底本の書名 檀紙村誌
底本の発行日 昭和六十一年十月十日 発行
編集 檀紙村誌研究会
発行 檀紙村誌編集委員会
入力者名 多氣千恵子
校正者名 柳田 強
入力に関する注記 ・文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の
文字番号を付した。
・JISコード第1・2水準にない旧字は新字におきかえて(#「□」は
旧字)と表記した。
登録日 2005年6月24日
目 次
口 絵
生きた民俗誌の発刊を祝す 高 松 市 長 脇 信男
「檀紙村誌」の発刊に寄せて 関西電力株式会社名誉会長 芦原義重
発刊に寄せて 元香川郡町村会長 元檀紙村長 田山数一
檀紙村誌発刊のよろこび 檀紙村誌研究会長 檀紙地区連合老人会長 久保正直
凡 例
第一章 自 然
第一節 地勢と土地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三
第二節 人 口・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一一
第二章 歴 史
第一節 弥生時代の伽藍山遺跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一五
第二節 班田と条里制・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一七
第三節 田畑の税額・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二一
第四節 藩治職制・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二四
第五節 戸 籍・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二九
第六節 檀紙村と農村・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三二
第七節 昔の衣食住・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三四
第八節 古い為政者と年表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三六
第九節 明治初年より統治の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四五
第十節 役場庁舎の移り変わり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四六
第十一節 経済の動きと配給制・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四八
第十二節 戦時中の生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六二
第十三節 高松市大空襲と銃後の国民生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六四
第十四節 農地改革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七一
第三章 行 政
第一節 総 論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七七
第二節 地名の由来・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八四
第三節 檀紙村是と村常会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一二〇
第四節 終戦後村治事務概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一二二
第五節 高松市合併・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一二三
第六節 檀紙という紙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一三九
第七節 各種委員会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一四八
第八節 民生委員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一四九
第四章 財 政
第一節 村有財産・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一五三
第二節 共有地記録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一五六
第三節 村有林・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一五八
第四節 失業対策事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一五九
第五章 産 業
第一節 農 業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一六五
第二節 工 業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二一二
第三節 商 業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二三六
第四節 昔の職業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二四一
第六章 交通・通信
第一節 道路の発達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二五七
第二節 昔の道路と檀紙地区の古い道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二五八
第三節 伽藍門について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二六三
第四節 関所と往来手形・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二六四
第五節 布施屋と馬差・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二六七
第六節 旅の今昔・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二七四
第七章 保 健
第八章 宗 教
第一節 神 社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二九七
第二節 寺 院・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三二七
第三節 慣 行・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三四三
第九章 教 育
第一節 寺子屋教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三五七
第二節 学校教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三六〇
第三節 社会教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三九〇
第四節 教育行政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四〇八
第五節 教育の後援・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四一一
第十章 警察・消防・水防
第一節 警 察・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四一七
第二節 消 防・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四二一
第三節 水 防・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四三四
第四節 讃岐の災害歴史・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四三五
第十一章 軍 事
第一節 徴兵制の実施・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四四七
第二節 戦役と戦没者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四四九
第三節 行 事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四六六
第十二章 民俗・文化
第一節 年中行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四七一
第二節 慣 習・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五一五
第三節 衣・食・住・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五三三
第四節 趣味と娯楽・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五四四
第五節 民謡と俗信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五七五
第六節 民話と伝説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五八五
第七節 伝 承・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六〇八
第八節 方 言・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六三四
第九節 文化財・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六五〇
第十三章 人 物
第一節 檀紙村歴代村長・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六五九
第二節 高松市市議会議員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六六四
第三節 歴史上の古い人物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六六六
第四節 近代と現代の人物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六七九
第十四章 参考資料
統治機関・歴代村長・歴代助役・歴代収入役・村吏書記・村会議員・選挙村会議員・明治以後の
主な治績
檀紙現代郷土年表
日本史略年表
年号と西暦紀元年
十干十二支の組合せ表
昔の貨幣制度と換算表
米一表価格表
歴代天皇
あとがき
編集委員名簿