坂出市史・資料

入力に使用した資料
底本の書名       坂出市史
 底本の編集兼発行者名  市史編纂委員会
 底本の発行所      坂出市役所
 底本の発行日      昭和二十七年十月十日
入力者名        森下孝男
校正社名        三井正子
入力に関する注記
   ・文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の
    文字番号を付した。
   ・JISコード第1・2水準にない旧字は新字におきかえて(#「□」は旧字)
    と表記した。

登録日   2003年1月22日
      


-1-

    坂 出 市 史  目 次

 第一篇 総   説(#「説」は旧字)

第一章 沿(#「沿」は旧字) 革 大 要

  第一節(#「節」は旧字) 坂出文化の発祥(#「祥」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一
  第二節(#「節」は旧字) 先史時代の城山文化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二
  第三節(#「節」は旧字) 原始時代の坂出地方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三
  第四節(#「節」は旧字) 上古ー大和朝時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五
  第五節(#「節」は旧字) 中古ー大化改新ー平(#「平」は旧字)安朝・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六
    第一項 中古に於ける城山文化・・・・・・・・・・・・・・・・・・七
    第二項 中古に於ける西庄、鴨、林田文化・・・・・・・・・・・・・八
  第六節(#「節」は旧字) 吉野朝時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇
  第七節(#「節」は旧字) 織豊時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇
  第八節(#「節」は旧字) 高松藩時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一二
  第九節(#「節」は旧字) 明治維新後・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一二
  第十節(#「節」は旧字) 阿野郡時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一三

-2-

  第十一節(#「節」は旧字) 大区小区制より綾歌郡時代・・・・・・・・・・・・・・・・一四
  第十二節(#「節」は旧字) 地名と市章・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一五

第二章 集 落 の 発 達(#「達」は旧字)

  第一節(#「節」は旧字) 概  説(#「概説」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一七
  第二節(#「節」は旧字) 石器の分布による集落の考察・・・・・・・・・・・・・・・・一九
  第三節(#「節」は旧字) 古墳の分布による集落の考察・・・・・・・・・・・・・・・・二〇
  第四節(#「節」は旧字) 和名抄にあらわれた郷(#「郷」は旧字)名と生活地域・・・・・・・・・・・・・二一
  第五節(#「節」は旧字) 戰國時代に於ける坂出地方・・・・・・・・・・・・・・・・・二三
  第六節(#「節」は旧字) 藩制時代の集落発達(#「達」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二五
  第七節(#「節」は旧字) 坂出墾田以後の発展・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二九
  第八節(#「節」は旧字) 明治維新後の集落発達(#「達」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三一
  第九節(#「節」は旧字) 町制施行後の集落発達(#「達」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三三
  第十節(#「節」は旧字) 最近(#「近」は旧字)に於ける都市景観・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三七

第三章 地勢、風土、人口

  第一節(#「節」は旧字) 概  説(#「概説」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四〇
  第二節(#「節」は旧字) 位置、面積、氣象・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四四

-3-

  第三節(#「節」は旧字) 山川、海洋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四五
  第四節(#「節」は旧字) 人  口・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四九

 第二篇 各  説(#「説」は旧字)

第一章 自 治 発 達(#「達」は旧字) 史

  第一節(#「節」は旧字) 藩制時代より明治維新まで・・・・・・・・・・・・・・・・・五四
    第一項 藩制時代の自治機構・・・・・・・・・・・・・・・・・・五四
    第二項 明治初年の騷擾・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五八
       一、えいじやないか・・(五八) 二、高松騷擾・・・・(五九)
       三、綾北山騷動・・・・(六〇) 四、西讃燒打騷動・・(六一)
    第三項 明治初期に於ける新思想運(#「運」は旧字)動・・・・・・・・・・・・・・六四
  第二節(#「節」は旧字) 市制実施以前・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六七
    第一項 明治初年より町制実施まで・・・・・・・・・・・・・・・六七
    第二項 町制五十三年史・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七〇
       一、町勢の興隆 歴代町長の治績・・・・・・・・・・・(七〇)
       二、町政機関 町長、助役、收入役、町会議員・・・・・(七八)
    第三項 隣村合併・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八九
       一、金山村合併・・・・(八九) 二、西庄村合併・・・(九二)

-4-

       三、林田村合併・・・・・・・(九三)
  第三節(#「節」は旧字) 市制実施以後・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九七
    第一項 市の成立・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九七
    第二項 市政機関・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九八
       市長、助役、收入役、議長、副議長、市議会議員
    第三項 加茂町の沿(#「沿」は旧字)革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇四
    第四項 市政事務・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇七
    第五項 市議会事務局・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一一〇
    第六項 行政機構・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一一〇
    第七項 市の財政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一一四
    第八項 市内官公衙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一一九

第二章 港(#「港」は旧字)  湾

  第一節(#「節」は旧字) 概  説(#「概説」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一二二
  第二節(#「節」は旧字) 坂出港(#「港」は旧字)修築の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一二四
  第三節(#「節」は旧字) 港(#「港」は旧字)湾修築工事概(#「概」は旧字)要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一二九
    第一項 第一期工事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一二九
    第二項 第二期工事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一三四
    第三項 第三期工事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一四二

