入力に使用した資料
底本の書名 牟礼町史
底本の編集者 牟礼町史編集委員会
底本の発行者 牟礼町
底本の発行日 平成5年3月20日
入力者名 木内美知子
校正者名 佐久間節子
登録日 2001年12月5日
―1―
牟礼町史 目次
口 絵
発刊にあたって 牟礼町長 山 畑 喜久夫
凡 例
序編 自然・風土と未来への展望
第一章 位置・地勢…………………………………………3
第二章 地形と地質…………………………………………5
第一節 概 説……………………………………………5
第二節 山 地……………………………………………5
第三節 山ろく地…………………………………………7
第四節 河成沖積地………………………………………7
第五節 海成沖積地………………………………………8
第三章 気 候………………………………………………10
第四章 動物・植物…………………………………………14
第五章 戸口動態……………………………………………19
第六章 本町の沿革と未来への展望………………………23
第一節 本町の沿革………………………………………23
第二節 「教育と文化の町」宣言と未来への展望……25
第一編 原始から江戸時代
第一章 郷土のあけぼの……………………………………31
第一節 概 説……………………………………………31
第二節 無土器文化時代…………………………………32
第三節 縄文文化時代……………………………………33
第四節 弥生文化時代……………………………………34
第五節 讃岐の国造・県主と王墓………………………44
第二章 古墳時代……………………………………………48
第一節 概 説……………………………………………48
―2―
第二節 古墳時代…………………………………………49
第三節 牟礼町の古墳……………………………………51
第三章 古代の姿……………………………………………56
第一節 概 説……………………………………………56
第二節 国司および郡司…………………………………57
第三節 郷里制……………………………………………60
第四節 班田条里の制……………………………………64
第五節 荘園の発達と牟礼庄……………………………67
1 荘(庄)園の発達………………………………67
2 牟礼庄……………………………………………68
第六節 古代の信仰………………………………………69
1 霊から神へ………………………………………69
2 八幡神……………………………………………71
3 寺 院……………………………………………72
第七節 源平合戦…………………………………………73
1 合戦始まる………………………………………73
2 文献に見る源平合戦……………………………87
第四章 武士の世の中………………………………………101
第一節 概 説……………………………………………101
第二節 守護と地頭………………………………………102
第三節 牟礼の城と豪族…………………………………103
1 牟礼城……………………………………………105
2 田井城……………………………………………107
3 八栗城……………………………………………109
4 幡羅城……………………………………………111
第四節 元親、讃岐攻めと本町…………………………112
第五章 藩政時代……………………………………………122
第一節 概 説……………………………………………122
第二節 牟礼出身の藩士・牢人…………………………124
第三節 検地と石高………………………………………129
第四節 租 税……………………………………………134
第五節 免石(付、小地名)……………………………138
第六節 天災地変と百姓の惨状…………………………142
1 天災地変…………………………………………142
2 このころの農民…………………………………147
第七節 藩政時代の地方行政……………………………151
1 村方三役…………………………………………151
2 五人組……………………………………………153
3 高札場(制札場)………………………………154
第八節 陸上の交通(一里塚)…………………………156
―3―
第九節 牟礼町の塩田……………………………………161
第一○節 宗門改めとそのころ…………………………162
1 宗門改め…………………………………………162
2 寺請制度…………………………………………165
第一一節 儒学者柴野栗山………………………………168
1 栗山の系譜………………………………………168
2 栗山の学政改革…………………………………172
第一二節 藩主の巡視……………………………………174
第一三節 大町御殿………………………………………176
第一四節 伊能忠敬の海岸測量…………………………176
第一五節 ええじゃないか運動…………………………177
第二編 明治から昭和へ
第一章 明治維新の諸改革…………………………………183
第一節 概 説……………………………………………183
第二節 神仏分離…………………………………………184
第三節 戸籍と氏子札……………………………………185
第四節 地租改正…………………………………………185
第五節 四民平等…………………………………………189
第二章 近代政治の起こり…………………………………190
第一節 概 説……………………………………………190
第二節 自治行政の移り変わり…………………………191
1 高松藩から高松県へ……………………………191
2 第一次香川県の誕生……………………………192
3 行政区画の編成…………………………………193
4 名東県時代………………………………………193
5 再置香川県時代…………………………………194
6 愛媛県時代………………………………………195
7 第三次香川県発足………………………………196
8 牟礼村の誕生……………………………………197
9 木田郡の施行と郡会議員………………………208
第三節 牟礼村の村会と自治……………………………210
1 町村制実施前……………………………………210
2 町村制実施後……………………………………214
3 歴代村の三役……………………………………218
4 歴代村会議員、牟礼出身の県会議員…………221
5 新牟礼村発足前後の町財政……………………226
―4―
6 牟礼村区会条例の制定…………………………230
7 戸主会……………………………………………230
8 謝恩会……………………………………………232
9 役場庁舎…………………………………………232
第四節 郵便制度と牟礼郵便局…………………………234
第三章 教育の近代化………………………………………237
第一節 概 説……………………………………………237
第二節 教育制度の変遷…………………………………238
1 寺子屋時代………………………………………238
2 学制時代…………………………………………239
3 教育令時代………………………………………240
4 小学校令時代……………………………………244
5 国民学校令時代…………………………………249
第三節 青年教育…………………………………………250
1 実業補習学校……………………………………250
2 青年訓練所………………………………………251
3 青年学校…………………………………………252
第四節 青年団と婦人の会………………………………254
1 青年団……………………………………………254
2 婦人の会…………………………………………257
第四章 産業の発展…………………………………………259
第一節 概 説……………………………………………259
第二節 農 業……………………………………………260
1 耕地と農産物……………………………………260
2 勧業計画の推進…………………………………262
3 米麦作の改良と部落農事組合の設立…………264
4 田宮堀報徳社から産業組合へ…………………264
5 牟礼村農業会へ改組……………………………266
6 農地調整と自作農の創設事業…………………266
第三節 林 業……………………………………………268
第四節 漁 業……………………………………………269
第五節 製塩業……………………………………………281
第六節 村内のかつての製造業…………………………290
第五章 保健衛生と医療機関………………………………294
第一節 概 説……………………………………………294
第二節 伝染病の流行と防疫……………………………295
1 明治期の伝染病…………………………………295
2 防疫対策…………………………………………296
3 隔離病舎…………………………………………299
第三節 村にあった病院…………………………………301
―5―
第六章 警察と消防…………………………………………302
第一節 概 説……………………………………………302
第二節 警 察……………………………………………303
第三節 消 防……………………………………………305
第七章 兵 事………………………………………………309
第一節 概 説……………………………………………309
第二節 軍事の軌跡………………………………………310
1 徴兵令発布………………………………………310
2 西南戦争…………………………………………312
3 日清戦争…………………………………………313
4 台湾征討…………………………………………315
5 北清事変…………………………………………316
6 日露戦争…………………………………………316
7 徴兵検査と入営…………………………………322
8 欧州大戦(第一次世界大戦)および
シベリア出兵……………………………………324
9 満州事変・上海事変……………………………326
10 日中戦争から太平洋戦争へ……………………328
11 在郷軍人会………………………………………332
12 銃後の生活………………………………………335
13 日中戦争・太平洋戦争戦没者…………………342
14 慰霊・忠霊塔と忠魂堂…………………………357
15 招魂祭と慰霊祭…………………………………358
16 遺族厚生会………………………………………359
17 傷痍軍人会………………………………………359
第三編 現代の歩み
第一章 地方自治の刷新……………………………………36
第一節 概 説……………………………………………363
第二節 村長の公選と村(町)議会……………………364
第三節 村財政の膨張……………………………………367
第四節 町制施行と高松市との合併問題………………368
第五節 歴代村・町の三役………………………………369
1 村長・町長………………………………………369
2 助 役……………………………………………370
3 収入役……………………………………………372
第六節 村・町議会議員…………………………………373
―6―
1 村議会議員………………………………………373
2 町議会議員………………………………………374
第七節 歴代議長・副議長(戦後)……………………376
1 議 長……………………………………………376
2 副議長……………………………………………378
第八節 各種の委員会および委員………………………379
1 選挙管理委員会…………………………………380
2 監査委員…………………………………………381
3 固定資産評価審査委員会………………………383
第九節 本町出身の国会・県議会議員…………………384
1 衆議院議員………………………………………384
2 県議会議員………………………………………384
第二章 人口急増と牟礼町…………………………………385
第一節 概 説……………………………………………385
第二節 用地造成・人口推移……………………………386
1 用地造成…………………………………………387
2 人口動態…………………………………………389
第三節 新庁舎の建設と行政機構改革…………………391
1 庁 舎……………………………………………391
2 機構改革…………………………………………393
第四節 基本施策と町財政………………………………398
1 施策の大綱………………………………………398
2 財政運営…………………………………………401
第五節 土木事業と環境整備……………………………404
1 自然保護…………………………………………404
2 土地利用…………………………………………404
3 公園・緑地………………………………………407
4 道 路……………………………………………407
5 上下水道やゴミ処理……………………………408
6 住 宅……………………………………………409
7 治山・治水………………………………………409
8 港 湾……………………………………………410
第六節 広報活動…………………………………………413
第七節 地籍調査の開始…………………………………415
第三章 産業の発展…………………………………………416
第一節 概 説……………………………………………416
第二節 農地改革と農業…………………………………418
1 農地改革…………………………………………418
2 農業委員会………………………………………422
3 戦後農業の変遷…………………………………426
―7―
4 畜 産……………………………………………428
5 農業協同組合の設立……………………………430
6 高松東部農業協同組合の発足…………………434
7 牟礼町農業共済組合の設立……………………436
8 牟礼町土地改良区の設立………………………437
9 食糧事務所の変遷………………………………439
10 新嘗祭の供御献穀………………………………440
第三節 林 業……………………………………………441
1 造林と松くい虫被害対策………………………441
2 牟礼町森林組合…………………………………442
第四節 水産業……………………………………………443
1 養殖漁業…………………………………………443
2 牟礼漁業協同組合の設立………………………444
第五節 製塩業……………………………………………445
1 専売公社と塩業整備……………………………445
2 牟礼塩業組合の歩み……………………………449
3 塩田の跡地利用…………………………………452
第六節 石材業……………………………………………453
1 庵治石材産地の成り立ち………………………453
2 活発な組合活動…………………………………459
3 作品の一部とよき指導者………………………466
4 石材従事者の公称(呼び名)…………………469
第七節 窯 業……………………………………………475
第八節 その他の製造業…………………………………477
第九節 商 業……………………………………………479
1 移り変わりと現状………………………………479
2 金融機関…………………………………………481
第一○節 牟礼町商工会…………………………………483
第四章 福祉の充実…………………………………………489
第一節 概 説……………………………………………489
第二節 社会福祉の増進…………………………………490
1 老人福祉…………………………………………490
2 児童(幼児)福祉………………………………495
3 身体障害者(児)の福祉………………………502
4 母子・寡婦世帯福祉……………………………503
5 生活保護…………………………………………504
6 その他の福祉制度………………………………504
第三節 社会福祉の推進…………………………………504
1 社会福祉協議会…………………………………504
2 福祉活動を支える人びと………………………507
―8―
第四節 国民年金…………………………………………516
第五節 国民健康保険制度の推移………………………518
1 国民健康保険の歩み……………………………518
2 国民健康保険事業の概況………………………519
第六節 保健衛生…………………………………………521
1 戦後の伝染病……………………………………521
2 保健婦業務の変遷………………………………522
3 健康増進活動……………………………………525
