会を開
    催し、運動を開始。(香川新報)
 9・16 県、へき地特別手当支給を追加。(香川新報)
 9・19 ○文部省、児童生徒及び学生の近視眼予防に関
    する注意事項を訓令。
 9・24 高校市亀阜幼稚園創立。(高松市学事一覧)
10・ 1 県、児童・生徒の近視者増加で注意事項を、郡
     市町村・学校・幼稚園に訓令。(香川県政史年
    表)
10・ 1 高松市中央青年団、高松尋高校にて創立。高松
    市中央婦人会も同校にて創立。(高松市学事一
    覧)
10・ 1 大川郡実業補習学校長、連合参観を行い、郡長
    へは書面報告を行う。(香川新報)
10・14 ○帝国美術院、第1回美術展覧会(帝展)を開
    催。
10・17 高松市東婦人会、高松築地校にて創立。(高松
    市学事一覧)
10・22 高松市四番丁婦人会、四番丁校で創立。(同上)
10・25 高松市四番丁青年団、四番丁校で創立。(同上)
10・25 仲多度郡体育奨励会、各区ごとに開催すること
    とし、第4区が善通寺練兵場で開催。(大阪朝
    日四国版)
10・27 高等商業設置委員会を開催し、松平伯をはじめ
    5名で寄附を取りまとめる。(香川新報)
10・31 高松市亀阜処女会、亀阜校で創立。(高松市学
    事一覧)
11・ 2 香川郡直島尋常小学校牛ケ首分教場開校。(香
    川県政史年表)
11・ 3 高松市東北青年団、鶴屋町校に創立。(高松市
    学事一覧)
11・ 9 綾歌郡西分尋常小学校校舎増築工事落成。(香
    川県政史年表)
11・11 大正天皇(皇太子時代)第16回屋島御登山記念
    式を仰之碑前(屋島寺前)で挙行。(香川新報)
11・12 高松市西浜青年団、西浜校で創立。(高松市学
    事一覧)
11・15~16 県教育会、本県県民性の長短と教育の留意
    点について答申。(香川県教育会50年史)。
11・18 高松市連合青年会発会式を栗林公園で挙行。
    (香川県政史年表)
11・27 県、トラホーム予防法施行細則を制定。(香川
    県史年表)
11・28 県教育会、大江すみ東京女高師教授を講師とし
    て、婦人問題講演会を開催。(高松市史年表)
11・28 香川郡小学校連合修学旅行団(約300名)を編
     成し、京阪神へ修学旅行を実施。(香川新報)
12・ 1 香川文庫立誠館、香川郡立図書館となる。(香
    川県図書館史)
12・14~16 香川郡体育指導演習、香川実業学校で開催。
    (香川新報)
12・19 高松市東北婦人会、鶴屋町校で創立。(高松市
    学事一覧)
12・21 県教育会図書館、図書携出仮規則を定め、館外
    貸出サ-ビス開始。(同館誌・香川県政史年表)

●大正9年 庚申 ●1920
 1・10 ○国際連盟発足(11.15第1回総会)。
 1・16 ○内務・文部両省から、青年団体の内容整理、
    実質改善に関して訓令。
 1・16 県教員試験は、毎年1月・6月の2回施行とな
    る。(香川新報)
 1・26~ 2・ 4 県、各小学校の教授細目実地調査を実
    施。(香川新報)
 1・- 県学務課、各府県教員俸給手当等を精査し、方
    針を立てて小学校教員優遇問題を解決。(香川
    新報)
 1・- 香川郡、体育指導者を陸軍戸山学校へ派遣、体
    育の質的向上を図った。(香川新報)
 2・ 4 高松市西浜婦人会、西浜校で設立。(高松市学
    事一覧)
 2・ 4 仲多度郡医師会設立認可。(香川県政史年表)
 2・13 仲多度都麻野処女団創設。(香川新報)
 2・16 ○内務省社会課、新時代に適応した新思想の解
    釈をまとめ『公民読本』編集、2万部を頒布。
    (香川新報)
 2・21 香川郡主催県体操革新大演習会を香西校で開催。
    (香川新報)
 2・22 高松高女晩翠会、山田尚輔・岡内清太紀功碑の
    除幕式挙行。(香川新報)
 2・28~29 綾歌郡岡田尋高校、岡山県児島校斉藤校長
     を招いて分団教授法研究会を開催。(香川新報)
 2・29~ 3・ 1 県図書館連合研究会を、初めて表誠館
    にて開催。(香川新報)
 2・- 香川県体育協会を結成。(同上)
 3・ 4 県立商業学校授業料1か月2円を2円50銭へ改
    正(4月1日から実施)。(香川県政史年表)
 3・ 4 「香川県報」の発行回数、毎月3回を毎週1回
     へ改正(4.1から実施)。(香川県政史年表)
 3・11 県教育会、日柳燕石翁遺墨展覧会開催。(香川
    県教育会50年史)
 3・15 ○大戦後の経済恐慌により、価格暴落、商品市
    況悪化。(香川歴史年表)
 3・15 県教育会、佐竹知事の諮問、本県県民性の長所・
    短所等について答申。(香川新報)
 3・31 小豆郡内海高等小学校廃校、草壁・苗羽・坂手・
    西村校は4月から高等科併設。(小豆郡誌第一
    続編)
 3・31 ○「教員検定ニ関スル規定」を改正。
 4・ 1 県小学校数、尋小校56校、尋高校165校、高小
    校2校、計223校(香川県統計書)
 4・ 1 綾歌郡立教員養成所、粟熊尋常高等小学校に併
    置。(綾歌町史)
 4・ 1 県立工芸学校、予科を廃し、修業年限を5年と
    す。(香川県政史年表)
 4・ 1~ 2 仲多度郡立教員養成所、入所試験を実施。
    5日入学式。(香川新報)
 4・ 1~ 2 三豊郡立教員養成所、入学試験を行う。
    (香川新報)
 4・ 9 ○文部省、学校衛生事務に関して通達。
 4・16~25 県教育会、美術工芸品展覧会を表誠館で開
    催。(香川県教育会50年史)
 4・17 大川郡助光尋常小学校、多和尋常高等小学校と
    改称。ほか5校が改称。(香川新報)
 4・20 高松市青年団、8青年団で結成。(高松市学事
    一覧)
 4・21 高松市婦人会、発会。(高松市学事一覧)
 4・23 松平頼寿伯、藩祖頼重公叙位の恩典を記念し、
    金10万円を小学校教員待遇補助基金として、佐
    竹知事に寄附を申し出る。
    また高松市小学校校長住宅建築費として金1万
    円寄附採納を坂田市長に申し出る。(香川新報)
 4・24 香川県体育協会主催、栗林公園北庭大運動場で、
    陸上競技大会を開催。(香川新報)
 4・25 四国地方婦人連合大会、県公会堂・明善高女に
    て開催。(香川新報)
 4・28 ○文部省、図書局を設置。
 4・28 ○教科書調査会を設置。
 4・- 志度町立図書館、志度尋高校に開館。(志度町
    立図書館概要)
 4・- 県の小学校学級数に対し、正教員対学級比率は
    84.29%へと向上した。(香川新報)
 5・ 1  ○『文部時報』第1号発行。
 5・ 1 香川県で初めてメ-デ-実施。(香川県政史年
    表)
 5・ 2 ○東京上野公園で、わが国最初のメ-デ-。
 5・ 5 高松市立高松商工補習学校、四番丁尋小校に設
    置。入学式を挙行。(高松市学事一覧)
 5・ 6 各県立高等女学校生徒定員を200名とし、補習
    科は各校とも40名とする。(香川県政史年表)
 5・15 小豆島高等女学校、小豆郡草壁町外4か村組合
    にて草壁町に決定。(香川県政史年表)
 5・23~ 6・11 県教育会、満鮮視察団を組織し、岡内
    団長ほか23名が参加。(香川県教育会50年史)
 5・- 県青年団員、明治神宮御造営工事奉仕を10日間
    行う。(香川新報)
 6・ 1 小豆郡草壁町ほか4か村学校組合立内海実業学
    校及び高等小学校を廃し、小豆島高等女学校を
    開校。(香川県政史年表)
 6・ 3 県、小本正・尋本正の試験は県師範学校、裁縫
    科専科は県女子師範学校にて実施を指定。(香
    川新報)
 6・13 県内務部、社会教育主事設置並ニ職務規程を定
    め、社会教育主事に福家惣衛県師範教諭を任命。
    (香川県社会教育施設概要)
 6・13 高松市思徳婦人会二番丁校で創立。(高松市学
    事一覧)
 6・26・27 綾歌郡訓導会第1・2区主催の創造教育研
    究会、奈良女高師千葉訓導を招いて坂出尋高校
    にて開催。(香川新報)
 7・ 3 大正9年3月、県下尋常小学校卒業生の中等学
    校、高等小学校進学状況発表。(香川新報)(一
    部作成)
(#表が入る)
    卒業者 
          男  7,528名  75.45% 
          女  6,864名  53.15% 
          計 14,392名  64.81%
    中学校               
          男   718名   9.54 %
          女   852名  12.41 %
     計  1,570名 10.91%
        高等小学校 
          男 4,962名 65.91%
          女  2,796名 40.73%
          計  7,758名 53.90%

 7・ 4 香川郡円座校漆原訓導、「分団教授視察記」
    連載。(香川新報)
 7・ 6 ○高等女学校令を改正(修業年限を5年または
    4年とし、高等小学校に接続する3年のものを
    認める。また高等科・専攻科の設置を認める。)。
 7・15 県、部落改善費補助規程を定める。(香川県史
    年表)
 7・19 大正9年度香川県国定教科書供給状況、尋常科
    6,106冊、高等科4,937冊、計11,043冊が不足。
    (香川新報)
 7・19 綾歌郡粟熊尋高校、丸亀市立城乾校永井校長を
    招いて、動的教育研究会を開催。(香川新報)
 7・21 ○「高等女学校令施行規則」を改正。
 7・23~29 吉野生「小学校教育価値観」を『香川新報』
    に連載。(香川新報)
 7・25 県立農林学校3年生全員同盟休校。(香川県政
    史年表)
 7・27 ○「学生生徒児童身体検査規程」を制定。
 7・28 大川郡引田幼稚園、経費問題で休園していたが、
    町補助・寄附金・設立者負担金で再開。(香川
    新報)
 7・- 大正8年度木田郡小学校学校園検査で、井戸尋
    高校が動的学校園経営で特等賞受賞。(香川新
    報)
 7・- 大正9年度県国定教科書不足数は、尋常科用
    6,106冊、高等科用4,937冊で、3年前よりよく
    なった。(香川新報)
 7・- 高松玉藻婦人会、第1・3日曜日表誠館にて、
    精神修養講演会開催。(香川新報)
 8・ 1~ 5 仲多度郡教育部会主催、創造教育講演会を
    偕行社で開催。(香川新報)
 8・ 3 ○「公立学校職員年功加俸国庫補助法」を公布。
 8・ 4~12  香川郡夏期体育講習会、東京女高師藤山講
    師を招いて栗林校にて開催。(香川新報)
 8・16 大浦留市〔綾歌郡飯野村出身〕が国際オリンピッ
    ク(第7回アントワ-プ大会)競技会5,000m
    に出場。(香川新報)
 8・20 ○物価高騰に対処し、小学校教員の月俸額表を
    改正。
 8・27 県、7月1日現在の教員数・教員月俸平均額を
        発表
(#表が入る)
            教員数  月俸平均数    
    本科正          1,957       29,782
        専科正           144       21,133
        准教員           310       19,252
        代用教員         308       17,922
          計            2,719        -
    (香川県政史年表)
 8・27 ○「公立学校職員俸給令」を改正。
 8・30 高松市、「教育調査会規程」を制定。(香川新報)
 9・15 トラホ-ム予防法による初の高松市民の検診を
    実施。(香川県史年表)
 9・21 善通寺第11師団、シベリアへ出発。(香川県政
    史年表)
 9・24 県教育会・愛国婦人会香川支部・玉藻婦人会・
    高松市婦人会が発起、生活改善同盟会香川県支
    部を設立。(香川県史年表)
10・ 1 第1回国勢調査実施〔総人口7,699万人、内
    地5,596万人、香川県世帯数145,252、人口677,852
    人〕。(香川県史年表)
10・ 8 県、大10~12年度の高等商業学校設立費寄附金
    総額36万円と予定。(香川県政史年表)
10・ 9 第2回県小学校女教員会開催。(香川県教育会
    50年史)
10・12 佐竹知事、郡市町村長会議で各郡市町村に社会
    教育専任職員を設置するよう奨励。(香川県史
    年表)
10・15 県、大正9年度第1学期尋常小学校出席率、男
    96.04%・女95.21%・平均95.63%。(香川県政
    史年表)
10・24 真宗婦人会立敬愛実科高等女学校、丸亀市地方
    に校舎増築落成。(香川県政史年表)
10・28 ○「公立学校職員年功加俸令・師範学校長勤続
    加俸令」公布。
10・30  ○「実業補習学校教員養成所令」公布。
10・30  教育勅語煥(ルビ かん)発30周年記念日に当たり、各町村で
    記念式を挙行。(香川新報)
10・30 大川郡教育部会主催、教育勅語換(ルビ かん)発30周年記念
    講話会を各町村にて開催。(香川新報)
11・11 綾歌商業学校校舎落成。(香川県政史年表)
11・15 社団法人香川県小学校教員互助会創立委員会を
    開催し成立(大10.4.25創立総会)。(香川新報)
11・27 「市町村立幼稚園保姆俸給旅費並ニ其支給方法、
    幼稚園保姆検定及免許ニ関スル規程」を定める。
    (香川新報)
11・27 県結核予防会の設立が認可。(香川県政史年表)
11・28 三豊郡体操連合研究会、笠田校にて実施。(香
    川新報)
12・ 1  県、「社会事業調査会規程」を定め、実情に適
    応した施設を目指す。(香川県社会教育施設概
    要)
12・13~18 三豊郡大見尋高校曽根訓導、「動的教育論」
    を連載。(香川新報)
12・16 ○「実業学校令」を改正(水産学校を追加)。
12・17 ○国際連盟、南洋群島に対する日本の委任統治
    を正式に決定。
12・17 ○「実業補習学校規程」を全面的に改正。
12・18 ○「実業補習学校教員養成所令施行規則」を制
    定。
     
●大正10年 辛酉 ●1921
 1・ 1 高松市へ香川郡東浜村を編入。高松市立東浜尋
    常小学校となり、高等科生は高松尋高校へ移る。
    (香川新報)
 1・ 1 高松市東浜青年団・同処女会創立。(高松市学
    事一覧)
 1・ 6~ 9 県青年団指導者講習会を県師範学校で開催。
    (香川新報)
 1・10 木田郡処女団発会式を同郡公会堂で挙行。
    2,500名参加。(香川県政史年表)
 1・12 ○「工業学校規程」改正(徒弟学校廃止、工業
    学校に包含)。
 1・13 ○「職業学校規程」を制定。(初めて職業学校
    成立)
 1・15 ○「農業学校規程」を改正(甲種・乙種の区別
    を廃止。獣医学校についての規定を含む。)
 1・18 ○「二種以上ノ実業学校ノ学科ヲ置ク学校ニ関
    スル規程」制定。
 1・25 木田郡立実科高等女学校を高等女学校に組織変
    更の件が認可。(香川県政史年表)
 1・26 県教育会、小学校教育費国庫負担増額請願書、
    1,400名の連署をもって請願。(香川県教育会50
    年史)
 1・29 県立中学校授業料2円50銭を3円に改正、4月
    1日施行。(香川県政史年表)
 1・- 三豊郡大見尋高校、動的教育提唱者及川平治を
    招き、講習会開催。(大阪朝日四国版)
 2・ 2 ○文部省、社会教育調査委員会を置き、成人向
    け・一般向け優良映画の推薦に着手。
 2・ 5 ○原首相、議会で市町村教育費の整理節約及び
    調査機関の設置を言明。
 2・ 5 県主催、第1回市民講座を高松高女で開催
    (3.5第2回を丸亀高女で開催。)。(香川県史
    年表)
 2・ 8 ○「中学校令施行競則」改正、生徒定員の制限
    緩和。
 2・13 香川郡処女団創立総会を一宮校で開催。(香川
    県政史年表)
 2・14~18 天然痘流行のため、三豊郡伊吹尋常小学校
    が臨時休校。(香川県政史年表)
 2・18 三豊郡立実科高等女学校、三豊郡立高等女学校