-5-

    第四項 震災復旧工事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一五一
    第五項 坂出臨港(#「港」は旧字)鉄道(#「道」は旧字)の大要・・・・・・・・・・・・・・・・・一五三
    第六項 開港(#「港」は旧字)指定まで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一五五
  第四節(#「節」は旧字) 貿  易・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一五六
  第五節(#「節」は旧字) 坂出港(#「港」は旧字)振興施設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一六一

第三章 産(#「産」は旧字)  業

  第一節(#「節」は旧字) 概  説(#「概説」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一六五
  第二節(#「節」は旧字) 水 産(#「産」は旧字) 業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一六八
  第三節(#「節」は旧字) 塩  業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一七〇
    第一項 坂出塩田の沿(#「沿」は旧字)革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一七〇
    第二項 塩田行政概説(#「概説」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一七四
    第三項 食(#「食」は旧字)塩回送(#「送」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一七八
    第四項 製塩の現況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一七九
  第四節(#「節」は旧字) 農  業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一八二
    第一項 概  説(#「概説」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一八二
    第二項 農耕の実態・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一八五
    第三項 農業関係委員会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一八七
    第四項 農地改革の成果・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一九一
    第五項 農業協同組合・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一九二

-6-

    第六項 農業研究團体の概(#「概」は旧字)況・・・・・・・・・・・・・・・・・一九四
    第七項 城山開拓地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一九六
  第五節(#「節」は旧字) 工  業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一九七
    第一項 化学工業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一九八
    第二項 食(#「食」は旧字)品工業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二〇〇
    第三項 機械器具・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二〇五
    第四項 船  舶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二〇七
    第五項 纎維工業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二〇八
    第六頂 雜 工 業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二一〇
    第七項 特殊工業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二一〇
    第八項 最近(#「近」は旧字)設置の会社(#「社」は旧字)工場・・・・・・・・・・・・・・・・・二一一
    第九項 工産(#「産」は旧字)物及び工産(#「産」は旧字)額・・・・・・・・・・・・・・・・・・二一二
  第六節(#「節」は旧字) 商  業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二一三
    第一項 商業発展の経路・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二一三
    第二項 坂出商工会議所の沿(#「沿」は旧字)革・・・・・・・・・・・・・・・・二一四
    第三項 商業協同組合・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二一六
    第四項 商業関係者(#「者」は旧字)種別数・・・・・・・・・・・・・・・・・・二二〇
    第五項 金融機関・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二二〇

第四章 教(#「教」は旧字)    育

-7-

  第一節(#「節」は旧字) 概  説(#「概説」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二二七
  第二節(#「節」は旧字) 坂出地方の寺子屋教(#「教」は旧字)育と学制改革前の教(#「教」は旧字)育・・・・・・・・・二二八
  第三節(#「節」は旧字) 庶民教(#「教」は旧字)育機関としての中條塾・・・・・・・・・・・・・・・二三二
  第四節(#「節」は旧字) 武術(#「術」は旧字)道(#「道」は旧字)場としての中條塾・・・・・・・・・・・・・・・・・二三四
    第一項 無相流新柔術(#「術」は旧字)の傳統・・・・・・・・・・・・・・・・・二三五
    第二項 その他の柔道(#「道」は旧字)場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二三六
    第三項 無相流劍術(#「術」は旧字)の傳統・・・・・・・・・・・・・・・・・・二三六
    第四項 明治大正時代の教(#「教」は旧字)育 大平(#「平」は旧字)洋戰争終(#「終」は旧字)戰まで・・・・・・・二三七
  第六節(#「節」は旧字) 教(#「教」は旧字)育機関の沿(#「沿」は旧字)革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二三八
    第一項 市立学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二四〇
    第二項 縣立学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二四〇
    第三項 香川師範学校女子部及び坂出高等女学校・・・・・・・・二四二
    第四項 私立学園・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二四四
  第七節(#「節」は旧字) 戰後の教(#「教」は旧字)育改革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二四七
    第一項 小学校、中学校教(#「教」は旧字)育の状(#「状」は旧字)況・・・・・・・・・・・・・・二四八
    第二項 学校施設の状(#「状」は旧字)況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二四九
    第三項 教(#「教」は旧字)育委員会制度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二五五
    第四項 教(#「教」は旧字)育扶助の現状(#「状」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二五六
    第五項 PTA活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二五八
  第八節(#「節」は旧字) 香川大学学藝部坂出分校・・・・・・・・・・・・・・・・・二六一

-8-

  第九節(#「節」は旧字) 坂出高等学校、坂出商工高等学校、坂出高等学校定時制・・・二六二
  第十節(#「節」は旧字) 坂出市教(#「教」は旧字)育研究所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二六三

