誉水(よみず)村史

入力に使用した資料
 底本の書名     誉水村史
 底本の発行者    誉水村誌編集委員会 
 底本の発行日    昭和47年12月25日

入力者名       中尾義行
校正者名       合葉やよひ     
入力に関する注記
	文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の
	文字番号を付した。
登録日    2007年2月22日
      

  目 次

前 編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一
  誉水村の歩み・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一

 第一章 原始時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七
   第一節 概 説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七
   第二節 無土器文化・縄文文化時代・・・・・・・・・・・・・・八
    第一項 無土器文化時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・八
    第二項 縄文文化時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九
   第三節 弥生文化時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一一

 第二章 古 代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一八
   第一節 概 説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一八
   第二節 古墳時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二〇
     第一項 氏姓制度と国造・・・・・・・・・・・・・・・・二〇
     第二項 古 墳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二二
     第三項 誉水地区の古墳・・・・・・・・・・・・・・・・二三
     第四項 古墳時代の土器・・・・・・・・・・・・・・・・二六
   第三節 大化改新時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二七
     第一項 大化改新・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二七
     第二項 国と国司・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二七
     第三項 郡と郡司・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二九
     第四項 大内の郡名・・・・・・・・・・・・・・・・・・三〇
     第五項 里と郷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三一
     第六項 与田郷と郷名・・・・・・・・・・・・・・・・・三四
     第七項 条里制・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三五
     第八項 駅路制・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三六
   第四節 奈良時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三八
     第一項 仏教の伝来と寺院の建立・・・・・・・・・・・・三八
     第二項 神祭りの起源・・・・・・・・・・・・・・・・・四〇
     第三項 水主神社の創祀(#「祀」は旧字)・・・・・・・四一
   第五節 平安時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四三
     第一項 式内社と水主神社・・・・・・・・・・・・・・・四三
     第二項 神仏習合と神宮寺・・・・・・・・・・・・・・・四七
     第三項 八幡信仰と誉田八幡の創祀(#「祀」は旧字)・・四七
     第四項 源平合戦と水主神社・・・・・・・・・・・・・・四九
     第五項 この時代の文化財・・・・・・・・・・・・・・・五二

 第三章 中 世・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五六
   第一節 概 説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五六
   第二節 鎌倉時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五九
     第一項 荘園の発達・・・・・・・・・・・・・・・・・・五九
     第二項 小早川家領与田郷・・・・・・・・・・・・・・・六〇
     第三項 浄金剛院領大内庄・・・・・・・・・・・・・・・六三
     第四項 与田寺が談議所となる・・・・・・・・・・・・・六七
     第五項 護良親王の事蹟・・・・・・・・・・・・・・・・六八
     第六項 与田寺のこの時代の重要文化財・・・・・・・・・七〇
   第三節 南北朝時代及び室町時代・・・・・・・・・・・・・・七三
     第一項 南北朝の争乱から統一へ・・・・・・・・・・・・七三
     第二項 浄金剛院領足利氏に移る・・・・・・・・・・・・七四
     第三項 寒川氏の事蹟・・・・・・・・・・・・・・・・・七六
     第四項 安富氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八六
     第五項 長曽我部氏の来〔コウ〕(#「コウ」は文字番号7191)
                      ・・・・・・・・・・八八
     第六項 増吽僧正・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九六
     第七項 与田寺の宝篋印塔・・・・・・・・・・・・・・・九九
     第八項 水主神社の造営等・・・・・・・・・・・・・・一〇〇
     第九項 水主神社外陣大般若経の書写・・・・・・・・・一〇三
     第十項 経 塚(#「塚」は旧字)・・・・・・・・・・一〇六
    第十一項 水主神社のこの時代の重要文化財・・・・・・・一〇七

 第四章 近 世・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇九
   第一節 概 説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇九
   第二節 生駒時代のできごと・・・・・・・・・・・・・・・一一二
     第一項 水主風呂修理と国境警備・・・・・・・・・・・一一二
     第二項 与田川のつけ替工事・・・・・・・・・・・・・一一三
     第三項 水主神社へ社領寄進・・・・・・・・・・・・・一一五
   第三節 政 治・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一一六
     第一項 郷から村へ・・・・・・・・・・・・・・・・・一一六
     第二項 郡村行政・・・・・・・・・・・・・・・・・・一一八
     第三項 大庄屋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一一九
     第四項 村方三役及び五人組・・・・・・・・・・・・・一二七
     第五項 検地と石高・・・・・・・・・・・・・・・・・一三四
     第六項 租 税・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一四二
     第七項 検 見・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一五二
     第八項 制札場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一五七
     第九項 宗門改め・・・・・・・・・・・・・・・・・・一五七
     第十項 藩制時代の人口・・・・・・・・・・・・・・・一六八
    第十一項 一村一社の制と寄せ宮・・・・・・・・・・・・一七〇
    第十二項 貨幣と藩札・・・・・・・・・・・・・・・・・一七一
    第十三項 巡見使及び藩主の巡視・・・・・・・・・・・・一七四
   第四節 水 利・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一八一
     第一項 新池の築造・・・・・・・・・・・・・・・・・一八一
     第二項 池・川の普請・・・・・・・・・・・・・・・・一八三
   第五節 山林の種類とその管理・・・・・・・・・・・・・・一八五
     第一項 御 林・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一八五
     第二項 野 山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一八六
     第三項 百姓林・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一九〇
   第六節 産 業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一九二
     第一項 糖 業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一九二
     第二項 藍つくりと紺屋・・・・・・・・・・・・・・・一九五
   第七節 交 通・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一九六
     第一項 街道と伝馬所・・・・・・・・・・・・・・・・一九六
     第二項 一里塚(#「塚」は旧字)・・・・・・・・・・一九八
   第八節 寺子屋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一九九
   第九節 海 防・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二〇一
     第一項 伊能忠敬の海岸測量・・・・・・・・・・・・・二〇二
     第二項 沿岸の警備・・・・・・・・・・・・・・・・・二〇四
   第十節 庶民の生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二〇七
     第一項 幕藩による生活の干渉・・・・・・・・・・・・二〇七
     第二項 生活の種々相・・・・・・・・・・・・・・・・二一〇
  第十一節 水主の風呂・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二一七
     第一項 新宮風呂・・・・・・・・・・・・・・・・・・二一八
     第二項 本宮風呂・・・・・・・・・・・・・・・・・・二二三
     第三項 那智風呂・・・・・・・・・・・・・・・・・・二二四
  第十二節 帯刀人・諸家人物・・・・・・・・・・・・・・・・二二五
     第一項 帯刀人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二二五
     第二項 諸家・人物・・・・・・・・・・・・・・・・・二二七
  第十三節 災 害・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二三一
  第十四節 水主神社外陣大般若経の補写修理・・・・・・・・・二四〇
  第十五節 与田寺領の寄進・・・・・・・・・・・・・・・・・二四三