    へ変更改称することを認可。(香川県政史年表)
 2・20 件多度郡処女団発会式を善通寺町偕行社で挙行。
    (香川県政史年表)
 2・21 鶴駕臨憩之碑を三豊郡箱浦校校庭に建立。(香
    川県政史年表)
 2・22 県育英会、寄宿舎建築用地を東京市巣鴨染井町
    松平伯別邸の一部3,300㎡に決定。(同上)
 3・13~19 小豆郡青年団、優良青年修養旅行を京阪伊
    勢地方へ実施。(香川新報)
 3・31 県立商業学校生徒定員600名を750名に改正。   
    (香川新報)
 3・31 丸亀市の私立敬愛実科高等女学校を私立敬愛高
    等女学校に変更・改称。(香川新報)
 3・31 県立商業学校付設商業補習学校を廃止。(同上)
 3・31  県内公立図書館70館(22館増)私立7館(増減
    無)大正年間最大増加年度。(香川県図書館史)
 3・- 小豆郡役所編さん『小豆郡史』発刊。(県大百
    科事典)
 4・ 1 県小学校数、尋小校55校、尋高校165校、高小
    校2校、計222校。(香川県統計書)
 4・ 1 木田郡立実科高等女学校が木田郡立香川県木田
    高等女学校、大川郡立実科高等女学校が大川郡
    立香川県大川高等女学校と組織を改め改称。
    (香川県史年表)
    三豊郡立実科高等女学校が三豊郡立三豊高等女
    学校となる。(香川新報)
 4・ 1 県立学校授業料を一斉に50銭値上げ。(香川県
    史年表)
 4・ 1 栗林公園内の県物産陳列所を県商品陳列所と改
    称。(香川新報)
 4・12 ○「大正12年4月1日ヨリ郡制廃止ニ関スル件」
    公布。
 4・12 ○度量衡法改正(メートル法採用、大13.7.1施
    行)。
 4・17 香川郡青年陸上競技会を一宮校で開催。(香川
    新報)
 4・18 ○「市町村立小学校教員恩給審査規程」を制定。
 4・22 仲多度郡四条尋常小学校改築落成。(香川県政
    史年表)
 4・26 ○「高等師範学校等卒業者服務規定」を制定。
 4・- 高松市東北青年団、鶴屋町校に青年図書館を設
    置。(香川新報)
 5・22 木暮県主事、本県小学校教育を、理論先行・実
    践未熟と評した。(香川新報)
 5・22 松平金岳公子紀功碑を高松市亀阜尋常小学校へ
     建立除幕。(香川県政史年表)
 5・22 大川郡処女団を創立、指導者講習会等を実施。
     (大川郡誌)
 5・22 三豊郡処女団発会式、同郡立三豊高女で挙行。
    (香川県政史年表)
 5・26 佐竹知事、郡市長会議において近時兵役忌避者
    があるを遺憾とし、防止を指示。郡制廃止・町
    村財政の監督についても指示。(香川県史年表)
 5・- ○文部省、産前産後の規程等を問い合わせ。
    (香川新報)
 5・- 佐々木県師範学校長、大刷新を図ったが、恩師
    を思う生徒が反発し、ストライキ発生。
    三土忠造同窓会長の指示で中止。(香川大学教
    育学部百年のあゆみ)
 6・ 1 文部省、図書館員教習所を開設。
 6・17~18 第3回県小学校女教員会、県女子師範学校
    にて開催。(香川県教育会50年史)
 6・22 県、「史蹟名勝天然記念物調査会規程」を制定
    (香川県史年表)
 6・23 ○文部省、大臣官房に学校衛生課を設置。(学
    校保健百年史)
 6・23 ○文部省、通俗教育を社会教育と改称。
 6・23 県が大正l0年3月、県下尋常小学校卒業生の中
     等学校・高等小学校進学状況発表(香川県政史
     年表)
(#表が入る)
           男    女     計
    卒業者      7,984      7,336   15,320
        中学校   
         人数    700    991       1,691
         %     8.77   13.51      11.04
        高等小学校 
         人数   5,448      3,106       8,554
      %    68.24      42.34       55.84
     計(%)  77.00      55.85       66.87
 6・24  ○「東京博物館官制」を公布。
 6・24~26 県師範学校附属小学校、大正10年度研究発
     表会を開催。(附小70年誌)
 6・- 大正3年設定「高松市小学校規約」を改訂、当
    時教育への適合を図る。(香川新報)
 7・ 9 ○文部大臣諮問機関として教育評議会を設置。
 7・21  ○「公立図書館職員令」を公布。
 7・23 ○臨時教育行政調査会を設置(地方教育費の整
     理節約に関する調査を目的とする)。
 8・1~ 8 ○大日本学術協会主催、八大教育講演会開
    催。(新教育学大事典)
 8・ 5 ○「小学校令施行規則」を改正。(小学校教員
    の無試験検定の範囲を拡大。一年現役中の俸給
    支給等を改正)
 8・21 文部省、大正10年度県下市町村義務教育費国庫
    補助14,444円を交付。(香川県政史年表)
 8・22 ○文部省、産前産後の休養につき調査。(香川
    新報)
 8・24 県、「教育研究奨励規程」を定め、教員の研究
     奨励を行う。(香川新報)
 8・27 ○文部省、思想善導対策につき、直轄学校長へ
    内訓。
 9・ 6 県、本年1月末現在の中等学校生徒寄生虫有卵
     者は検査人員2,711名中2,281名(84.14%)と発
    表。(香川県政史年表)
 9・24 香川県教育会図書館、各郡市部会主催講習会へ、
    研究関係図書を貸し出す「講習文庫規定」を定
    め、サ-ビス開始。(県教育会定款及諸規定)
    (香川県教育会50年史)
10・ 6~ 7 第1回三豊郡図書館研究会を、三豊高女に
    て開催。(香川新報)
10・13 県、一太郎やぁいの原拠としての調査書をまと
    め各学校へ発送。(香川県史年表)
10・17~19 三豊郡大見尋常高等小学校、動的教育研究
    会開催。(香川新報)
10・19 香川郡栗林尋常高等小学校、奉安殿落成式及び
    奉遷式を挙行。(香川新報)
10・25 ○第1回社会教育主事協議会開催。
10・29 県内務部長、小学校児童の洋服(改良服)で、
    高価・特異な様式の着用を教師が勧誘しないよ
    う郡市長・師範学校長に通牒(ルビ ちょう)。(香川県史年表)
11・ 1 香川郡栗林村が高松市へ合併、栗林尋常高等小
    学校高等科生は高松尋高校へ移り、高松市立栗
    林尋常小学校となる。(香川新報)
11・12 ○ワシントン軍縮会議開催。
11・14 小作争議を行っている大川郡鴨庄村4地区の児
    童が同盟休校。(香川新報)
11・25 ○皇太子裕仁親王摂政となる。
11・26 仲多度郡南部県立中学校設立期成同盟会結成。
    (香川県政史年表)
11・27 県、トラホ-ム予防法施行細則を定め、治療の
    徹底を図る。(香川新報)
11・- 木田郡立香川県木田高等女学校、香川県立木田
    高等女学校となる。(高松百年史)
12・13 ○ワシントン軍縮会議で、日・英・米・仏4か
    国条約調印(太平洋方面における島しょ領地の
    相互尊重。日英同盟廃棄)。
12・17 『香川新報』、創刊以来1万号を発行。(香川県
    政史年表)
12・18 県、各学校の御真影奉置所の位置選定について
    訓令。(香川新報)
12・25 香川県育英会、東京府下染井の松平邸に寄宿舎
    を新築、落成式挙行。(高松百年史)
    
●大正11年 壬戌 ●1922
 1・ 4 孝子節婦表彰式を県正庁にて挙行。(香川県政
     史年表)
 1・ 5 三豊郡教育部会、地理・図画について冬期講習
    会を開催。(香川県教育会50年史)
 1・15 県柔道有段者会主催、第1回県下中等学校生徒
     柔道優勝試合で、高松中学校が優勝。(香川新
    報)
 1・16 郡市長選定、訓導兼校長の校長講習会開催。
    (同上)
 1・16 香川県教育会図書館、児童図書室を開設。(香
    川新報)
 1・21~22 県女師附小、大正10年度研究発表会開催。