第五章 社(#「社」は旧字) 会 教(#「教」は旧字) 育

  第一節(#「節」は旧字) 概   説(#「概説」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二六五
  第二節(#「節」は旧字) 社(#「社」は旧字)会教(#「教」は旧字)育の施設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二六七
    第一項 坂出市弘報委員会・・・・・・・・・・・・・・・・・・二六七
    第二項 公民館(#「館」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二七〇
    第三項 市立図書館(#「館」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二八三
    第四項 坂出市体育協会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二八五
    第五項 坂出市営グラウンド・・・・・・・・・・・・・・・・・二八六
  第三節(#「節」は旧字) 私立社(#「社」は旧字)会教(#「教」は旧字)育施設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二八七
    第一項 財團法人鎌田共済会と社(#「社」は旧字)会教(#「教」は旧字)育・・・・・・・・・・・・二八七
    第二項 鎌田共済会郷(#「郷」は旧字)土博物館(#「館」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・二八八
  第四節(#「節」は旧字) 各種團体・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二八九
    第一項 坂出市婦人團体連(#「連」は旧字)絡協議会・・・・・・・・・・・・・・二八九
    第二項 坂出佛教(#「教」は旧字)婦人会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二九三
    第三項 坂出市青(#「青」は旧字)年團体連(#「連」は旧字)絡協議会・・・・・・・・・・・・・・二九四
    第四項 團体一覽表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二九七

-9-

    第五項 坂出フォークダンス協会・・・・・・・・・・・・・・・二九八
    第六項 テアトル・ローマン会則・・・・・・・・・・・・・・・三〇七
    第七項 リラの会々則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三〇七

第六章 宗    教(#「教」は旧字)

  第一節(#「節」は旧字) 概    説(#「概説」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三〇八
  第二節(#「節」は旧字) 神社(#「神社」は旧字)・・三一〇
  第三節(#「節」は旧字) 寺  院・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三二〇
  第四節(#「節」は旧字) 教(#「教」は旧字) 会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三二四
  第五節(#「節」は旧字) 坂出に於ける基督教(#「教」は旧字)会・・・・・・・・・・・・・・・・・・三二五
  第六節(#「節」は旧字) 教(#「教」は旧字)会一覽・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三二七

第七章 衛   生

  第一節(#「節」は旧字) 概    説(#「概説」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三二九
  第二節(#「節」は旧字) 旧藩時代より明治大正時代の医療・・・・・・・・・・・・・三三二
    第一項 淡河玄幹及び其の後裔・・・・・・・・・・・・・・・・三三二
    第二項 津島左京及び其の後裔・・・・・・・・・・・・・・・・三三三
    第三項 津山叔玄及び其の後裔・・・・・・・・・・・・・・・・三三四
  第三節(#「節」は旧字) 現代の衛生施設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三三五

-10-

    第一項  坂出市衛生業務計画・・・・・・・・・・・・・・・・・三三五
    第二項 衛生班・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三四〇
    第三項 市立病院・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三四二
    第四項 傳染病院・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三四三
    第五項 塵芥処分・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三四五
    第六項 トラコーマ治療所(#「所」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・三四五
    第七項 火葬場及び墓地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三四六
    第八項 坂出市内公衆便所(#「所」は旧字)設置表・・・・・・・・・・・・・・・三四八
    第九項 市営屠場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三四九
    第十項 衛生組合の沿(#「沿」は旧字)革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三四九
    第十一項 坂出市内(#「内」は旧字)開業医師及び藥局・・・・・・・・・・・・・三五〇

第八章 土木、都市計画

  第一節(#「節」は旧字) 概    説(#「概説」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三五四
  第二節(#「節」は旧字) 土木建設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三五四
    第一項 都市計画関係・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三五五
    第二項 建設工事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三五六
    第三項 昭和二十一年以降建設課において工事を担当した建築物・三六五
  第三節(#「節」は旧字) 道(#「道」は旧字)路、橋梁、水門・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三七一

-11-

    第一項 國 道(#「道」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三七一
    第二項 府縣道(#「道」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三七一
    第三項 市 道(#「道」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三七二
    第四項 橋 梁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三七三
    第五項 坂出市管理水門・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三七三

第九章 警備、消(#「消」は旧字)防

  第一節(#「節」は旧字) 警    察・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三七四
  第二節(#「節」は旧字) 公安委員会と坂出市警察署・・・・・・・・・・・・・・・・三七六
  第三節(#「節」は旧字) 國家地方警察綾歌北地区警察署・・・・・・・・・・・・・・三七八
  第四節(#「節」は旧字) 高松海上保安部坂出警備救難署・・・・・・・・・・・・・・三七八
  第五節(#「節」は旧字) 消(#「消」は旧字)防組、警防團・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三七九
  第六節(#「節」は旧字) 坂出市消(#「消」は旧字)防本部並に消(#「消」は旧字)防署・・・・・・・・・・・・・・・・三八五
  第七節(#「節」は旧字) 坂出消(#「消」は旧字)防團・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三八六

第十章 社(#「社」は旧字) 会 事 業

  第一節(#「節」は旧字) 概    説(#「概説」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三九一
    第一項 事務分担の沿(#「沿」は旧字)革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三九三
    第二項 職業紹介事業の沿(#「沿」は旧字)革・・・・・・・・・・・・・・・・・三九三

-12-

    第三項  住宅事業の沿(#「沿」は旧字)革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三九四
    第四項 救貧事業の沿(#「沿」は旧字)革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三九六
    第五項 兒童保護事業の沿(#「沿」は旧字)革・・・・・・・・・・・・・・・・・三九七
    第六項 施療事業の沿(#「沿」は旧字)革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三九七
    第七項 授産(#「授産」は旧字)事業の沿(#「沿」は旧字)革・・・・・・・・・・・・・・・・・・三九九
    第八項 託兒事業の沿(#「沿」は旧字)革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三九八
  第二節(#「節」は旧字)  援(#「援」は旧字)護事業の沿(#「沿」は旧字)革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三九九
    第一項 方面委員会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三九九
    第二項 援(#「援」は旧字) 護 会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四〇〇
  第三節(#「節」は旧字) 現代の社(#「社」は旧字)会事業施設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四〇〇
    第一項 概  説(#「概説」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四〇〇
    第二項 生活保護法に基く保護施設・・・・・・・・・・・・・・四〇一
    第三項 兒童福祉(#「福祉」は旧字)法に基く保護施設・・・・・・・・・・・・・・四〇二
    第四項 指導相談機関・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四〇三
    第五項 失業救済機関・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四〇八
    第六項 其の他の施設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四一〇

第十一章 上水道(#「道」は旧字)、下水道(#「道」は旧字)

  第一節(#「節」は旧字) 概  説(#「概説」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四一四

-13-

  第二節(#「節」は旧字) 上水道(#「道」は旧字)敷設以前の飲(#「飲」は旧字)料水供給状(#「状」は旧字)況・・・・・・・・・・・・・四一五
  第三節(#「節」は旧字) 上水道(#「道」は旧字)敷設の沿(#「沿」は旧字)革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四一六
  第四節(#「節」は旧字) 第二水道(#「道」は旧字)計画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四二〇
  第五節(#「節」は旧字) 昭和二十二年以降坂出市上水道(#「道」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・四二二
  第六節(#「節」は旧字) 給水の現況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四二五
  第七節(#「節」は旧字) 下水道(#「道」は旧字)計画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四二八

第十二章 交通(#「通」は旧字)、運輸(#「運輸」は旧字)

  第一節(#「節」は旧字) 概 説(#「概説」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四三三
  第二節(#「節」は旧字) 道(#「道」は旧字) 路・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四三三
  第三節(#「節」は旧字) 鉄道(#「道」は旧字)、電車・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四三五
    第一項 鉄 道(#「道」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四三五
    第二項 電車及び定期自動車・・・・・・・・・・・・・・・・・四三六
    第三項 交通(#「通」は旧字)運輸(#「運輸」は旧字)会社(#「社」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四三八
  第四節(#「節」は旧字) 郵便、電信、電話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四三八
  第五節(#「節」は旧字) 航  路・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四四一

第十三章 坂出の文学、新聞、藝能

  第一節(#「節」は旧字) 概 説(#「概説」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四四四

-14-

  第二節(#「節」は旧字) 坂出文学の搖籃時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四四五
    第一項 漢 学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四四六
    第二項 俳 句・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四四八
    第三項 和 歌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四五〇
    第四項 書 道(#「道」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四五一
  第三節(#「節」は旧字) 明治、大正、昭和時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・四五二
    第一項 漢 学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四五二
    第二項 俳 句・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四五四
    第三項 和 歌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四六一
    第四項 書道(#「道」は旧字)、絵画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四六五
    第五項 川 柳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四六七
  第四節(#「節」は旧字) 新聞、雜誌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四六八
    第一項 概 説(#「概説」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四六八
    第二項 日刊新聞支局・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四六八
    第三項 旬刊新聞・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四七〇
    第四項 雜  誌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四七一
  第五節(#「節」は旧字) 坂出の藝能・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四七二
    第一項 花道(#「道」は旧字)、茶道(#「道」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四七二
    第二項 箏曲、謠曲、淨瑠璃・・・・・・・・・・・・・・・・・四七三

-15-

    第三項 舞  踊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四七五
    第四項 囲  碁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四七五

第十四章 人 物、略  傳

第十五章 遺(#「遺」は旧字)跡、史跡、名勝(#「勝」は旧字)、天然記念物、傳説(#「説」は旧字)

  第一節(#「節」は旧字) 概  説(#「概説」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五〇一
  第二節(#「節」は旧字) 遺(#「遺」は旧字)  跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五〇二
  第三節(#「節」は旧字) 史  跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五〇三
  第四節(#「節」は旧字) 名  勝(#「勝」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五〇七
  第五節(#「節」は旧字) 天然記念物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五〇八
  第六節(#「節」は旧字) 傳  説(#「説」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五一〇

第十六章 観光、歌謠、娯(#「娯」は旧字)樂

  第一節(#「節」は旧字) 概  説(#「概説」は旧字)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五一一
  第二節(#「節」は旧字) 坂出地方の観光地帶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五一二
    第一項 瀬戸(#「戸」は旧字)内(#「内」は旧字)海國立公園・・・・・・・・・・・・・・・・・・五一二
    第二項 東に五色峰、西に城山・・・・・・・・・・・・・・・・五一三
    第三項 常盤公園・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五一三
    第四項 海浜地帶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五一五

-16-

  第三節(#「節」は旧字) 坂出観光協会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五一五
  第四節(#「節」は旧字) 歌  謠・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五二一
          坂出市歌-久米通(#「通」は旧字)賢翁顕彰歌-坂出小唄-塩田小唄-浜引節
  第五節(#「節」は旧字) 市民の娯(#「娯」は旧字)樂機関・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五二五

 第三篇 不 朽 録(#「録」は旧字)

第一章 行 幸、行 啓
第二章 記  念  碑
第三章 褒章、功績表彰
第四章 マラソン競走優勝(#「勝」は旧字)史


 附録(#「録」は旧字) 坂 出 文 化 年 表



底本の書名 坂出市史 資料
 底本の編集者名  坂出市史編さん委員会
 底本の発行者   香川県坂出市
 底本の発行日   昭和六十三年四月一日
入力者名     森下孝男
校正者名     三井正子
入力に関する注記
   ・文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の
    文字番号を付した。
   ・JISコード第1・2水準にない旧字は新字におきかえて(#「□」は旧字)
    と表記した。