 第五章 近代・現代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二四六
   第一節 概 説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二四六
   第二節 明治維新・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二四八
     第一項 「ええじゃないか」と五榜の掲示・・・・・・・二四八
     第二項 維新の諸改革・・・・・・・・・・・・・・・・二五二
   第三節 政 治・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二六一
     第一項 明治前期の地方行政・・・・・・・・・・・・・二六一
     第二項 町村制実施後の地方行政・・・・・・・・・・・二七一
     第三項 郡制の実施と廃止・・・・・・・・・・・・・・二九五
     第四項 各種議員・・・・・・・・・・・・・・・・・・二九七
     第五項 終戦後の村政・・・・・・・・・・・・・・・・三〇一
     第六項 財 政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三〇八
     第七項 町村合併・・・・・・・・・・・・・・・・・・三二一
   第四節 教 育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三二八
     第一項 小学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三二八
     第二項 農業補修学校・青年訓練所・青年学校・・・・・三四六
     第三項 中学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三五〇
     第四項 PTA・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三五五
     第五項 社会教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・三五七
   第五節 産 業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三七〇
     第一項 農 業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三七〇
     第二項 商工業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四一八
     第三項 漁 業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四二七
   第六節 土 地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四三〇
     第一項 地租改正・・・・・・・・・・・・・・・・・・四三〇
     第二項 地租改正後の事務取扱いとその変遷・・・・・・四三六
     第三項 山 林・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四三七
   第七節 交通・通信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四四五
     第一項 道 路・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四四五
     第二項 交通機関・・・・・・・・・・・・・・・・・・四五二
     第三項 海 運・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四五七
     第四項 通 信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四五八
   第八節 土 木・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四六〇
     第一項 土工法の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・四六〇
     第二項 おもな土木工事・・・・・・・・・・・・・・・四六二
   第九節 文化・娯楽・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四六五
     第一項 文 化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四六五
     第二項 娯 楽・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四六六
   第十節 厚生・衛生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四六九
     第一項 厚 生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四六九
     第二項 衛 生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四七五
     第三項 医業者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四八六
  第十一節 保 安・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四八七
     第一項 警 察・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四八七
     第二項 消 防・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四九三
  第十二節 軍 事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五〇三
     第一項 兵 役・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五〇三
     第二項 各戦役と戦没者(#「没」は旧字)・・・・・・五〇六
     第三項 在郷軍人会・・・・・・・・・・・・・・・・・五三九
     第四項 忠魂碑・慰霊祭・遺族厚生会・・・・・・・・・五四〇
  第十三節 宗 教・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五四二
     第一項 神 社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五四二
     第二項 寺院・その他・・・・・・・・・・・・・・・・五六六
  第十四節 人 物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五九二
  第十五節 災 害・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五九八

後 編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六〇四

 第一章 地 誌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六〇四
   第一節 位 置・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六〇四
   第二節 面 積・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六〇五
   第三節 戸数・人口・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六〇七
   第四節 地 勢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六一一
     第一項 地勢の景観と区画・・・・・・・・・・・・・・六一一
     第二項 地 質・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六一四
     第三項 山 岳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六一四
     第四項 河 川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六一七
     第五項 溜池・出水・井頭・・・・・・・・・・・・・・六一八
   第五節 気 象・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六二〇
   第六節 地 名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六二一
     第一項 大 字・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六二一
     第二項 小地名・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六二三
     第三項 小地名のいわれ・・・・・・・・・・・・・・・六二六
   第七節 名所・旧跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六三六
 第二章 民 俗・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六四五
   第一節 年中行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六四五
   第二節 風俗・習慣・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六六二
     第一項 冠婚葬祭・・・・・・・・・・・・・・・・・・六六三
     第二項 迷 信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六七一
     第三項 衣・食・住・・・・・・・・・・・・・・・・・六七二
     第四項 親睦と相互扶助・・・・・・・・・・・・・・・六七五
   第三節 伝 説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六七七
   第四節 遊 戯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六八二
   第五節 民 謡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六八三

付 録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六九〇
 
  資 料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六九〇
  年 表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七四一