讃岐の古城跡と豪族たち


入力に使用した資料
底本の書名    讃岐の古城跡と豪族たち 草創シリーズ2
底本の発行者   草創の会
底本の発行年   平成20年7月 
 
入力者名     西条義照
校正者名     桒野淳子
入力に関する注記
・文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の
文字番号を付した。
・JISコード第1・2水準にない旧字は新字におきかえて(#「□」は旧
字)と表記した。

登録日    2009年7月14日      



  目 次  讃岐の古城跡と豪族たち
 はじめに 香川は古城跡の見本市
 序章   讃岐の豪族の変遷
 第一章  さぬきの古城跡と豪族たち……………………………………………………1
  第一節      長宗我部元親の讃岐侵攻の拠点 大西:目地城跡……………………2
  第二節      元親軍兵站のメインルート山脇越………………………………………6
   第三節      斎藤氏の拠点 藤目城跡  ………………………………………………10
                  ・藤目城主[サイ]藤氏(#「サイ」は文字番号48561)の出目
                  ・姫塚伝説
    第四節      歴史から忘れられていた仲南藤目城跡…………………………………14
              ・血戦の藤目城
  第五節     讃岐で最初の戦場「藤目城」は仲南か粟井か…………………………18
  第六節     阿讃山脈の懐に抱かれた本篠城跡………………………………………22
                  ・戦国残酷物語
    第七節      我拝師山・大麻山・象頭山が一望できる麻城跡………………………26
    第八節      西讃の雄香川氏の天霧城跡………………………………………………28
    第九節      元親の讃岐の拠点 西長尾城跡…………………………………………32
                 ・長尾人隈守秘話
    第十節   讃岐藤家の雄羽床氏の羽床城跡…………………………………………36
         ・羽床氏と香西氏の争い
    第十一節  奈良氏の本拠 聖通寺山城跡……………………………………………40
    第十二節  香西氏四百年の拠城 勝賀城跡…………………………………………44
           ・佐料城跡
          ・三好長慶・細川勝元と香西元資(ルビ もとすけ)
          ・香西氏の系譜
    第十三節  盲目の城主 香西佳清( ルビ よしきよ)…………………………  52
    第十四節  戦国時代の石垣が残る黄峰(ルビ おみね)城跡…………………  58
    第十五節  上車襲来に備えた八栗城跡………………………………………………60
    第十六節  南北朝時代から戦いに明け暮れた喜岡城跡……………………………62
    第十七節  阿波三好氏の讃岐の拠点 十河城跡……………………………………65
    第十八節  かつて桜の名所だった昼寝城跡…………………………………………68
    第十九節  瀬戸内海が一望できる雨滝城跡…………………………………………72
    第二十節  護良親王を迎えた虎丸城跡………………………………………………76
    第二十一節 朝鮮式山城か! 引田城跡………………………………………………80
           ・権兵衛が戦死した引田城の攻防
  第二十二節 堀に鯛やチヌが泳ぐ玉藻城………………………………………………86
          ・秋田矢島に移封の生駒騒動
   第二十三節 「扇の勾配」とよばれる美しい石垣 丸亀城…………………………94

 第二章  海の城……………………………………………………………………………99
           一、参勤交代での「大阪海上船[ツナギ](ルビ ふねつなぎ)
          所」までの航路   (#「ツナギ」は文字番号27940)
           二、風待ち・潮待ち港の二里半港(一〇キロメートル)と五里
          港(二〇キロメートル)
           三、帆印と船印について
           四、瀬戸内海の豪族(海賊)
           五、海賊が徴収した通航料
           六、人名の島「塩飽水軍」
           七、塩飽の豪族(本島・牛島・広島・与嶋・櫃石など)
           八、三島(ルビ さんとう)村上水軍
 特別寄稿   細川頼之と讃岐………………………………………出来屋二郎………111
           一、プロローグ…………………………………………………………114 
              二、頼之の生まれ育った時代…………………………………………115
                細川一族/後醍醐天皇の倒幕活動/鎌倉幕府の滅亡と建
          武の新政/尊氏の叛乱と細川一族の四国への進出/湊川
          神社/室町幕府の開幕と南北朝時代の始まり    
              三、父とともに阿波へ…………………………………………………120                            
              和氏と頼春の阿波進出/讃岐の守護、顕氏/観応の攪乱
              阿波守護・頼春と讃岐守護・顕氏の対立
            四、父の後を継ぐ………………………………………………………124
              父・頼春の死/伊予守護・中国管領/頼之の讃岐進出/
          岡屋形
              五、清氏との戦い………………………………………………………132
                清氏の叛乱/白峰合戦
              六、四国管領……………………………………………………………135
                讃岐守護・四国管領/東国武士の讃岐入国/讃岐国人の被官化
                  宇多津守護所/第一次伊予攻略
              七、幕府管領……………………………………………………………142
                 上洛・幕府管領就任/官僚時代の治世
              八、讃岐帰行……………………………………………………………144 
                 康暦の政変/南海行/第二次伊予攻略
            九、再び上洛……………………………………………………………146
              義満との再開/ふたたび京へ/晩年    
              十、頼之後の讃岐………………………………………………………149
          細川京兆家本国/京兆家家臣/応仁の乱
                京兆家の没落・戦国の世へ/長宗我部・秀吉の侵略/江戸時
          代へ

あとがき