        資 料 目 録

一 城山の旧石器・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
 1 敲打器・刃器
 2 刃器 削器 尖頭器
二 国分台の石器・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
 1 敲打器・刃器
 2 刃器
 3 舟底形石器・三稜尖頭器
 4 掻(#「掻」は旧字)器・削器・尖頭器その他
三 城山周辺の旧石器(笠山・茶臼山・聖通寺山・川津小山)・・・・・・・7
四 国分台周辺の旧石器(鞍谷池・加茂明神原・タンベ池・雄山その他)・・8
五 島嶼部の旧石器・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9
 1 沙弥島・瀬居島・小与島
 2 与島
 3 羽佐島
 4 櫃石島
六 坂出各地の繩文士器と石器・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13
 1 島嶼部
 2 陸地部
七 沙弥ナカンダ遺跡出土品・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15
 1 縄文土器
 2 縄文石器各種
 3 弥生式土器・石器ならびに土師器
 4 製塩土器ならびに土師器・祭祀土器
 5 土器製塩炉 二態
八 王塚住居址出土品・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21
 1 土器口縁部文様
 2 土器頸部文様
 3 土器底部・脚台
 4 石器、付(#「付」は右下に小文字)福ノ宮附近出土品
九 川津ヒコシ峠・郷獅山北麓の石器・・・・・・・・・・・・・・・・・・25
一〇 坂出各地の弥生式土器と石器・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26
一一 烏帽子山遺跡出土品・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27
  1 土器
  2 石器、付(#「付」は右下に小文字)加茂明神原出土石器
一二 加茂樋本遺跡出土 土師器・製塩土器と石器・・・・・・・・・・・・29
一三 加茂明神原出土 銅鐸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30
一四 高屋東条遺跡出土 土器・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31
一五 坂出の前方後円墳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33
  1 タイバイ山古墳・白砂古墳
  2 ハカリゴーロ・田尾茶臼山古墳
  3 爺ケ松古墳
一六 弘法寺古墳石棺・出土銅鏡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・36
一七 川津向山古墳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・37
一八 坂出の組合石棺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・38
  1 醍醐城山籠王宮附近
  2 加茂・林田地区
一九 沙弥千人塚と陪塚・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40
二〇 醍醐・山ノ神古墳群所在図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42
二一 醍醐三号墳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・43
二一ノ二 サギノクチ一号墳(木ノ葉塚)・・・・・・・・・・・・・・・・44
二二 鶴ケ峯西南尾根古墳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45
二三 仏願一号墳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・47
二四 新宮古墳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・48
二五 揚原山古墳線刻画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49
二六 神懸神社古墳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50
二七 弥栄神社古墳群・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・51
二八 坂出地方の製塩土器・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・52
二九 萬葉集 抜 幸讃岐国安益郡之時軍王見山作歌・反歌・・・・・・・・53
         讃岐狭岑嶋視石中死人柿本朝臣人磨作歌一首並反歌
三〇 城山遺跡と山麓遺跡所在図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55
三一 開法寺跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56
  1 遺構実測図
  2 出土瓦拓影
三二 鴨廃寺・醍醐寺古瓦拓影・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58
三三 藤原宮・平城宮・長岡宮出土木簡(綾郡関係)・・・・・・・・・・・59
三四 府中・山内瓦窯址・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60
三五 菅家文草 抜 寒早十首・路遇白頭翁・客舎冬夜・衙後勤諸僚友共遊南山・晩春遊松山館・・61
          祭城山神文
三六 延喜式 抜 (讃岐関係)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70
三七 鴨神社棟札・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・74
三八 石清水八幡宮関係記録・文書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・86
  1 八幡祠官俗官並所司系図(石清水八幡宮記録二十九)
  2 石清水八幡宮検校光清譲状案(石清水田中家文書)
  3 六条天皇宣旨案(石清水田中家文書)
  4 道清処分状案(石清水文書)
  5 宗清置文 (石清水文書)
三九 新宮経塚(香川県史跡名勝天然記念物調査報告 巻八抜)・・・・・・92
四〇 坂出地方の骨壺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・94
四一 保元物語 抜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・95
四二 撰(#「撰」は旧字)集抄・山家集 抜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 102 
四三 吉田経房日記 抜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 104
四四 九条道家惣処分状案(九条家文書)・・・・・・・・・・・・・・・ 105
四五 神谷神社本殿棟木墨書銘・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 107
四六 南海流浪記抜(嘉永四年版本)・・・・・・・・・・・・・・・・・ 108
四七 崇徳院御影堂関係文書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 112
  1 華頂要略所収文書                 
  2 公賢奉事事書(鎌倉遺文)
  3 後光巌天皇綸旨案(柳原家記録)
  4 東山御文庫記録二七七
  5 崇徳院御影堂禪衆言上
四八 経後卿(#「卿」は旧字)記(正嘉元年四月廿七日の条・正嘉元年七月廿二日の条)・・115
四九 頓証寺石灯籠・白峯下乗石  実測図・・・・・・・・・・・・・・・ 116
五〇 後嵯峨上皇処分状案(伏見宮記録)・・・・・・・・・・・・・・・ 117
五一 八坂神社社(#「社」は旧字)家条々記録  抜 ・・119
  1 亀山院御代の条・後深草院御代の条
  2 顕増譲状
五二 白峯寺十三重塔実測図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 121
五三 昭慶門院御領目録案(竹内平氏旧蔵文書)・・・・・・・・・・・・ 122
五四 文永四年外記日記裏書(大日本史料)・・・・・・・・・・・・・・ 126
  1 光明院院宣案
  2 菊亭季兼施行状案
  3 室町将軍家(割注「足利尊氏」)御教書
  4 讃岐守護(割注「細川顕氏」)施行状
  5 讃岐守護代柴島長範打渡状
  6 某請文案
  7 某書状断簡
五五 小笠原文書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 129
  1 小笠原貞宗所領譲状
  2 小笠原清順所領譲状
五六 忽那文書(大蔵大輔御感御教書・後村上天皇綸旨)・・・・・・・・ 131
五七 太平記 抜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 132
五八 白峯寺縁起・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 137
五九 頓證寺勅額添状・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 142
