新日本風土記 香川県37(総ルビなし)

入力に使用した資料
底本の書名    ビジュアルワイド新日本風土記香川県 37     
底本の監修者   市川健夫         
底本の発行者   ぎようせい  
底本の発行日   昭和六三年六月一五日 

入力者名     中山芳子     
校正者名     伏見賢治  

入力に関する注記
・文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の
文字番号を付した。
・JISコード第1・2水準にない旧字は新字におきかえて(#「□」は旧
字)と表記した。

登録日    2008年8月12日

-8-
ビジュアルワイド新日本風土記香川県 37

口絵

金刀比羅宮  ・・・・・・・・・・・・・2
志志島の花畑・・・・・・・・・・・・・4
瀬戸大橋・・・・・・・・・・・・・・・6

第一章
自然と地形

空から見た高松市・・・・・・・・・・・10
讃岐平野とため池・・・・・・・・・・・12
阿波と讃岐を区切る讃岐山脈・・・・・・14
めずらしい溶岩台地・・・・・・・・・・15
塩飽諸島と四国の島じま・・・・・・・・16     
美しい景観の小豆島・・・・・・・・・・18

第二章
歴史と事件

讃岐のあけぼの・・・・・・・・・・・・20
満濃池の築造・・・・・・・・・・・・・22
屋島の合戦・・・・・・・・・・・・・・24
豊臣秀吉の讃岐平定・・・・・・・・・・26
水不足を解消した香川用水・・・・・・・28
香川県歴史絵年表・・・・・・・・・・・30

第三章
産業と経済

暖かな気候が生んだ農業・・・・・・・・32
さかんな養殖と漁業・・・・・・・・・・34
重化学工業の発展・・・・・・・・・・・36
小豆島のしょう油工場・・・・・・・・・38
さまざまな伝統的産業・・・・・・・・・40

第四章
生活と文化

四国遍路と結願の寺・・・・・・・・・・42
感謝の心を伝える祭り・・・・・・・・・44
歴史がいきづく観音寺市・・・・・・・・46
特別名勝栗林公園・・・・・・・・・・・48     
讃岐うどんと手延そうめん・・・・・・・50
香川県名所絵地図・・・・・・・・・・・52

第五章
郷土の人物

多くの伝説の地を残した空海(弘法大師)54
エレキテルの実験をした平賀源内・・・・56
寛政の三博士の一人柴野栗山・・・・・・58
坂出の塩田を開いた久米通賢・・・・・・59
文芸の発展に力をつくした菊池寛・・・・60
小豆島がはぐくんだ作家壺井栄・・・・・61
ふるさとの民話かにの恩返し・・・・・・62
子育て幽霊・・・・・・・・・・・・・・64
さる神退治・・・・・・・・・・・・・・65
香川県データブック・・・・・・・・・・68
さくいん・・・・・・・・・・・・・・・71