    (香川新報)
 1・22 県下中等学校生徒連合剣道優勝試合で、尽誠中
     学校が優勝。(同上)
 1・24 ○「実業学校教員検定ニ関スル規程」を制定。
 1・31 『三豊郡史』が完成。(香川県政史年表)
 1・- 香川郡下笠居尋高校、毎夜らっぱを合図に全家
    庭で40分間復習を実施。(香川新報)
 2・ 1~10 県設裁縫科講習会を県女子師範学校で開催。
    (香川新報)
 2・10 県、この年の流感患者8,136名、死亡100名と発
    表。(香川県政史年表)
 2・11 高松市栗林青年団設立。(高松市学事一覧)
 2・15 ○「実業補習学校標準学科課程」を制定。
 2・18~19 県女子師範附属小学校、県小学校連合研究
    会を開催。(香川新報)
 2・18 県、実業補習学校施設要項を訓令。(香川新報)
 2・23 県、「実業補習教育費補助規程」を定めて、補
    助金を出すこととなる。(香川新報)
 2・26・坂出処女会創立総会を坂出尋高校で開催。(香
    川県政史年表)
 2・- 香川郡、貧窮学齢児童就学奨励会事業として、
    成績佳良な会に10年度就学奨励補助金100円を
    支給。(香川新報)
 3・ 1  高松市栗林処女会創立。(高松市学事一覧)
 3・ 3 ○全国水平社創立。
 3・ 3 ○栗林公園が名勝地に指定。(香川新報)
 3・11 郡制廃止に伴い、県下郡立学校9校が県に移管
    の件認可。(香川県政史年表)
 3・30 ○「未成年者飲酒禁止法」公布。
 3・30 県、「特別大演習事務分業規程」を定める。(香
    川の歴史)
 3・31 県、「栗林公園管理規程」を訓令。(香川の歴史)
 3・31 県青年団連絡会を設立。各青年団体の連絡調整、
    会員の親ぼく・扶助・修養を目的とする。(香
    川新報)
 4・ 1 「香川県立工芸学校学則」を改正し、鋳金科・
     鎚金科・彫金科・家具科・彫刻科・〔チョウ〕漆科
    (♯「チョウ」は文字番号45430)・蒔
    絵科・建築科を置く。(香川県史年表)
 4・ 1 県小学校数、尋小校54校、尋高校166校、高小
     校2校、計222校(香川県統計書)
 4・ 1 香川県下の郡立学校、組合立高等女学校並びに
    実業学校を県立に移管。
    県立農林学校を県立木田農学校、県立商業学校
    を県立高松商業学校と改称。(香川県政史年表)
 4・ 8 ○国語調査会、常用漢字約2,000を決定。(漢字
    制限案)
 4・10 ○第1~4臨時教員養成所を設置。
 4・10 ○「臨時教員養成所規程」を改正(歴史地理科・
    理科・体操科を設置)。
 4・11 高中進学状況、六高14名、三高4名、松山高3
    名、五高・新潟高2名等、計35名。(香川新報)
 4・17 ○「少年法」公布(18歳以下を少年と規定、非
    行少年刑事処分につき少年審判所設置)。(日本
    教育史年表)
    ○「矯正院法」を公布(非行少年の教育施設と
    して矯正院いわゆる少年院を設置)。(日本教育
    史年表)
 4・22~23 第13回保育会総会、三豊郡仁尾村平石幼稚
    園で開催。(香川新報)
 4・29 県立粟島航海学校練習船西別丸(180t)が朝
    鮮海峡で遭難。死者12名。(香川県政史年表)
 4・30 ○文部省主催全国運動体育展覧会へ、香西校は
    同校体育記録帳2冊、体操器械を出品。(香川
    新報)
 4・30 三豊郡勝間尋常高等小学校、校舎落成。(香川
    県政史年表)
 4・- 県立木田高等女学校となり、13年5月前田村へ
    新築移転。(香川新報)
 5・ 4 ○「学校衛生調査会官制」公布。
 5・17 ○日本女教員協会が発足、女教員の資質改善、
    地位向上を図る。(日本教育史年表)
 5・17~21高松市鶴屋町校、創立30周年記念の展覧会・
    運動会等を開催。(香川新報)
 5・18 両種太刀銘政恒、太刀一口(白鳥神社蔵)、両
    種短刀筑前住国弘作、短刀一口(金刀比羅宮蔵)
    が国宝指定。(香川県政史年表)
 5・25 ○第1回全国青年団大会開催。(大日本連合青
    年団の設立を決議。)
 5・- 体操教育で有名となった香川郡、体操科文部検
    定試験受験者が7名となった。(香川新報)
 6・ 3 香川郡立実業学校県立移管式を一宮校で挙行。
    (香川新報)
 6・12 ○鎌田栄吉、文部大臣に就任。
 6・17 第17代知事に佐々木秀司が就任。(香川県政史
    年表)
 6・21~22 県女子師範附属小学校、大正11年度県小学
    校学年研究会を開催。(香川新報)
 6・- 県下高等小学校のうち、3年程が25校。(香川
    新報)
 6・- 県教育会、『香川県補習読本』4巻を編集発行。
    (香川県教育会50年史)
 6・- 改正教科書(読・歴・理・算)4科目の取扱法
    について、大川郡ほか3郡は附小訓導を招いて
    説明会を開催。(香川新報)
 7・ 6 県が大正11年3月、県下尋常小学校卒業生の中
    等学校・高等小学校進学状況発表。(香川県政
    中年表)
(#表が入る)
           男    女     計
    卒業者      8,278      7,454   15,732
        中等学校   
         人数    778    1,013       1,791
         %     9.40   13.59      11.38
        高等小学校 
         人数   5,763      3,207       8,970
      %    69.62      43.02       57.02
     計(%)  79.02      56.61       68.40    
 7・10 高松高等商業学校校舎建築に着手。(香川県政
    史年表)
 7・12 県、陸軍特別大演習、市町村衛生事務処理心得
    を訓令。(香川の歴史)
 7・15 ○日本共産党結成(非合法)。
 7・27~31木田郡教育部会主催夏期講習会、東京高師
    佐々木附小主事を招いて郡公会堂で開催。(香
    川新報)
 7・31  県処女会指導者講習会を県公会堂で開催後、発
    会式挙行。(香川新報)
 7・31 国際連盟協会香川支部が設立され、初代支部長
    に林毅陸を選任。(香川県政史年表)
 8・ 1 県立多度津中学校校舎建築用地、埋立工事地鎮
    祭を執行。(香川県政史年表)
 8・11~16 県体育研究会、永井東京高師教授等12名の
    講師により、県師範等4会場にて開催。930名
    の会員(半数が県外会員)の大盛況。(香川新
    報)
 8・23 伝染病予防のため、葬儀の日から7日間、会合
    飲食を禁止。(香川歴史年表)
 8・25 佐々木知事、郡市長会で社会教育振興のため、
    青年団・処女会の活動促進、図書館の設置充実、
    民衆娯楽の改善、公衆体育の奨励等を指示。
    (香川県史年表)
 9・23・鎌田共済会図書館が綾歌郡坂出町に開館。(鎌
    田共済会要覧)
 9・28 県、女教員の産休制度につき訓令(分べん後6
    週間分べん前2週間)。(香川県史年表)
 9・- 県下中等学校生徒及び青年男女について購読雑
    誌調査を実施。(大阪朝日四国版)
 9・- 香川県体育クラブを創立。(香川新報)
10・ 6 綾歌郡11校連合学芸会を岡田村公会堂で開催。
    (香川新報)
10・22 県、学校生徒児童特別大演習拝観心得を告示。
    (香川の歴史)
10・30 ○学制頒布50年記念式典挙行。
10・- 九医大桜井博士、香川県小学校体育は総合的に
    日本一という。その中心は香川郡香西・由佐・
    栗林の3校。(香川新報)
10・- 香川県教育会図書館、「県図書館連合研究会規
    定」を作り、図書館研究を推進。(同図書館誌)
10・- ○小学校を単位とする少年赤十字団創設。
11・14 摂政宮殿下、陸軍特別大演習で高松へ行啓され
    た。(香川新報)
11・16~19 摂政宮殿下、陸軍特別大演習御統裁。観兵
    式等。(香川新報)
11・20 摂政宮殿下、屋島・白峰御陵・県女子師範・鎌
