山本町誌

入力に使用した資料
底本の書名  山本町誌
  底本の発行者 香川県三豊郡山本町
 底本の編集者 山本町誌編纂委員会
 底本の発行日 昭和42年12月1日
入力者名   坂東直子
校正者名   織田文子

登録日    2001年12月25日
      

-1-

山本町誌目次

第一篇 自然の姿

第一章 自然豊かな山本町・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二
 第一節 山本町の眺望・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二
 第二節 自然美の山本町・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五
 第三節 温和な気候・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八
第二章 変化に富んだ山本町・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九
 第一節 地形・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九
 第二節 地質・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一一
第三章 自然に恵まれた山本町・・・・・・・・・・・・・・・・・一八
 第一節 山河の特徴・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一八
 第二節 阿讃山麓の瀬戸内式気候の山本町・・・・・・・・・・・二一
 第三節 山本町内の生業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二四
 第四節 交通の要路山本町・・・・・・・・・・・・・・・・・・三二

-2-

第二篇 文化のあけぼの

第一章 生活のはじまり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四一
 第一節 自然人の暮らし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四一
 山本町年表(その1)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四三
 第二節 生活をひろめた人々・・・・・・・・・・・・・・・・・四五
第二章 さぬきの夜明け・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四七
 第一節 石の道具を使った人々・・・・・・・・・・・・・・・・四七
 第二節 狩りと漁りの生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・五〇
第三章 山本町の明るい門出・・・・・・・・・・・・・・・・・・五七
 第一節 手先が器用な祖先・・・・・・・・・・・・・・・・・・五七
 第二節 大陸から招来した文化・・・・・・・・・・・・・・・・六〇
 第三節 鋳物師辻から出土した銅鉾・・・・・・・・・・・・・・六二
 第四節 高額などの丘の上のむら・・・・・・・・・・・・・・・七八
第四章 古墳の多い山本町・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九一
 第一節 町内に分布する古墳とその特色・・・・・・・・・・・・九四

-3-

 第二節 生活の進歩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一一二
 第三節 古墳時代人の生きる道・・・・・・・・・・・・・・・一一九
 第四節 古墳の意味するもの・・・・・・・・・・・・・・・・一二一
第五章 ひたひたと寄せる仏教文化・・・・・・・・・・・・・・一二四
 第一節 行きづまりを示す古墳文化・・・・・・・・・・・・・一二五
 第二節 大興寺などの建立・・・・・・・・・・・・・・・・・一二七
 第三節 時世はうつる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一二九

第三篇 貴族の世の中

第一章 大陸文化の受け入れ・・・・・・・・・・・・・・・・・一三六
 第一節 大陸文化と固有文化・・・・・・・・・・・・・・・・一三六
 第二節 氏族の興隆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一四一
第二章 大化の改新・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一四六
 第一節 班田収授が行なわれ(#「行なわれ」は底本のママ)た・一四六
 第二節 条里制がしかれた・・・・・・・・・・・・・・・・・一五二
 第三節 田井の条理遺跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・一五三

-4-

 第四節 戸籍・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一六〇
 第五節 租庸調とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一六〇
第三章 地方制度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一六三
 第一節 国司・郡司・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一六三
 第二節 刈田郡と三野郡が置かれた・・・・・・・・・・・・・一六六
 第三節 山本郷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一六七
 第四節 大野郷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一六七
 第五節 勝間郷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一六七
第四章 民衆の生活・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一六九
 第一節 農民のくらし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一六九
 第二節 民間信仰・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一七六
第五章 神社と仏寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一八二
 第一節 山本町に荘園がひろまった・・・・・・・・・・・・・一八二
 第二節 大興寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一八七
 第三節 大水上神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一九五
 第四節 祇園宮・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二〇三

-5-

 第五節 天満宮・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二〇七
第六章 荘園のみだれ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二一五
 第一節 貴族政治のおとろえ・・・・・・・・・・・・・・・・二一五
 第二節 武士団の発生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二一八
 第三節 讃岐の武士・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二二〇

第四篇 武士の世の中

第一章 武士階級のおこり・・・・・・・・・・・・・・・・・・二二四
 第一節 鎌倉幕府は国々に守護地頭を置いた・・・・・・・・・二二五
 第二節 武士中心の新しい文化・・・・・・・・・・・・・・・二二七
 第三節 災害とたたかう農民・・・・・・・・・・・・・・・・二三二
第二章 さむらいと貴族のあらそい・・・・・・・・・・・・・・二三五
 第一節 建武中興と讃岐・・・・・・・・・・・・・・・・・・二四一
 第二節 讃岐武士の動き・・・・・・・・・・・・・・・・・・二四三
第三章 室町の頃・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二四七
 第一節 室町時代の支配者・・・・・・・・・・・・・・・・・二四七
 第二節 応仁の乱と讃岐の動向・・・・・・・・・・・・・・・二四九

-6-

 第三節 応仁の乱後の細川氏・・・・・・・・・・・・・・・・二五〇
 第四節 三好氏から細川氏へ・・・・・・・・・・・・・・・・二五四
 第五節 讃岐の守護と社領・・・・・・・・・・・・・・・・・二五七
 第六節 この頃の産業経済の発達・・・・・・・・・・・・・・二五九
 第七節 この頃の民衆の生活・・・・・・・・・・・・・・・・二六一
 第八節 この頃の文化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二六三
第四章 分裂から統一へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二七〇
 第一節 織田信長の讃岐平定・・・・・・・・・・・・・・・・二七〇
 第二節 長宗我部氏の讃岐平定・・・・・・・・・・・・・・・二七二
 第三節 豊臣秀吉天下を統一・・・・・・・・・・・・・・・・二七八
 第四節 生駒時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二八一
 第五節 山崎時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二八三
 第六節 検地と刀狩り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二八四
 第七節 城下町の発達と民衆の生活・・・・・・・・・・・・・二八七
第五章 江戸時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二九〇
 第一節 封建社会のしくみ・・・・・・・・・・・・・・・・・二九二