六〇 松山法樂一日千首短冊帖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 144
六一 頓證寺法樂續百首和歌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 150
六二 頓證寺法樂當座續三十首和歌・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 160
六三 謡曲松山天狗・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 163
六四 加茂別雷神社文書(管領細川氏奉行人奉書)・・・・・・・・・・・ 166
六五 米良文書(熊野那智大社記録六三九・九一七)・・・・・・・・・・ 167
六六 神谷神社法樂連歌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 168
六七 聖通寺山城図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 171
六八 寺嶋家系図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 172
六九 白峯寺禁制札・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 175
七〇 法輪寺大般若経奥書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 176
七一 沙弥行空詠三十首和歌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 177
七二 冬康独吟法楽連歌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 181
七三 塩飽関係文書(朱印状)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 184
七四 南海通記 巻十三 抜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 188
七五 玉藻集 巻六 抜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 190
七六 浦家文書(萩藩閥関録)抜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 192
七七 猪熊一族戦没所 碑文・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 197
七八 千石・生駒白峯寺領寄進状・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 198
七九 豊臣秀吉行宛行状(生駒家宝簡集 抜)・・・・・・・・・・・・・ 199
八〇 生駒親正知行宛行状 写・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 200
八一 淡河家々譜 抜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 201
   須崎家々譜 抜
八二 與嶋畠方名よせの帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 203
八三 塩飽舟唄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 227
八四 白峯寺堂宇棟札・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 228
八五 坂出村宗旨穿さく関係文書(西光寺文書)・・・・・・・・・・・・ 252
八六 白峯寺観音堂造立勧進目録 写(白峯文書)・・・・・・・・・・・ 254
八七 生駒正俊知行宛行状(遠山家文書)・・・・・・・・・・・・・・・ 256
八八 尾池玄蕃文書(生駒家宝簡集 抜)・・・・・・・・・・・・・・・ 257
八九 英方獨吟連歌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 258
九〇 白峯寺相傳眞寶目録(白峯文書)・・・・・・・・・・・・・・・・ 261
九一 淺田直信書状(白峯文書)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 265
九二 生駒高俊公御領分讃州郡村並惣高覺帳(抜)・・・・・・・・・・・ 266
九三 高松藩小物成帳 抜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 269
九四 増真上人伝・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 272
九五 源可正詠十三首和歌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 274
九六 松平頼重白峯寺領寄進状 写(白峯文書)・・・・・・・・・・・・ 275
九七 高松藩領分中宮寺々由来  抜・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 276
九八 北廻船関係文書(塩飽勤番所文書  抜)・・・・・・・・・・・・・ 282
  1 指上申手形之事・請書
  2 奉願訴訟
  3 御城米船運賃御書付
九九 徳川禁令考 抜(御城米廻船之儀ニ付御書付)・・・・・・・・・・ 290
一〇〇 沙弥島縁起・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 291
一〇一 白峯寺末寺荒地書上・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 294
一〇二 頭面山常光寺醫王院略縁起・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 295
一〇三 神谷五社縁起・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 296
一〇四 西山八幡社棟札・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 299
一〇五 白雲梅宮縁起・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 300
一〇六 木沢村氏社之縁起・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 303
一〇七 城山神社記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 305
一〇八 教専寺銅鐘銘 写・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 307
一〇九 香西成資南海通記奉納文・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 310
一一〇 阿野郡北高屋村塩浜検地帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 311
一一一 讃留靈公胤記(島田寺本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 317
一一二 金手漁場論争文書(塩飽諸事覚 抜)・・・・・・・・・・・・・ 324
   1 訴状・塩飽返答書
   2 塩飽漁場裁許状
   3 塩飽卜讃州取替セ申一札之事
一一三 高屋浜塩百姓・赤崎村傳兵衛出入一件・・・・・・・・・・・・・ 332
一一四 綾北問尋鈔・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 346
一一五 雨月物語 抜(白峯)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 388
一一六 塩飽大工騒動一件・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 394
一一七 木食行道、南無阿弥陀仏国々御宿帳 抜・・・・・・・・・・・・ 400
一一八 綾川三ケ庄井手取水文書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 401
一一九 高屋村念佛(踊)一件留・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 414
一二〇 瀬居島一件記録  抜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 419
一二一 白峯縁起跋・山陵志抜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 427
一二二 沙弥干潟一件文書  抜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 429
一二三 末包家由緒書 抜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 438
一二四 文化八年綾北海岸絵図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 439
一二五 西村家庄屋文書 抜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 441
一二六 瀬居島山かいとり連判状・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 442
一二七 日用定法政所年行司(渡辺文書)・・・・・・・・・・・・・・・ 444