    田共済会図書館・坂出塩田・丸亀歩兵第12連隊・
    丸亀中学校等に行啓。(香川新報)
11・21  摂政宮殿下、高松高女・県立工芸学校へ行啓。
    県師範学校にて児童・生徒の御親閲。(香川新
    報)
11・22 摂政宮殿下、高松港から愛媛県へ向かわれた。
    (香川新報)
11・- 摂政宮殿下御成婚記念事業として、各学校で図
    書館の設置等、各種事業を推進。(香川新報)
12・ 6~ 7 県、町村長・校長会を開き、10日に詔書奉
     読式を開いて、御趣旨の徹底を図った。(香川
    新報)
12・28 ○文部省、小学校教育費整理節約に関して訓令。
-・- 町村費にて学校看護婦、9か所に設置。(香川
    新報)

●大正12年 癸亥 ●1923
 1・ 1 ○菊池寛が発行編集兼印刷人となって『文藝春
    秋』を創刊。(香川歴史年表)
 1・ 3 就学児童予備身体検査を実施。(香川新報)
 1・13 県知事、小学校諸費整理節約を郡市町村・小学
    校へ訓令。(香川県史年表)
 1・21 県立粟島航海学校練習船西別丸遭難者18柱の慰
    霊祭執行。両陛下から祭祀料御下賜。(香川県
    政史年表)
 1・27 県盲?教育会立盲?学校校舎、高松市西浜町高
    松停車場跡に新築落成、移転式挙行。(同上)
 1・- 県師附小で児童の脚本による学校劇を上演。授
    業の合図にべルを使用。(香川新報)
 1・- 綾歌郡粟熊校、自治会を組織して児童を訓練。
    (香川新報)
 2・ 1 大川郡三本松尋常高等小学校、校舎落成。(香
    川県政史年表)
 2・ 3 綾歌郡川津尋常小学校、講堂落成。(同上)
 2・11 佐々木知事、篤行者等を表彰。(香川県史年表)
 2・11 金刀比羅宮図書館を開設。(金刀比羅宮案内記)
 2・11 渕崎村立記念図書館、学制頒布50年記念及び皇
    太子殿下行啓記念事業として渕崎校へ附設・開
    館。(香川新報)
 2・15 県、大正12~14年度継続支出として、商業学校
    建築費65,657円を定める。(香川県史年表)
 2・19 佐々木知事、綾歌郡主催摂政宮殿下御聖徳に関
    する謹話の会において謹話し、感銘を与えた。
    (香川新報)
 2・20 ○文部省、学校衛生講習会を東京女高師にて開
     催、性教育について講習。(香川新報)
 2・- 県教育会、『実業補習教育算術教科書』2巻を
    編集発行。(香川県教育会50年史)
 2・- 高松市学校教育で知能に重点を置き、精神検査
    用紙を適用。(香川新報)
 3・ 2 『綾歌郡史』刊行。(香川県史年表)
 3・ 5 県市町村長会、郡役所廃止の内務大臣あて上申
    を決議。(香川県史年表)
 3・ 5 県市町村長会、義務教育年限を8年に延長する
     のは町村財政に大きな影響があるとし、現制度
        6年のままとするよう文部大臣に上申。(香川
    県史年表)
 3・ 7 小豆郡草壁町神懸山(寒霞渓)が名勝に指定さ
    れる。(香川歴史年表)
 3・20 大川郡学校医会、富田藤林亭で発会式。(香川
     新報)
 3・28 ○「市町村義務教育費国庫負担法」を改正(国
    庫負担金を増額。配分方法を改正)。
 3・31 ○「商船学校規程」改正(甲種・乙種の区別廃
    止)。
 3・- 大川郡小学校特別教務研究会編『大川郡小学校
    規』を増補改訂し出版。(同書)
 3・- 三豊郡36町村の小学校41校、うち38校が尋高併
    設、うち高3設置28校となる。(香川新報)
 3・- 高松中学校入試状況は、定員200名、実質受験
    者は406名、合格率49.26%。(香川新報)
 4・ 1 ○郡制廃止(郡役所はそのまま)。
 4・ 1 県小学校数、尋小校49校、尋高校169校、高小
    校2校、計220校。(香川県統計書)
 4・ 1 県、四国民報を県公布式新聞紙に指定。(香川
    県史年表)
 4・ 1 小豆郡草壁町ほか4か村学校組合立小豆島中学
    校が開校。(香川県史年表)
 4・ 4 ○「水産学校規程」改正(甲種・乙種の区別廃
    止)。
 4・15 観音寺町立観音寺商業学校、開校し入学式を挙
     行。(香川県政史年表)
 4・20 草壁町ほか4か村学校組合立小豆島中学校開校
    式挙行。(香川県政史年表)
 4・24 市町村居住者に、9月末までにトラホ-ム検診
    を義務づける。(香川県史年表)
 4・29 坂出済々学館記念碑除幕式を、鎌田共済会図書
     館前庭で挙行。(香川県政史年表)
 4・- 県、「メ-トル法」宣伝のため、尺貫法との換
    算表を配付。(香川県史年表)
 5・ 3 四国4県教育連合会、徳島市千秋閣にて四国大
    学設立等について協議。(香川新報)
 5・ 4 ○「活動写真‘フィルム’幻灯映画及蓄音機
    ‘レコ-ド,認定規程」を制定。
 5・ 8 久邇宮4殿下、栗林公園で県処女団奉迎式。
    (香川新報)
 5・ 9 ○臨時国語調査会、常用漢字表を発表(1,963
    字、さらに5.12に略字154を追加)。
 5・10 久邇宮4殿下、表誠館へ台臨された。これを記
    念して、毎月10日を読書日と定めた。(香川県
    図書館史)
 5・19 ○帝国連合教育会、義務教育8年案を決定。
 5・30 県師附小、大正12年度第1回1学年研究(尋2)
    発表会を開催。(附小70年誌)
 6・19 ○「市町村義務教育費国庫負担法ノ施行ニ関ス
    ル件」公布。
 6・19~21 県女師附小、大正12年度学年研究会を開催。
    (女師・坂女教育概要)
 6・20 ○「市町村義務教育費国庫負担法施行規程」改
    正(市町村義務教育費国庫負担法による国庫交
    付金の費途の決定を地方長官に委任)。
 6・22 県師附小、文芸教育研究会を開催。(香川新報)
 6・26 大川郡第3区裁縫科教員、県師附小連合参観。
    (香川新報)
     各郡から附小への連合参観が盛んとなる。
 6・30 知事、郡市長会議にて、義務教育費国庫負担金
     増額・メ-トル法実施準備等訓示。(香川県史
    年表)
 6・- 県、「視学機関連合視察会要項」を定め、13年
    5月から実施。(香川新報)
 6・- 高松実業中学会、高松和洋技芸学校内(高松市
    九番丁)に開校。(高松市学事一覧)
 7・ 2 佐々木知事、郡市長会において訓示要領を示し、
     その中で県立7年制高等学校の設置を提唱。
    (香川新報)
 7・ 4~ 5 佐々木知事、県中等学校長会で国民的精神
    の涵(ルビ かん)養、生徒の風紀、自学自習の学風作興等を
    指示。(香川新報)
 7・14 県師附小、大正12年度第2回学年研究(尋6・
    高等科)発表会を開催。(香川新報)(学年研
    究会盛ん)。
 7・18 大川郡長尾尋高校、県師附小から訓導を招いて
     研究会を開催。久米井訓導の綴方から始める。
    (香川新報)
 7・20~22 木田郡中堅処女講習会を木田高女で行う。
     (香川新報)
 7・23~ 8・13 尋常科正教員講習会(数学・理化・博
    物・心理学)を県師範・丸中で開催。(香川新
    報)
 7・25~29 三豊郡部会、国語教育講習会を三豊高女に
     て、東京高師馬渕訓導により実施。(香川県教
    育会50年史)
 7・- 小豆郡処女会発会。(小豆郡誌第一続編)
 7・- 鎌田共済会図書館、綾歌郡内の学校巡回文庫を
    設置し、巡回開始。(鎌田共済会雑誌) 郡文
    化発展に貢献。
 7・- 皇太子殿下御成婚事業として、高松市教員文庫
    を四番丁校に設置。(香川新報)
 8・ 1~ 4 小豆郡教育部会、心理学講習会を草壁公会
    堂にて、上野講師を招き開催。(香川県教育会
    50年史)
 8・ 6~10 第2回香川郡中堅処女講習会、夏休みの明
    善高女寄宿舎を借用して開催。(香川新報)
 8・13 香川郡中堅青年指導講習会、仮定香川村村会議
     員選挙の公民実習を実施。(香川新報)
 8・14~17 県保育会、夏期講習会へ倉橋講師を招き高
     松尋高校にて開催。(香川新報)
 8・28 ○盲学校及聾?学校令」公布(小学校令の関
