障害のある方へのサービス

バリアフリーの取組み(県立図書館の設備案内)

視覚障害・高齢・病気等で活字による読書が困難な方へ
 大活字本のご利用について
 点字図書のご利用について
 デイジー資料のご利用について
 サピエ図書館のご利用について
 対面朗読のご利用について

障害などにより来館が困難な方へ
 郵送貸出制度のご利用について

 

バリアフリーの取組み(県立図書館の設備案内)

  • ご来館の際、資料の閲覧などにご不便がある場合は、カウンターの職員にお申し出ください。
  • 閲覧室内でご利用できるカートがあります。
  • 閲覧室には音声デイジー再生機が1台、音声・拡大読書機が1台、解像度の高いカメラを内蔵した拡大読書器が2台、簡易型の拡大読書器が1台、カウンターには老眼鏡・虫眼鏡があります。
  • 第一駐車場西端に6台分の「かがわ思いやり駐車場スペース」があります。障害のある方など移動に配慮が必要な方で「かがわ思いやり駐車場利用証」をお持ちの方が優先して駐車することができます。
  • エントランスホール入り口横に、車いす2台があります。ご自由にお使いいただけます。
  • エントランスホール奥に、身体障がい者用トイレがあります。
  • 文字による情報が見づらい方や、目の疲れやすい方でも当館ホームページを快適に閲覧いただくために、ページ上部に「読み上げる」が表示されているページでは、音声読み上げサービスを利用することができます。

このページのトップへ

 

視覚障害・高齢・病気等で活字による読書が困難な方へ

大活字本のご利用について

  • 当館には、文字が大きく読みやすい大活字本があります。
  • 弱視の方や高齢で文字の読みにくい方にもご利用いただけます。

点字図書のご利用について

  • 点字で書かれた図書です。大人向けの点字図書や子供向けの点訳絵本があります。
  • 資料貸出カードをお持ちの方はどなたでも貸出ができます。
  • 視覚に障害がある方は、当館に所蔵していない点字図書を香川県視覚障害者福祉センターから取り寄せることもできます。詳しくはレファレンスカウンターへお問い合わせください。

デイジー資料のご利用について

  • 当館には活字による読書が困難な方のために作られたデイジー資料があります。
  • デイジー資料には、音声のみの音声デイジーと音声といっしょに画像や文章が表示されるマルチメディアデイジーがあります。
  • 県内に居住の方などで視覚に障害のある方のほか、次のような障害があり、活字による読書が困難な方が利用できます。

(主な障害の例)
・聴覚障害 ・肢体障害 ・精神障害 ・知的障害 ・内部障害 ・発達障害 
・学習障害 ・いわゆる「寝たきり」の状態 ・一過性の障害 ・入院患者 

(利用手続きについて)

  • デイジー資料の貸出及び閲覧には、事前の登録が必要です。
  • 登録には、デイジー資料の利用資格の確認と「デイジー資料等利用登録書」の提出が必要です。
    来館または「香川県電子申請・届出システム」で受け付けています。
    代理の方による登録も可能です。代理の方は、身分証明書をご提示ください。
  • なお、当館の資料貸出カードをお持ちでない方は、「香川県立図書館資料貸出カード」または「資料郵送貸出カード」の発行手続きも必要です。
  • 貸出点数・期間は、3点以内、15日間です。(郵送貸出制度をご利用の場合、貸出期間は35日間(郵送による日数を含む)です。)
  • *デイジー資料は、AV資料の貸出点数に含まれます。  

(館内での視聴について)

  • 館内に備えつけの機器でデイジー資料を視聴することができます。
  • 音声デイジーは、専用の再生機で視聴できます。
  • マルチメディアデイジーは、音声・拡大読書機で視聴できます。
  • 再生機器のご利用をご希望の場合は、カウンターにてお申込みください。

(ご自宅等での再生について)

  • デイジー資料の再生には専用の再生機または、パソコンに再生ソフトのインストールが必要です。
  • 音声デイジーの場合、 専用の再生機または、パソコンに再生ソフトをインストールすることで再生できます。
  • マルチメディアデイジーの場合、パソコンに再生ソフトをインストールすることで再生できます。
  • デイジー資料の再生ソフトは、「ENJOY DAISY」(日本障害者リハビリテーション協会のウェブサイト)からダウンロードできます。
    (デイジー資料の再生ソフト)
    https://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/download/playback.html

サピエ図書館のご利用について

  • サピエ図書館とは、視覚障害者及び視覚による表現の認識に障害のある方々に対して点字、デイジーデータをはじめ、暮らしに密着した地域・生活情報などさまざまな情報を提供するインターネット上の図書館です。
  • 当館はサピエ図書館に加入しています。
  • サピエ図書館に登録されているデイジーデータをCDにダウンロードし、貸出できます。
    (貸出点数はAV資料の点数、3点以内に含まれます。)
  • 貸出をご希望の場合は、事前に資料を準備しますので、お電話等でお申込みください。
  • また、デイジー資料の利用資格のある方でサピエ図書館に個人会員登録された方はご自宅のパソコンなどを利用してデイジーデータをダウンロードすることもできます。
  • 個人会員登録は、当館での利用者登録(来館または「香川県電子申請・届出システム」で受け付けています)の後、サピエ図書館ウェブサイトよりお申込みが可能です。詳細については、当館へお問い合わせください。

 対面朗読について

県内に居住の方などで視覚障害等のためご自身で資料を読むことが難しい方に対して、ご希望の図書の対面朗読を行っています。

(申し込み方法)

  • 事前にお電話でご相談ください。

(実施場所)

  • 県立図書館2階 研修室

(ご利用時間等)

  • ご利用時間は、開館時間の午前9時から午後5時まで、1回2時間以内です。

(朗読資料)

  • 当館所蔵資料のうち点字資料及び視聴覚資料以外のもの。
    詳細については、お問い合わせください。

このページのトップへ

 

障害などにより来館が困難な方へ

郵送貸出制度のご利用について

県内に居住の方などで図書館に直接来館できない方のうち、次のような方を対象に郵送での貸出を行っています。

  • 障害者手帳(1~4級)を所持されている方
  • 要介護度5に認定されている方
  • 戦傷病手帳(特別項症~第6項症)を所持されている方
  • 療育手帳「○A(Aの丸囲み)」又は「A」を所持されている方
  • その他病気療養中等で来館することが困難であると館長が認めた方

(郵送貸出制度の手続きについて)
郵送貸出を利用される方は、登録が必要です。資料郵送貸出カード申込書(PD Fファイル)に記入の上、必要書類を添えて、来館または郵送でお申込みください。資料郵送貸出カードを発行いたします。

<必要書類>

  1. 現住所を確認できる書類(運転免許証・健康保険証など)
  2. 障害の内容及び程度が確認できる書類(身体障害者手帳・医師の診断書など)
  • 本人の来館が困難な場合は、代理の方による登録も可能です。代理の方が登録に来られる場合は、委任状をご用意いただくか、事前にお電話等でご相談ください。ご来館時に代理人確認のため、身分証明書をご提示ください。
  • 郵送で申し込みされる場合は、資料郵送貸出カード申込書(PDFファイル) をFAXまたは郵送でお送りすることもできます。
    (郵送貸出の申込書は県内の 各公共図書館の窓口にもあります。)
  • 申込書にご記入のうえ、必要書類のコピー と返信用封筒(320円分の切手を貼ってください。)を添えて郵送してください。

(貸出冊数・期間について)

  • 図書・雑誌は10冊以内、AV資料は3点以内、貸出期間は郵送に要する期間を含めて35日間です。
  • 電話・郵送・FAXで貸出希望の資料をお知らせください。
    (※貸出しができない資料もありますので、ご不明な点はおたずねください。)
  • 代理の方が来館して借りる場合は、登録されている方の資料郵送貸出カードが必要です。

(返却について)

  • 図書館から資料をお送りした封筒またはCD用ケースを再利用し、同封の返却用票符を上から貼って、ご返送ください。

(送料について)

  • 障害者手帳(1~4級)を所持されている方、要介護度5の方、戦傷病者手帳(特別項症~第6項症)を所持されている方、及び療育手帳「○A(Aの丸囲み)」又は「A」を所持されている方は、返送分のみご負担いただきます。
  • 図書・雑誌をお借りの場合は、日本郵便の心身障害者用ゆうメールを利用します。
    (通常のゆうメールの料金の半額になります。)
  • CD・カセットテープをお借りの場合は、通常のゆうメール料金です。
  • その他病気療養中等で来館することが困難であると館長が認めた方は、往復料金をご負担いただきます。
    送料は、通常のゆうメール料金です。
  • 視覚に障害のある方などのための、デイジー資料等をお借りの場合は日本郵便の特定録音物等郵便物でお送りします。
    返却時も送料は無料です。
    (※デイジー資料とは、パソコン等を利用して文字情報を音声や拡大画像で伝える資料です。)
    ご不明な点は香川県立図書館までお問合せください。

このページのトップへ

香川県立図書館 障害者サービス担当
電 話:087-868-0567
Fax:087-868-0607
〒761-0393 高松市林町2217-19

このページのトップへ