産業編(17K)


入力に使用した資料
底本の書名    新香川風土記 香川県の歴史と風土
底本の発行所    創土社
底本の編集者   新香川風土記刊行会
底本の発行日   昭和57年10月1日
 
入力者名     山下保博
校正者名     山下保博

入力に関する注記
・文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の
文字番号を付した。
・JISコード第1・2水準にない旧字は新字におきかえて(#「□」は旧
字)と表記した。

登録日    2009年12月15日      

     

  +-------+
  | 産 業 編 |
  +-------+

香川県の産業構造(#「香川県の産業構造」は大文字)

香川県の産業の系譜…………………………………………………………二七〇
(#「香川県の産業の系譜、二七〇」はゴシック体)
讃岐三白から近代産業へ……………………………………………………二七〇
伝統産業から地場産業へ……………………………………………………二七〇
地場産業と近代工業の発展…………………………………………………二七一
将来への展望…………………………………………………………………二七二
地域にみる香川県産業………………………………………………………二七二
(#「地域にみる香川県産業、二七二」はゴシック体)
人口の動き……………………………………………………………………二七二
就業構成の変化………………………………………………………………二七二
生産活動と地域の産業………………………………………………………二七三
香川経済の課題………………………………………………………………二七四
(#「香川経済の課題、二七四」はゴシック体)
経済諸条件の変化……………………………………………………………二七四
番の州工業地帯の形成………………………………………………………二七四
産業構造の変化と今後の課題………………………………………………二七五

典型的な集約化農業(#「典型的な集約化農業」は大文字)

米麦と特用作物………………………………………………………………二七六
(#「米麦と特用作物、二七六」はゴシック体)
良質の讃岐米…………………………………………………………………二七六
伸びる麦作……………………………………………………………………二七七
優れた葉タバコ生産…………………………………………………………二七七
茶とイグサ……………………………………………………………………二七七
三豊干拓………………………………………………………………………二七八
発展する野菜栽培……………………………………………………………二七八
(#「発展する野菜栽培、二七八」はゴシック体)
県外出荷の四本柱……………………………………………………………二七八
その他の特産野菜……………………………………………………………二七九
野菜の採種と郷土野菜………………………………………………………二七九
特徴的な果樹栽培……………………………………………………………二八〇
(#「特徴的な果樹栽培、二八〇」はゴシック体)
ハウスミカンの本場…………………………………………………………二八〇
伝統のモモと新技術…………………………………………………………二八一

-23-

ブドウ・カキ…………………………………………………………………二八二
小豆島のオリーブとスモモ…………………………………………………二八三
盆栽と草花栽培………………………………………………………………二八四
(#「盆栽と草花栽培、二八四」はゴシック体)
盆栽産地の概観………………………………………………………………二八四
盆栽栽培の歴史………………………………………………………………二八四
盆栽地域の自然条件…………………………………………………………二八五
専業率の高い盆栽農家………………………………………………………二八六
草花栽培………………………………………………………………………二八六
畜産とカリコ牛………………………………………………………………二八七
(#「畜産とカリコ牛、二八七」はゴシック体)
畜産の現状……………………………………………………………………二八七
カリコ牛………………………………………………………………………二八八
特色ある農協組織とその活動………………………………………………二八九
(#「特色ある農協組織とその活動、二八九」はゴシック体)
組合を生みだした風土………………………………………………………二八九
農協の発展と宮脇朝男………………………………………………………二八九
農産加工コンビナートを持つ大川農協……………………………………二九〇
 ≪コラム≫
 ジョチュウギク……………………………………………………………二八二
 香川県の林産物……………………………………………………………二八四
 砂糖づくり…………………………………………………………………二八五
 カリコ牛の思い出…………………………………………………………二八七
 全国の関心を呼んだ伏石事件……………………………………………二九〇

水産業の現状(#「水産業の現状」は大文字)