一二八 阿野郡北村林松葉代銀使途書出帳(渡辺文書)・・・・・・・・・ 449
一二九 岩黒島民願書(与島村史稿 抜)・・・・・・・・・・・・・・・ 451
一三〇 坂出墾田建白書稿ならびに絵図・・・・・・・・・・・・・・・・ 453
一三一 北坂出浦汐堤添居住者申渡(渡辺文書)・・・・・・・・・・・・ 457
一三二 久米通賢坂出墾田諸積帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 458
一三三 久米通賢経済元録記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 666
一三四 川東庄屋日帳  抜(稲毛家文書)・・・・・・・・・・・・・・・ 689
一三五 坂出村捨り浜有畝并人別書出帳・・・・・・・・・・・・・・・・ 690
一三六 細川将軍戦跡碑建立文書(渡辺文書)・・・・・・・・・・・・・ 694
   1 口上
   2 細川将軍戦跡碑ならびに三十六出土鏃拓影
一三七 鳥洲神社棟札・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 697
一三八 葛(#「葛」は旧字)城大明神記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 698
一三九 坂出古浜塩百姓塩田存置歎(#「歎」は旧字)願書(三野文書 抜)・・・・・・・・ 699
一四○ 坂出古浜塩百姓塩田再開歎(#「歎」は旧字)願書(三野文書 抜)・・・・・・・・ 701
一四一 坂出浦潰浜替地ニ対スル百姓ノ動向報告(渡辺文書)・・・・・・ 703
一四二 阪出墾田之碑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 704
一四三 [カク](#「カク」は文字番号 11112)公遺事  抜・・・・・・ 709
一四四 続筐底秘記 抜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 711
一四五 中山城山阪出新塩田頌并序・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 717
一四六 坂出古浜塩百姓水門改修につき歎(#「歎」は旧字)願書・・・・・・・・・・・・・ 719
一四七 郷普請ニ関スル觸書(渡辺文書)・・・・・・・・・・・・・・・ 721
一四八 坂出往還新設につき歎(#「歎」は旧字)願書・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 723
一四九 阿野郡北坂出村潰濱江(「江」は右下隅に小文字)作附人別書上帳・・724
一五〇 松平金岳 遊坂出墾田記(金岳公子著書集  抜)・・・・・・・・ 726
一五一 久米通賢、新開地用水取井手図・・・・・・・・・・・・・・・・ 728
一五二 久米通賢心積帳(天保元・四年)・・・・・・・・・・・・・・・ 729
一五三 西新開浜・中新開浜口銀元帳・・・・・・・・・・・・・・・・・ 754
一五四 西新開浜・中新開浜冥加銀元帳・・・・・・・・・・・・・・・・ 758
一五五 米安騒動一件記録(井上氏記録  抜)・・・・・・・・・・・・・ 762
一五六 米安騒動一件記録(民賊物語 巻之八 抜)・・・・・・・・・・ 765
一五七 坂出村庄屋役料増額願(渡辺文書)・・・・・・・・・・・・・・ 771
一五八 北坂出村新開市立目録(渡辺文書)・・・・・・・・・・・・・・ 772
一五九 雲井御所碑(高松藩記  巻六  [カク](#「カク」は文字番号 11112)公下 抜)・・773
一六〇 坂出塩竈神社棟札・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 774
一六一 久米通賢佩弾銘(聞くままの記 抜)・・・・・・・・・・・・・ 775
一六二 久米通賢大成匱の記(聞くままの記 抜)・・・・・・・・・・・ 776
一六三 高松藩郷村触書(渡辺文書)・・・・・・・・・・・・・・・・・ 779
一六四 坂出塩竈明神普請銀等塩庄屋着服訴訟解決ニツキ願書(渡辺文書)・・ 782
一六五 御領分西海岸大筒撃場狼煙場切り画図坤(写)・・・・・・・・・ 784
一六六 立本社講約定連判帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 794
一六七 西光寺支坊位牌銘・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 796
一六八 本條新田碑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 798
一六九 水道埋樋配置図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 799
一七〇 十州塩田関係文書(日本塩業大系〉・・・・・・・・・・・・・・ 800
一七一 幕府軍艦水夫役請書(与島村史稿)・・・・・・・・・・・・・・ 809
一七二 御臺場築立入目積帳(渡辺文書)・・・・・・・・・・・・・・・ 811
一七三 御臺場図面(渡辺文書)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 816
一七四 高松藩海岸見分の達し(阿河文書  抜)・・・・・・・・・・・・ 817
一七五 咸臨丸渡米日誌  抜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 819
一七六 坂出内浜池掛井手工事願書並(「並」は右下隅に小文字)内浜池碑石銘(阿河文書)・・ 824
一七七 坂出村宗門改め書出帳(阿河文書)・・・・・・・・・・・・・・ 826
一七八 鎌田市蔵文書  抜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 829
一七九 綾井浜墾田関係文書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 831
一八〇 金毘羅御守由緒記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 835
一八一 勅使下向通達留・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 837
一八二 飛龍丸絵図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 839
一八三 御勅使下向ニ(「ニ」は右下隅に小文字)付人馬御宿割・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 840
一八四 勅使拝観日誌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 843
一八五 神輿奉迎奉送記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 846
一八六 藤村長茂公用覚留・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 848
一八七 瀧新開墾始末(瀧家文書により谷庄八調)・・・・・・・・・・・ 858
一八八 砂弥浜築造文書(萬日記留  抜)・・・・・・・・・・・・・・・ 867
一八九 綾北山林騒擾事件取扱歎(#「歎」は旧字)願数通控・・・・・・・・・・・・・・・ 871
一九○ 川津村百姓騒動一件文書(西光寺文書)・・・・・・・・・・・・ 889
一九一 坂出浦商法会館文書(渡辺文書)・・・・・・・・・・・・・・・ 896
一九二 [ウ](#「ウ」は文字番号 42212)謡踊(老翁退屈凌  向政春著抜)・・・・・・・・・・・・・・・ 897
一九三 旧藩主上京引留関係文書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 905
一九四 綾松山御廟所事刀比羅宮攝社願 写(渡辺文書)・・・・・・・・ 907
一九五 頓證寺返附願 写(渡辺文書)・・・・・・・・・・・・・・・・ 909
一九六 鹽産合資会社記碑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 911
一九七 井上君追憶之碑・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 913
一九八 済済学館沿(#「沿」は旧字)革畧・閉館の碑(金蘭志 抜)・・・・・・・・・・・ 914
一九九 阪出高等小学校同窓会雑誌 第壱号 抜・・・・・・・・・・・・ 917
二〇〇 井上甚太郎坂出村古浜塩業調査書・・・・・・・・・・・・・・・ 923
二〇一 両景橋記録(坂出史 井上文太著 抜)・・・・・・・・・・・・ 939
二〇二 阪出銀行営業之振合・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 942
二〇三 坂出商品取引所目論見書・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 943
二〇四 讃岐鉄道時刻並賃金表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 947
二〇五 小作争議記事(香川新報 抜)・・・・・・・・・・・・・・・・ 949
二〇六 坂出の歌謡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 952
二〇七 松尾小三郎阪出港湾設備意見書 抜・・・・・・・・・・・・・・ 955
二〇八 琴平急行電鉄路線図(地図は明治四十二年陸測)・・・・・・・・ 962
二〇九 衣料切符点数表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 963