-7-

 第二節 京極藩と藩治制度・・・・・・・・・・・・・・・・・二九五
 第三節 切支丹宗と讃岐・・・・・・・・・・・・・・・・・・二八三
                                (#「二八三」は底本のママ)
 第四節 交通の発達・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三三六
 第五節 農業と新田開発・・・・・・・・・・・・・・・・・・三四七
 第六節 鋳物師辻の鋳もの・・・・・・・・・・・・・・・・・三五九
 第七節 自然の災害と千田堤・・・・・・・・・・・・・・・・三七五
 第八節 寛延の百姓一揆・・・・・・・・・・・・・・・・・・三九〇
 第九節 庶民生活と文化・・・・・・・・・・・・・・・・・・四〇五
 第一〇節 革新気運の発生・・・・・・・・・・・・・・・・・四三六

第五篇 新しい世の中

第一章 明治維新の大改革・・・・・・・・・・・・・・・・・・四四七
 第一節 香川県の誕生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四四八
 第二節 村のうつりかわり・・・・・・・・・・・・・・・・・四五二
 第三節 地名について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四六七
第二章 土地改良と産業の発達・・・・・・・・・・・・・・・・四八三

-8-

 第一節 地租改正と共有林の解放・・・・・・・・・・・・・・四八三
 第二節 農家経営の変貌・・・・・・・・・・・・・・・・・・四九一
 第三節 新田の開発・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五〇三
 第四節 農家と水の問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・五〇五
 第五節 農民の動き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五一〇
 第六節 農業会とその変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・五一三
 第七節 農家経営の行きづまり・・・・・・・・・・・・・・・五二八
第三章 教育の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五三四
 第一節 学制頒布・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五三四
 第二節 改正教育令時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・五四二
 第三節 小学校令時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五四六
 第四節 改正小学校令時代・・・・・・・・・・・・・・・・・五五〇
 第五節 国民自覚時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五五七
 第六節 大正時代の教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・五六二
 第七節 昭和時代の教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・五七二
 第八節 社会教育の発展・・・・・・・・・・・・・・・・・・五八二

-9-

第四章 交通と通信の発達・・・・・・・・・・・・・・・・・・五八五
 第一節 交通の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五八五
 第二節 通信の変遷・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・五九三
第五章 町内の神社と寺院など・・・・・・・・・・・・・・・・五九八
第六章 戦争と戦歿者・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六二七

第六篇 今の世の中
第一章 終戦後の社会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六五〇
 第一節 占領下の山本・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六五一
 第二節 物資の不足と物価高・・・・・・・・・・・・・・・・六六九
 第三節 民主主義の抬頭・・・・・・・・・・・・・・・・・・六七二
 第四節 政治意識が高まった・・・・・・・・・・・・・・・・六七四
 第五節 新しい生活様式・・・・・・・・・・・・・・・・・・六七六
第二章 進んできた山本町政・・・・・・・・・・・・・・・・・六八五
 第一節 山本村の発足・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六八五
 第二節 役場庁舎の建設と町制施行・・・・・・・・・・・・・六九一

-10-

 第三節 町政のしくみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・六九三
 第四節 新町建設事業と町財政・・・・・・・・・・・・・・・七〇一
 第五節 有線放送電話事業・・・・・・・・・・・・・・・・・七〇八
 第六節 簡易水道事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七一六
 第七節 山本町消防団・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七二四
 第八節 住民の福祉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七三五
 第九節 官公署や事業体・・・・・・・・・・・・・・・・・・七五六
第三章 戦後の教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七六五
 第一節 小学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七六六
 第二節 中学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七七六
 第三節 幼稚園・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七八六
 第四節 高等学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七八九
 第五節 社会教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七九四
 第六節 教育委員会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八〇二
第四章 山本町の産業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八〇四
 第一節 うつりかわる農業・・・・・・・・・・・・・・・・・八〇五

-11-

 第二節 農業協同組合の活動・・・・・・・・・・・・・・・・八二〇
 第三節 農業振興対策と中部用水・・・・・・・・・・・・・・八二四
 第四節 山本町の商工業・・・・・・・・・・・・・・・・・・八三三
第五章 山本町の諸条件と将来・・・・・・・・・・・・・・・・八三九
 第一節 地形・地質・気候・・・・・・・・・・・・・・・・・八三九
 第二節 山本町の人口・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八五一
 第三節 高密地域と低密地域・・・・・・・・・・・・・・・・八六一
 第四節 山本町の将来・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八七三

第七篇 民俗篇

第一章 年中行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八七八
 第一節 月ごとの行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八七九
第二章 生活のうるおい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八九六
 第一節 娯楽・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八九六
 第二節 近隣仲間-相互扶助の組織・・・・・・・・・・・・・九〇六
 第三節 若衆仲間・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九一二

-12-

第三章 信仰・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九一三
第四章 町民の一生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九一八
 第一節 出生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九一八
 第二節 冠・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九二一
 第三節 結婚と厄払い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九二二
 第四節 葬祭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九二七
第五章 方言・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九三一
第六章 唄と童謡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九三九
 第一節 唄(民謡)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九四〇
 第二節 童謡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九四一
 第三節 新しい民謡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九四三
 第四節 名勝・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九四四
第七章 伝説と昔話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九四六
第八章 人物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九五二
山本町年表(その二)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九六五
あとがき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇〇五