文化編(16K)


入力に使用した資料
底本の書名    新香川風土記 香川県の歴史と風土
底本の発行所    創土社
底本の編集者   新香川風土記刊行会
底本の発行日   昭和57年10月1日
 
入力者名     山下保博
校正者名     山下保博

入力に関する注記
・文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の
文字番号を付した。
・JISコード第1・2水準にない旧字は新字におきかえて(#「□」は旧
字)と表記した。

登録日    2010年1月19日      

     
  +-------+
  | 文 化 編 |
  +-------+

近代教育のあゆみ(#「近代教育のあゆみ」は大文字)

近代教育の源流………………………………………………………………四四二
(#「近代教育の源流、四四二」はゴシック体)
幕末の讃岐三藩………………………………………………………………四四二
若衆・若連中・五人組等……………………………………………………四四二
庶民教育………………………………………………………………………四四二
藩学……………………………………………………………………………四四三
幼稚園教育の発展……………………………………………………………四四四
(#「幼稚園教育の発展、四四四」はゴシック体)
幼稚園教育のはじまり………………………………………………………四四四
明治時代の香川県の幼稚園…………………………………………………四四五
大正時代の香川県の幼稚園…………………………………………………四四五
昭和初期から戦後までの香川県の幼稚園…………………………………四四六
初等教育の変遷………………………………………………………………四四七
(#「初等教育の変遷、四四七」はゴシック体)
明治維新と学制の公布………………………………………………………四四七
教育令改正と進学率の上昇…………………………………………………四四七
明治時代の教育………………………………………………………………四四八
大正時代の教育………………………………………………………………四四九
昭和初期から終戦までの教育………………………………………………四五〇
中等教育のあゆみ……………………………………………………………四五二
(#「中等教育のあゆみ、四五二」はゴシック体)
男女中等教育のさきがけ……………………………………………………四五二
明治時代の中等学校…………………………………………………………四五三
学制頒布と中等教育…………………………………………………………四五三
明治時代の女子中等教育……………………………………………………四五四
大正時代の中等教育…………………………………………………………四五五
昭和初めの中等教育…………………………………………………………四五七
戦時下の中等教育……………………………………………………………四五七
教員の養成と高等教育………………………………………………………四五八
(#「教員の養成と高等教育、四五八」はゴシック体)
香川県尋常師範学校の開校…………………………………………………四五八
簡易科・講習科の設置………………………………………………………四五八
香川県師範学校………………………………………………………………四五九
軍国主義・戦争下の師範学校………………………………………………四五九
復興への努力…………………………………………………………………四五九
経専と農専……………………………………………………………………四六〇
 ≪コラム≫
 教科書不祥事件……………………………………………………………四四八
 中等学校生徒の同盟休校…………………………………………………四五五
 高松商業学校優勝…………………………………………………………四五六

教育県香川の戦後教育(#「教育県香川の戦後教育」は大文字)

六三三制教育のあゆみ………………………………………………………四六一
(#「六三三制教育のあゆみ、四六一」はゴシック体)
六三三制への移行……………………………………………………………四六一
小・中学校の施設状況………………………………………………………四六一
学校施設整備の拡充と新制高校の発足……………………………………四六二
新教育の展開…………………………………………………………………四六三
(#「新教育の展開、四六三」はゴシック体)
移入期…………………………………………………………………………四六三
批判期…………………………………………………………………………四六四
自立期…………………………………………………………………………四六五
充実期…………………………………………………………………………四六六
勤評問題………………………………………………………………………四六七
(#「勤評問題、四六七」はゴシック体)
勤務評定実施への動き………………………………………………………四六七
勤評反対闘争の激化…………………………………………………………四六七
評定書提出……………………………………………………………………四六八
教育熱の高揚…………………………………………………………………四六九
(#「教育熱の高揚、四六九」はゴシック体)
教育熱の高まり………………………………………………………………四六九
ノイローゼ児童・生徒の増加………………………………………………四六九
学力日本一……………………………………………………………………四七〇
香川大学の発足と香川県の大学教育………………………………………四七一
(#「香川大学の発足と香川県の大学教育、四七一」はゴシック体)
新制香川大学の誕生…………………………………………………………四七一
教育学部………………………………………………………………………四七一
経済学部………………………………………………………………………四七二
農学部・法学部………………………………………………………………四七二
特色ある大学・高専…………………………………………………………四七三
香川医科大学の新設…………………………………………………………四七四
 ≪コラム≫
 モヤシっ子…………………………………………………………………四六二
 自主退学者の急増…………………………………………………………四六八

社会教育のあゆみ(#「社会教育のあゆみ」は大文字)

青年団活動……………………………………………………………………四七五
(#「青年団活動、四七五」はゴシック体)
戦前のあゆみ…………………………………………………………………四七五
戦後のあゆみ…………………………………………………………………四七五
地域青年団の現状と課題……………………………………………………四七六
グループ青年団体の育成と活動……………………………………………四七六
婦人活動………………………………………………………………………四七七
(#「婦人活動、四七七」はゴシック体)
社会教育と婦人活動…………………………………………………………四七七
婦人会の再編成から活動へ…………………………………………………四七八
自主活動の成果………………………………………………………………四七八
連帯活動と啓発志向…………………………………………………………四七九
香川県の文化施設……………………………………………………………四七九
(#「香川県の文化施設、四七九」はゴシック体)
公民館のはじまり……………………………………………………………四七九
進展する公民館………………………………………………………………四八〇
都市公民館の充実……………………………………………………………四八一
公民館の現状…………………………………………………………………四八二
図書館活動……………………………………………………………………四八二
美術館・博物館………………………………………………………………四八四
独創的な市民スポーツ………………………………………………………四八五
(#「独創的な市民スポーツ、四八五」はゴシック体)
全国初の市民スポーツ課……………………………………………………四八五
プログラムの編成と実践……………………………………………………四八五
地域に定着した市民スポーツ………………………………………………四八六
 ≪コラム≫
 さぬき女のねんごぶり……………………………………………………四七七
 擬古堂由来記………………………………………………………………四八〇
 「野球王国香川」と高松中央球場………………………………………四八四

香川の芸術と地域文化の広がり(#「香川の芸術と地域文化の広がり」は大
文字)

菊池寛と讃岐の文学…………………………………………………………四八七
(#「菊池寛と讃岐の文学、四八七」はゴシック体)
高松藩儒の末裔………………………………………………………………四八七
戯曲から出発-「父帰る」…………………………………………………四八七
新聞小説「真珠夫人」………………………………………………………四八八
文芸春秋と文学賞……………………………………………………………四八八
壺井栄-詩人との結婚………………………………………………………四八九
二十四の瞳……………………………………………………………………四八九
外骨・烏水・桃郎……………………………………………………………四九〇
中河与一・竹田敏彦…………………………………………………………四九〇
黒島伝治・村山リウ・十辺肇………………………………………………四九一
人気作家の西村・大薮………………………………………………………四九二
香川県の芸術…………………………………………………………………四九三
(#「香川県の芸術、四九三」はゴシック体)
伝統ある美術工芸……………………………………………………………四九三
伝統工芸を守る人たち………………………………………………………四九三
彫刻に生きた人たち…………………………………………………………四九四
洋画界の群像…………………………………………………………………四九五
日本画・版画・書……………………………………………………………四九六
邦楽と洋楽……………………………………………………………………四九六
盛んな文化活動………………………………………………………………四九七
(#「盛んな文化活動、四九七」はゴシック体)
記録に残る文学同人雑誌……………………………………………………四九七
個人プレイの人たち…………………………………………………………四九七
戦後の文芸文化活動…………………………………………………………四九八
今日の文芸同人雑誌…………………………………………………………四九九
短詩型の文芸活動……………………………………………………………五〇〇
人口の多い俳句・川柳界……………………………………………………五〇〇
香川芸どころと演劇活動……………………………………………………五〇一
香川県のジャーナリズム……………………………………………………五〇二
(#「香川県のジャーナリズム、五〇二」はゴシック体)
『抜萃新聞』と『腰抜新聞』………………………………………………五〇二
『香川新報』の創刊…………………………………………………………五〇二
二紙競合とジャーナリスト…………………………………………………五〇三
『香川日日新聞』と『四国新聞』…………………………………………五〇三
ラジオ・テレビ放送網の拡大………………………………………………五〇四
(#「ラジオ・テレビ放送網の拡大、五〇四」はゴシック体)
NHK高松放送局の開設……………………………………………………五〇四
民放・テレビ放送網の進展…………………………………………………五〇五
 ≪コラム≫
 思い出の短詩型作家………………………………………………………四九一
 香川の文学者群像…………………………………………………………四九二
 香川の同人誌から直木賞が………………………………………………四九九

豊富な文化財(#「豊富な文化財」は大文字)

香川県文化財の概観…………………………………………………………五〇六
(#「香川県文化財の概観、五〇六」はゴシック体)
香川県の歴史と文化財………………………………………………………五〇六
各種文化財の特色……………………………………………………………五〇六
東讃地方の文化財……………………………………………………………五〇七
(#「東讃地方の文化財、五〇七」はゴシック体)
高松市…………………………………………………………………………五〇七
大川郡…………………………………………………………………………五〇九
小豆郡…………………………………………………………………………五一〇
中讃地方の文化財……………………………………………………………五一〇
(#「中讃地方の文化財、五一〇」はゴシック体)
坂出市…………………………………………………………………………五一〇
綾歌郡…………………………………………………………………………五一一
丸亀市…………………………………………………………………………五一二
西讃地方の文化財……………………………………………………………五一二
(#「西讃地方の文化財、五一二」はゴシック体)
善通寺市と仲多度郡…………………………………………………………五一二
観音寺市と三豊郡……………………………………………………………五一三
 ≪コラム≫
 国分寺銅鐘の伝説…………………………………………………………五一一
 円山応挙の障壁画…………………………………………………………五一三

香川県の生んだ人々(#「香川県の生んだ人々」は大文字)

学術・教育……………………………………………………………………五一五
(#「学術・教育、五一五」はゴシック体)
学術・研究……………………………………………………………………五一五
教育……………………………………………………………………………五一七
文学……………………………………………………………………………五一八
(#「文学、五一八」はゴシック体)
小説……………………………………………………………………………五一八
詩と評論………………………………………………………………………五一九
美術・工芸……………………………………………………………………五二〇
(#「美術・工芸、五二〇」はゴシック体)
彫塑・工芸……………………………………………………………………五二〇
絵画・書………………………………………………………………………五二二
政治・社会運動………………………………………………………………五二二
(#「政治・社会運動、五二二」はゴシック体)
政界……………………………………………………………………………五二二
官界……………………………………………………………………………五二四
社会運動………………………………………………………………………五二四
宗教……………………………………………………………………………五二六
産業・技術開発………………………………………………………………五二七
(#「産業・技術開発、五二七」はゴシック体)
産業・交通……………………………………………………………………五二七
技術開発………………………………………………………………………五二九
武道・スポーツ………………………………………………………………五三〇
(#「武道・スポーツ、五三〇」はゴシック体)
武道……………………………………………………………………………五三〇
スポーツ………………………………………………………………………五三二
 ≪コラム≫
 名匠左甚五郎………………………………………………………………五二一

  +----------------------------+
  | 香川県歴史年表…………五三三 索引………………五五七 |
  +----------------------------+