    係条文を独立充実、府県の設置義務)。
 9・ 1  ○関東大震災。
 9・ 2 ○犬養毅(逓相)、文部大臣を兼任。
 9・ 6 ○岡野敬次郎、文部大臣に就任。
 9・ 7 ○政府は、緊急勅令により、「治安推持ノ為ニ
    スル罰則ニ関スル件」を公布。(高松百年史)
 9・ 9 ○関東大震災のため、教育上の臨時措置に関す
    る規定を設け、また教育上の注意を告諭。
 9・28 ○道府県立師範学校長の俸給、国庫負担となる。
10・ 5 綾歌郡体育研究会、端岡尋常小学校にて開催。
    (香川新報)
10・ 6 県師範学校附属小学校、児童の読物標準をまと
    め、発表。(香川新報)
10・ 6 第1回三豊郡図書館研究会を三豊高女で開催。
    (香川新報)
10・ 9 大川郡引田・長尾両校等が、県師附小と研究推
    進に協力。(香川新報)
10・25 中川健蔵が第18代知事に就任。(香川県政史年
    表)
10・27 県主催、中等学校連合秋季競技会において、庭
    球高松商業、野球高松中学が優勝。(香川歴史
    年表)
10・- 中谷文部省学校衛生官補を香川県学校衛生主事
    に任命。文部省学校衛生医師会議で活躍。(学
    校保健百年史)
10・- 県中等学校連合研究会、規定を設けて、教育力
    充実を図る。(香川新報)
11・ 2 香川郡下笠居村、青年団と軍人会合同で総会、
    午後運動会を下笠居校で行う。(香川新報)
11・ 4 仲多度郡琴平尋高校、講堂等落成。(香川県政
    史年表)
11・ 4 藤川三渓記念碑除幕式、三谷尋高校校庭にて。
    (香川県政史年表)
11・ 6~ 7 県教育会、嘉納治五郎を迎え、高松・丸亀
    において講演会を開催。(香川県教育会50年史)
11・10 ○「国民精神作興ニ関スル詔書」を発布。
11・10 香川郡教育部会、郡体育研究会を一宮校運動場
    にて開催。(香川新報)
11・17 ○文部省、「国民精神作興ニ関スル詔書」発布
    に伴い、教育関係者に聖旨完徹方を訓令。
11・17~18 県小学校連合研究会、県女師附小にて開催。
    (女師・坂女教育概要)
11・18 県教育会、広島高師西晋一郎教授を迎え、倫理
    講演会を開催。(香川県教育会50年史)
11・25 高松玉藻婦人会・市婦人会の9団体が一丸とな
    り、高松婦人会を結成、公会堂で発会式を挙行。
    (香川新報)
12・10 大川郡、「国民精神作興ニ関スル詔書」奉読式
    を挙行。(香川新報)
12・10 官立高松高等商業学校、高松市宮脇町に設立。
    (香川新報)
12・17~13・1・19 県、尋常科正教員講習を県師範学
    校にて実施。(香川新報)
12・22 中等学校入学難に関する調査委員会、表誠館に
    て開催。無試験入学は否決。(香川新報)
12・22 県師附小、大正13年度研究発表会計画を発表。
    (香川新報)
12・24 県立主基農業学校講堂落成。(香川県政史年表)
12・24 高松高等商業学校建築工事、高松市宮脇町に落
    成。(香川県政史年表)
12・27  ○「小学校教員恩給基金管理規則」を制定。

●大正13年 甲子 ●1924
 1・ 2~ 5 香川県体育研究会、冬期練習会を高松高女
    にて開催。(香川新報)
 1・ 2~ 5 三豊郡教育部会、冬期講習会へ佐々木東京
    高師附小主事を招き、修身科の講習。(香川新
    報)
 1・ 7 ○江木千之、文部大臣に就任。
 1・10 ○野党3派、内閣打倒の第2次護憲運動を展開。
    (日本教育史年表)
 1・23 中川知事、国民的情操の涵(ルビ かん)養、自学自習の学風
    高揚、注入的教授に偏しない自発的学習等指示。
    (香川新報)
 1・26 ○摂政宮裕仁親王殿下、久邇宮良子女王殿下と
    御成婚。(香川県政史年表)
    ○御成婚にあたり、貧困児童就学奨励のため、
    100万円下賜の御沙汰(29日文部省その使徒・
    配布方法等につき通達)。
 1・- 仲多度郡は、同郡各町村実行要目により、詔書
    の徹底を期した。(香川新報)
 1・- 鎌田共済会郷土博物館、坂出町に設立。(香川
    歴史年表)
 2・ 1 この年4月入学の県立中学校・高等女学校の定
    員を次表のとおり募集。(香川県史年表)
(#表が入る)
 高松中学 200名  丸亀中学 150名  三豊中学 150名
  大川中学 100名  多度津中学 100名 
  高松高女 150名  丸亀高女 100名  坂出高女 50名
 大川高女 100名  木田高女 50名  小豆島高女 50名
 三豊高女 150名
 2・ 9 丸亀市私立敬愛高女、授業料1か月2円80銭を
    3円20銭に改正が認可。(香川県政史年表)
 2・15 県女師附小、大正13年度研究発表会計画発表。
    (香川新報)
 2・19 ○清浦首相、神・仏・キリスト3教代表者に、
    国民精神作興・思想書導方策について協力要請。
 3・12 ○実業学校及び実科高等女学校卒業者に、専門
    学校入学資格を認める。
 3・29 県、摂政宮殿下御成婚の際の御下賜金をもって、
    就学奨励金を創設。(香川県史年表)
 3・- 丸亀女子教員養成学校、藤井氏邸に設立・発足。
    (丸亀学校教育100年史)
 4・ 1  県小学校数、尋小校46校、尋高校171校、高小
    校2校、計219校(香川県統計書)
 4・ 1 県、「児童就学奨励規程」を定める。貧困で就
    学困難な児童に、教科書・学用品・被服・食料
    または生活費の一部ないし全部を給与。(香川
    県史年表)
 4・ 1 県立木田高等女学校、木田郡前田村に開校。
    (香川県政史年表)
 4・ 1 財団法人香川県盲学校及び聾?学校を県立に移
    管。(香川県政史年表)
 4・ 1 高松市立商業専修学校が開校。(香川県政史年
    表)
 4・ 1 授業料を次のように改正。県立中学校3円から
    3円50銭へ、高等女学校2円80銭から3円30銭
    へ、実業学校(農業・商業・工芸)1円80銭か
    ら2円30銭へ。(香川県史年表)
 4・ 5 高松商業が、第1回全国選抜中等学校野球大会
    で優勝。(香川新報)
 4・ 7 県立志度商業学校入学式挙行。(香川新報)
 4・ 9 少年赤十字団香川支部の設立認可。(香川県政
    史年表)
 4・11 県、研究資金給与規程を定め、中等教員の学術
    研究を奨励。(香川県史年表)
 4・15 ○内閣の諮問検閲として文政審議会を設置。
 4・22 県立志度商業学校、開校式を挙行。(志度町史)
    (香川県政史年表)
 4・23 高松高等商業学校が高松市宮脇町に開校し、第
    1回入学式を挙行。(香川県政史年表)
 4・24 県立高松中学校、プ-ル建設起工式挙行。(香
    川県政史年表)
 4・30 ○全国小学校連合女教員会創立。
 4・- ○ドルトン・プランの創案者パ-カスト女史来
    日。
 4・- 坂出高女、県下女学校から委託され、メンタル
    テスト問題を作成して実施。(香川新報)
 5・ 3 ○「中等教育改善ノ為中等教科書ノ標準編纂(ルビ さん)ノ
    件」を文政審議会に諮問。
 5・ 3 ○文部大臣、義務教育年限延長案(8年義務制
    案)を文政審議会に諮問(内閣更迭のため実現
    せず)。
 5・ 3 県、「県立盲学校及び聾?学校学則」を制定
    (定員両校とも60名)。(香川県政史年表)
 5・12 日本体育連盟を組織。
 5・14 県立木田高等女学校、木田郡前田村に新築、移
    転式を挙行。(香川県政史年表)
 5・17 高松音楽同好会、設立委員会を明善高女にて開
     催。(香川新報)
 5・24 県学校衛生協議会を県議事堂で開催し、県学校
    衛生研究会・県学校医会を設立。(香川新報)
 5・24 丸亀高女第1回研究発表会を実施。自学自習を
    奨励し第1限を当て研究、毎月第3土曜に発表
    会開催。(亀城のほとり)
 5・26 ○アメリカ合衆国、「排日移民法」成立。
 6・10 ○「地方学校衛生職員制」を公布。
 6・11 ○岡田良平、文部大臣に就任。
 6・11 ○加藤高明内閣が成立。三土忠造(香師卒業生)