沿岸漁業の変遷と現況………………………………………………………二九二
(#「沿岸漁業の変遷と現況、二九二」はゴシック体)
水産業の歴史…………………………………………………………………二九二
漁場争いの歴史………………………………………………………………二九二
沿岸漁業の現況………………………………………………………………二九三
三漁業地区の特色……………………………………………………………二九四
沖合漁業と遠洋漁業…………………………………………………………二九六
(#「沖合漁業と遠洋漁業、二九六」はゴシック体)
海外出漁の先進県……………………………………………………………二九六
サケ・マス漁業………………………………………………………………二九六
サンマ棒受け網漁業…………………………………………………………二九七
水産養殖………………………………………………………………………二九八
(#「水産養殖、二九八」はゴシック体)
淡水養魚から海面養殖へ……………………………………………………二九八
ハマチとノリ養殖……………………………………………………………二九八
カキ・真珠・タコ・タイ・クルマエビ……………………………………三〇〇
栽培漁業………………………………………………………………………三〇一
水産加工業……………………………………………………………………三〇一
(#「水産加工業、三〇一」はゴシック体)
魚肉ねり製品…………………………………………………………………三〇一
煮干しイワシ…………………………………………………………………三〇二
 ≪コラム≫
 赤潮…………………………………………………………………………二九九
 エビフライ…………………………………………………………………三〇三

発達する臨海工業(#「発達する臨海工業」は大文字)

香川県の近代工業……………………………………………………………三〇四
(#「香川県の近代工業、三〇四」はゴシック体)
伝統産業中心の発展…………………………………………………………三〇四
進出企業と近代工業化………………………………………………………三〇四
工業の近代化とエネルギー…………………………………………………三〇五
番の州コンビナートと重化学工業…………………………………………三〇六
(#「番の州コンビナートと重化学工業、三〇六」はゴシック体)
番の州コンビナート…………………………………………………………三〇六
香川県の重化学工業…………………………………………………………三〇六
輸出縫製………………………………………………………………………三〇八
(#「輸出縫製、三〇八」はゴシック体)
輸出産地として成長…………………………………………………………三〇八
内需への転換…………………………………………………………………三〇八
縫製加工基地型産地…………………………………………………………三〇九
将来の方向……………………………………………………………………三一〇
直島の製錬業…………………………………………………………………三一〇
(#「直島の製錬業、三一〇」はゴシック体)
直島-その昔…………………………………………………………………三一〇
製錬所の誘致…………………………………………………………………三一〇
銅の町・製錬所の町に変身…………………………………………………三一一
煙害とその対策………………………………………………………………三一二
機械工業………………………………………………………………………三一三
(#「機械工業、三一三」はゴシック体)
機械工業の芽ばえ……………………………………………………………三一三
高度成長期における全国シェアの拡大……………………………………三一三
安定成長期下の停滞と再生…………………………………………………三一四
立地動向………………………………………………………………………三一五
問題点と課題…………………………………………………………………三一六
手漉から機械製紙へ…………………………………………………………三一六
(#「手漉から機械製紙へ、三一六」はゴシック体)
讃岐檀紙と近代製紙…………………………………………………………三一六
一枚ものちり紙からティッシュペーパーへ………………………………三一七
公害とその対策………………………………………………………………三一七
(#「公害とその対策、三一七」はゴシック体)
香川県の公害の概要…………………………………………………………三一七
重油流出による海水汚染と赤潮問題………………………………………三一八
公害の現状と将来への対策…………………………………………………三一九

伝統的地場産業(#「伝統的地場産業」は大文字)

製塩業…………………………………………………………………………三二〇
(#「製塩業、三二〇」はゴシック体)
讃岐と塩つくり………………………………………………………………三二〇
入浜式塩田の全盛期…………………………………………………………三二〇
塩専売制の実施と塩業整備…………………………………………………三二一
塩業近代化と技術革新………………………………………………………三二二
第四次塩業整備と香川県の塩田……………………………………………三二二
塩田廃止後の跡地利用………………………………………………………三二三
讃岐漆器と丸亀うちわ………………………………………………………三二四
(#「讃岐漆器と丸亀うちわ、三二四」はゴシック体)
全国第三位の漆器業…………………………………………………………三二四
香川漆器の特徴………………………………………………………………三二四
象谷が生んだ産地……………………………………………………………三二五
漆器業界の現況………………………………………………………………三二五
漆器業界の課題と展望………………………………………………………三二五
丸亀うちわ……………………………………………………………………三二六
小豆島の名産とさぬきうどん………………………………………………三二七
(#「小豆島の名産とさぬきうどん、三二七」はゴシック体)
小豆島のオリーブ……………………………………………………………三二七
島醤油…………………………………………………………………………三二八
小豆島の佃煮…………………………………………………………………三二九
さぬきうどん…………………………………………………………………三二九
小豆島手延そうめん…………………………………………………………三三〇
島そうめんの生産状況………………………………………………………三三〇
手袋……………………………………………………………………………三三一
(#「手袋、三三一」はゴシック体)
輸出型地場産業としての発展………………………………………………三三一
衣服用手袋の九〇%を生産…………………………………………………三三一

-24-

カバン・袋物とニット製品への進出………………………………………三三二
下請生産への依存……………………………………………………………三三二
輸入基地への胎動……………………………………………………………三三三
窯業と石材加工業……………………………………………………………三三四
(#「窯業と石材加工業、三三四」はゴシック体)
香川の窯業……………………………………………………………………三三四
石のダイヤ庵治石……………………………………………………………三三四
庵治石産地の沿革……………………………………………………………三三五
庵治石生産の近況と課題……………………………………………………三三六

都市の発展と商業活動(#「都市の発展と商業活動」は大文字)

香川県の商業の概況…………………………………………………………三三七
(#「香川県の商業の概況、二三七」はゴシック体)
卸売業と小売業………………………………………………………………三三七
商圏構造………………………………………………………………………三三八
商店街の変容…………………………………………………………………三三八
広域中心都市高松……………………………………………………………三三九
(#「広域中心都市高松、三三九」はゴシック体)
出先機関の集積地……………………………………………………………三三九
四国における卸商業の拠点…………………………………………………三三九
高松卸センターと中央卸売市場……………………………………………三四〇
全国屈指の商店街……………………………………………………………三四〇
躍進が期待される丸亀市……………………………………………………三四一
(#「躍進が期待される丸亀市、三四一」はゴシック体)
伝統ある城下町丸亀の商業…………………………………………………三四一
瀬戸大橋への期待……………………………………………………………三四二
坂出・善通寺・観音寺………………………………………………………三四二
(#「坂出・善通寺・観音寺、三四二」はゴシック体)
坂出-港町から”橋”の町へ………………………………………………三四二
五重塔のそびえる街-善通寺………………………………………………三四三
西讃の中心地-観音寺………………………………………………………三四三

進展する開発と交通(#「進展する開発と交通」は大文字)

香川用水と埋め立て…………………………………………………………三四四
(#「香川用水と埋め立て、三四四」はゴシック体)
香川用水建設のあゆみ………………………………………………………三四四
用水供給計画…………………………………………………………………三四四
埋め立て事業…………………………………………………………………三四五
塩田跡地の利用………………………………………………………………三四五
フェリーと陸上交通…………………………………………………………三四六
(#「フェリーと陸上交通、三四六」はゴシック体)
フェリーによる海上輸送……………………………………………………三四六
陸上交通施設…………………………………………………………………三四六
陸上輸送の現状と推移………………………………………………………三四七
瀬戸大橋と交通革命…………………………………………………………三四八
(#「瀬戸大橋と交通革命」はゴシック体)
瀬戸大橋架橋のあゆみ………………………………………………………三四八
交通ネットワークの整備……………………………………………………三四八
瀬戸大橋と交通の変革………………………………………………………三四九

観光県香川(#「観光県香川」は大文字)

香川県観光の特色……………………………………………………………三五〇
(#「香川県観光の特色、三五〇」はゴシック体)
主な観光地の観光客数推移…………………………………………………三五〇
観光地の性格と分布…………………………………………………………三五〇
国立公園内の主要観光地……………………………………………………三五一
主要な県立公園………………………………………………………………三五三
香川観光の未来像……………………………………………………………三五四
(#「香川観光の未来像、三五四」はゴシック体)
瀬戸大橋と観光………………………………………………………………三五四
架橋博覧会計画………………………………………………………………三五四