    農商務参与官に就任。(香川歴史年表)
 6・13 県立高松中学校、ベルを設備し、らっぱ信号を
    廃止。(香川県政史年表)
 6・19 故平賀源内贈位報告祭を真覚寺で執行。(同上)
 6・21~23 県女子師範学校附属小学校、学習研究会を
     開催。(女師坂女教育概要)
 6・23 県師範学校、白あり被害を受け、西浜新町へ新
     築移転(香川新報)
 6・24 浅利三朗、第19代知事に就任。(香川県政史年
    表)
 6・24 県師範学校附属小学校、大正13年度特別研究会
    を開催。(香川新報)
 6・24 明善高女、自学自習の学習作興を計画、実践に
    入る。(明善学園50年史)
 7・ 1  ○「メートル法」実施。
 7・11 県水平社が、観音寺公会堂で結成大会。(香川
    新報)
 7・11 県視学委員が木田郡牟礼校学事視察、同校は授
    業参観に「学習指導案」を示した。(香川新報)
 7・15 県、青年団・処女会概況。(香川県政史年表)
(#表が入る)
            青年団     処女会
 単位団体数     194団体     200団体
 団員数       30,697名    22,955名
 大正13年度経費  24,960円83銭2厘 12,115円88銭6厘
 資産       30,933円95銭   6,158円83銭     
 市町村補助費   9,537円63銭8厘  3,499円  
 7・18 県、「児童就学奨助規程」を定める(4月1日
    施行)。(香川県政史年表) 御内帑(ルビ ど)金御下賜の
    聖旨を奉体。
 7・18 大川郡長尾尋高校で、県師附小久米井訓導を招
    いて、綴方研究会を開催。理科・歴史・算術・
    地理へと続いた。(香川新報)
 7・18 県内務部長、県中学校長へ自学自習の学風作興
    に関する施設について通牒(ルビ ちょう)。(香川新報)
 8・10 甲子園野球場しゅん工。
 8・ 1~ 6 県教育会主催、夏期大学を高松中学校・丸
    亀記念館で開催。(香川新報) 講師 神戸正
    雄・深作安文・綿貫哲雄の3氏。(香川県教育
    会50年史)
 8・ 7 県、3月末の県教育会員数を発表。名誉会員12
     名、終身会員320名、通常会員3,675名、計4,107
    名。(香川県政史年表)
 8・13~20 香川県保育会、童謡新遊戯講習会を高松尋
     高校にて開催。(香川新報)
 8・23~27 香川郡教育部会主催、夏期講習会を県師附
    小にて、東京高師山田教授を迎えて実施。(香
    川新報)
 8・24~26 香川郡女教員研修会、鴨明善高女教諭を講
    師に、郡ダンス講習会を開催。(香川新報)
 8・- 香川郡由佐村篤志家加藤謙吉が組織の奨学会、
    基金により表彰事業を実施。(香川新報)
 8・- 丸亀市立図書館を設立、井上文庫を設ける。
    (香川県史年表)
 9・ 2 県内に嗜(ルビ し)眠性脳膜炎がまんえんし、患者1,845
    名、うち死亡者1,049名に達した。(香川歴史年
    表)
 9・10~20 小豆郡、初等教育充実のため、中堅訓導8
     名を選抜し、附属小学校へ出張させ、8科目に
    ついて授業研究調査を行う。(香川新報)
 9・20 県小学校女教員会発会式・第1回総会を県女子
     師範学校で開催。(香川県政史年表)
 9・- 県師附属小学校研究会、学年研究会から教科研
    究会へ転換。(香川新報)
10・ 4 丸亀和洋裁縫女学校、校舎落成移転。(香川新
     報)
10・ 4 第15回保育会総会、観音寺町役場で開催。(香
     川新報)
10・ 9 ○実業補習学校公民科教授要綱並びにその教授
    要旨を定める。(公民科初めて出現)。
10・11 ○「専門学校入学者検定規程」を改正。(中学
    校・高等女学校随意施行の検定試験を国家試験
    に改める。)
10・25 ○明治神宮外苑競技場しゅん工(10.30第第l回
    明治神宮競技大会開催)。
10・21~22 県主催、軍事教育講習会を善通寺第11師団
     偕行社・練兵場で実施。(香川新報)
10・30 ○大日本連合青年団成立。
10・31  ○大日本水上競技連盟創立。
11・ 1 県、勤倹奨励地方委員会を設立(会長県知事)。
    (香川新報)
11・ 1 香川県体育研究会、香川県体育会と改称。(香
    川新報)
11・ 1~ 7 初めて図書館週間実施。(香川県図書館史)
11・ 3 ○第1回体育デ-。
11・ 3 県教育会、讃岐先賢堂追祀祭を執行。松平頼恕
    ほか8名を追祀。(香川県政史年表)
11・ 5 県、「勤倹奨励に関する要旨実行要綱及勤倹奨
     励委員会会則」等を告示。(大阪朝日四国版)
11・ 7 第11師団秋季機動演習へ、師範・高中・高松青
    年団員が参加し、香川・徳島の生徒・青年の機
    動演習実施。(香川新報)
11・ 7・ 8 中国四国盲?教育大会、県立盲?学校にて
    開催。(香川新報)
11・ 8 県師範学校創立35周年記念・改築移転落成祝賀
     会開催。(香川県政史年表)
11・25 ○公民教育調査委員会廃止。
11・29~30 県小学校連合研究会、県女師附小で開催。
    (香川新報)
11・- ○文部省、奈良女高師附小へ督学官を派遣、自
    由教育の行き過ぎ是正を指示。
12・ 1 丸亀市立補習学校学則を、丸亀市立丸亀実践商
    工学校学則へ改正し、校名も改称。(香川新報)
12・25 ○文政審議会、「師範教育ノ改善充実ニ関スル
    件」について答申(大14.4実施)。
12・- ○日本成人教育協会飢立。

●大正14年 乙丑 ●1925
 1・10 ○文政審議会、「学校における軍事教育実施案」
    を答申。
 1・17・18 香川県体育会、第l回研究発表会を明善高
    女・高松尋高校にて開催。(香川新報)
 1・30 浅利知事、中等学校校長会訓示において、教育
    県香川の名を得たこと、県民性の長短をあげて、
    教育振興のポイントとしていることを述べる。
    (香川新報)
 2・24 年初以来、流行性感冒の発生状況。男子4,742
    名・女子4,416名、計9,158名。死亡男子104名・
    女子90名、計194名。(香川県政史年表)
 2・- ○文部省社会教育課、映画で社会教育を計画し、
    巡回写真隊を組織。(香川新報)
 3・ 3 高等女学校長会、高松高女にて開催、女生徒の
    服装を決定。(香川新報)
 3・ 6 文部省・陸軍省、「教練ニ関スル陸軍・文部両
    省協議覚書」を決定、体操主任に配属将校を当
    てることを明記。(日本教育史年表)
 3・10 県立実業補習学校教員養成所の設立認可。(香
    川新報)
 3・12 ○衆議院、武道を小・中学校の正課とする建議
    案を採択。
 3・20 「香川県立実業補習学校教員養成所学則」を定
     める。(香川県史年表)
 3・20 香川県立実業補習学校教員養成所、県立農事試
     験場(高松市花ノ宮町)に併設。(香川大学教
    育学部百年のあゆみ)
 3・27 善通寺歩兵第43連隊を徳島に移し、徳島第62連
      隊を廃止。(香川県政史年表)
 3・30 ○「公立学校職員年功加俸国庫補助法」改正。
 3・30 ○「教育改善及農村振興基金特別会計法」公布。
 3・31 高松市玉藻町・兵庫町間の皇太子殿下御成婚記
    念道路が開通。街灯104灯、開通式4.26。(高松
    市史年表)
 3・- 県中等学校連合研究会、公民教育実施案を調査
    研究。(香川新報)
 3・- 山川明善高女校長・椎名六郎教諭共著にて、
    『女学校用修身書』を編纂(ルビ さん)発行。(香川新報)
 3・- 森檀紙校校長・文部省実業補習学校主事千葉敬
    止(前香川農業学校長)と共著『公民科精義』
    (公民科教科書)を発行。(香川新報)
 4・ 1 ○文政審議会答申に基づき、「師範学校規程」
    を改正、本科第1部の修業年限を5年に延長、
    第2部の修業年限は男子1年、女子1年または
    2年、専攻科の修業年限は1年とする。
 4・ 1 ○メートル法を採用した『尋常小学算術書』を
    第1・2学年から使用開始(順次高学年に及び、
    昭和3年度に第6学年に至る)。
 4・ 1 県小学校数、尋小校44校、尋高校173校、高小
    校2校、計219校。(香川県統計書)
 4・ 1 中等学校で軍事教育を開始。(香川県政史年表)
 4・ 2 ○「師範学校規程」改正の趣旨に関し訓令。
 4・10 県、郡役所廃止善後処置調査会を設置、内務部
     長を中心に善後策を検討。(香川新報)
 4・13 ○「教練教授要目」を制定。
 4・13 ○「陸軍現役将校学校配属令」公布。同施行規
    程を制定(中学校以上で現役将校による学校教
    練を実施。)。
 4・17 ○全国女子学生同盟結成(女子に対する大学予
    科等の開放運動を展開)。
 4・18 ○「師範学校教授要目」を改正。
 4・19 栗林幼稚園、高松婦人会栗林支会が設置。(香
    川新報)
 4・20 ○1年志願現役小学校教員の服務期間中の俸給
    減額支給を決定(小学校令施行規則の改定)。
 4・22 ○「治安維持法」公布。
 4・23 ○文部省、壮丁教育成績調査要項を通達。
 4・26 香川郡女教員研究会、立誠館にて開催。(香川
    新報)
 4・28 財団法人松平公益会発会式を県議事堂で挙行。
     初代会長松平頼寿伯。(香川県政史年表)
 4・30 観音寺町立商業学校校舎落成。(香川県政史年
    表)
 4・- ○図書館員教習所を図書館講習所と改称。
 4・- 高松和洋実科高等女学校、高松和洋技芸女学校
    に併設。(香川新報)
 4・- 藤井高等女学校、丸亀女子教員養成学校に併設
     され、15年3月教員養成学校廃止。(丸亀学校
    教育百年史)
 4・- 土庄農商専修学校、夜間から昼間へ。(香川新
    報)
 5・ 5 ○衆議院議員選拳法改正。(25歳以上の男性に
    選挙権を与える)。
 5・10 ○大正天皇御成婚満25年式に際し、宮内大臣か
    ら節婦・孝子・90歳以上の高齢者に褒章。(香
    川県史年表)
 5・10 大正天皇銀婚式の記念事業として、奉安殿の建
    設が各校で盛んとなる。(香川新報)
 5・16~20 県師附小曽根訓導、全国初等教育者協議会
    算術教育において、研究発表を行う。(香川新
    報)
 5・17 財団法人木田郡体育奨励会、東宮御成婚記念運
    動場が完工、平井町八幡神社裏新設運動場記念
    碑前にて落成式を挙行。(香川県政史年表)
 5・24 鎌田共済会郷土博物館、皇太子殿下御成婚記念
    事業として開館。(鎌田共済会雄誌)
 5・26 ○「活動写真‘フィルム’検閲規則」を制定。
 5・26 小豆郡草壁町ほか4か村学校組合立小豆島中学
    校を草壁町大字下村字下蔵田へ設立。(香川県
    政史年表)
 5・28 ○「実業学校卒業程度検定規程」を制定。
 5・- ○両陛下御成婚25年祝典にあたり、青年団体事
    業奨励のため、御内帑(ルビ ど)金下賜。
 5・- 体操科施設経営優良校として、松平頼寿県体育
    会長から香西尋常高等小学校を表彰。(高松市
    史年表)
 6・ 3 三豊郡詫間尋高校講堂落成。(香川県政史年表)
 6・ 4 県、県下中等学校33校の本年度入学状況を、受
     験者6,020名、入学者3,531名(58.65%)、不合格
    者2,489名と発表。(香川県政史年表)
 6・15 教練・体操の各50点満点の採点を、各100点満
    点とした。(大阪朝日四国版)
 6・16 藤井女子商業学校が開校し、藤井高等女学校と
    2本立となる。(丸亀学校教育百年史)
 6・16 高松理髪青年会発会式を表誠館挙行。(香川県
    政史年表)
 6・18 浅利知事、郡市長会議において、実業補習学校
    教育の振興等について訓示。(香川県史年表)
 6・19 ○「陸軍現役将校配属学校教練査閲規程」を制
    定。
 6・20 県立高松高女生徒定員を700名から750名へ、同
    丸亀高女生徒定員450名を500名に改正。4月1
    日施行。(香川県政史年表)
 6・23~25 県女師附小学習研究会、同校において開催。
    (香川新報)
 6・26 県、活動写真フィルム検閲規則施行ニ関スル件
    訓令。(香川県史年表)
 6・26~28 県師附小特別研究会(地理・理科・読方)
    を開催。(香川新報)
 6・- ○文部省岩原学校衛生官、スウェ-デン式体操
    からドイツ式体操への曲がり角へと言明。(香
    川新報)
 6・- 丸亀市城西尋校、勤倹週間行事を行う。(香川
    新報)
 6・- 県、視察委員視察要項を定め、学校視察を行う。
    (香川新報)
 6・- 大阪中央放送局開局と同時に、香川県でのラジ
    オ聴取開始(加入者102名)。(高松百年史)
 7・ 1 四国水力電気、栗林変電所を設置、高松市内へ
    配置を開始。(高松百年史)
 7・ 3 ○文部省所管以外の学校に、陸軍現役将校を配
    属することを定める。
 7・ 9 県農業学校連合研究会、県立主基農業学校で開
    催。(香川新報)
 7・15~21 高松高等商業学校夏期講演会を開催。(香
    川新報)
 7・21~30 高松中学校生、善通寺工兵第11大隊に入隊、
    軍事講習を実施。(香川新報)
 7・29 香川郡、第1回読書研究会を立誠館で開催。
    (香川新報)
 7・30~ 8・ 4 県教育会、第2回夏期大学を開催。
    (香川県教育会50年史)
 8・ 6 軍事教育実施懇談会を、善通寺師団偕行社にて
    開催。(香川新報)
 8・13 高松商業、第11回全国中等学校野球大会で、早
    稲田実業を5対3で破り、全国優勝。(大阪朝
    日)
 9・ 1 丸亀高女、勤倹強調週間開始。丸亀中学、中津
    公園沖にて水泳大会実施。(亀城のほとり)
 9・ 5 高等教育振起会(明31年設立)、計画中の高松
     高商寄宿舎の建築がしゅん工。(香川県教育会
    50年史)
 9・20 ○束京六大学野球リ-グ開始。
 9・21~27 倉林東京高師教授に理化巡回指導依頼。
    (香川新報)
 9・23 県、10月1日の国勢調査に、県民の誠意ある協
    力を求める告諭。(香川県史年表)
 9・26~27 県女教員会、第2回総会を県女師講堂にて
    開催。(女師坂女教育概要)
10・ 1 第2回国勢調査実施。県人口700,308名(男
    351,911名、女348,397名)、世帯数146,958戸。
    (香川県政史年表)
10・15 ○小樽高商事件、教練の目的が露呈、全国に軍
    事教練反対運動再燃。(日本教育史年表)
10・18 丸亀市少年団入団式を同市役所で挙行。(香川
    県政史年表)
10・31 香川郡弦打尋常小学校講堂落成式挙行。(同上)
11・14~15 第16回保育会総会、表誠館で開催。(香川
    新報)
11・21~22 県女師附属小学校、小学校連合研究会を開
    催。(女師・坂女教育概要)
11・21・22 県小学校連合研究会、地理・理科製作品展
    覧会を女師附小にて開催。(女師・坂女教育概
    要)
11・- 石井三豊高女校長『実生活に即した道徳教育の
    経験』をピオニロ社から発刊。(香川新報)
12・10 仲多度郡多度津町立明徳会図書館が開館。(香
    川県政史年表)
12・13 財団法人藤井高女校舎及び教員養成所校舎建築
    落成。(香川県政史年表)
12・14 ○「地方社会教育職員制」を公布。(道府県に
    社会教育主事・同主事補の配置を認める。)
12・20~23 内田浦和高校教授を招き、地理教育教授法-
    小・中学校の連絡につき研究。(香川新報)
12・25 日本赤十字社香川支部、栗熊少年赤十字団を栗
    熊校において結成。(香川新報)
12・26~30 県師附小、教科教材研究会を低学年教材に
    ついて開催。(香川新報)
12・31  県教育会図書館、大正14年中閲覧者総数97,932
    名、1日平均329名、開館日数297日。(同上)
12・- 月刊誌『讃岐公論』創刊。(香川歴史年表)
-・- ○中央融和事業協会を組織、全国的な融和運動
    を統括。(岩波日本史辞典)