4 狂犬病予防と犬の登録…………………………527
第七節 医療機関…………………………………………528
1 開業医……………………………………………528
2 薬 局……………………………………………529
第五章 生活環境の整備……………………………………530
第一節 概 説……………………………………………530
第二節 上水道事業………………………………………531
1 簡易水道の創設…………………………………531
2 上水道の創設……………………………………533
3 香川用水導入による上水道事業………………534
第三節 下水道事業………………………………………536
1 事業認可と計画…………………………………536
2 牟礼町浄化苑……………………………………539
第四節 し尿処理…………………………………………541
第五節 ごみ処理と河川清掃……………………………542
第六節 火葬場(斎苑)と墓地…………………………547
1 火葬場(斎苑)…………………………………547
2 墓 地……………………………………………549
第六章 保 安………………………………………………551
第一節 概 説……………………………………………551
第二節 警 察……………………………………………552
1 交通警察と交通安全対策………………………553
2 防犯活動…………………………………………556
第三節 消 防……………………………………………558
1 消防団……………………………………………558
2 広域消防…………………………………………560
3 災 害……………………………………………561
第七章 交通・通信…………………………………………563
第一節 概 説……………………………………………563
第二節 陸上交通…………………………………………564
1 道 路……………………………………………564
2 鉄 道……………………………………………566
―9―
3 バス路線…………………………………………567
第三節 港湾と海運………………………………………568
1 牟礼港……………………………………………568
2 久通港……………………………………………569
3 房前漁港…………………………………………570
第四節 通 信……………………………………………571
1 牟礼郵便局から高松東郵便局へ………………571
2 大町郵便局から牟礼郵便局へ…………………573
3 電信・電話………………………………………574
4 有線放送電話……………………………………575
第八章 町おこしと住民……………………………………578
第一節 概 説……………………………………………578
第二節 住民意識と住民の活動…………………………579
1 住民意識調査……………………………………579
2 牟礼まちおこし百年会…………………………584
3 女性フォーラム…………………………………586
4 おいでまい祭り…………………………………588
第三節 姉妹都市提携と国際交流………………………589
1 姉妹都市提携……………………………………589
2 国際交流…………………………………………594
第四節 人権意識の高揚…………………………………597
第四編 教育の充実
第一章 教育の改革と学校教育……………………………601
第一節 概 説……………………………………………601
第二節 教育委員会制度の発足…………………………602
第三節 小学校・中学校…………………………………605
第四節 高等学校…………………………………………620
第五節 幼稚園……………………………………………623
第六節 牟礼町学校給食センター………………………634
第二章 社会教育……………………………………………639
第一節 概 説……………………………………………639
第二節 生涯学習の推進…………………………………640
1 派遣社会教育主事・社会教育指導員
制度の導入………………………………………640
2 生涯学習推進の重点……………………………641
3 推進の具体化……………………………………642
―10―
第三節 公民館……………………………………………643
1 公民館の移り変わり……………………………643
2 公民館運営審議会………………………………644
3 分館と南地区公民館……………………………645
4 自治会公民館活動の活性化……………………645
5 公民館活動………………………………………646
6 公民館祭り………………………………………653
7 牟礼町文化講演会………………………………654
8 成人式……………………………………………655
第四節 図書館……………………………………………655
1 施設と利用状況…………………………………655
2 図書館協議会……………………………………657
第五節 青少年の健全育成………………………………658
1 牟礼町青少年健全育成連絡協議会……………658
2 牟礼町少年育成センターの推移………………660
第六節 青年会……………………………………………661
第七節 牟礼町子ども会育成連絡協議会………………665
第八節 牟礼町PTA連絡協議会………………………667
第九節 老人クラブ連合会と福寿大学…………………667
第一○節 婦人会と婦人学級・水仙学級………………671
第一一節 社会体育………………………………………677
1 体育指導委員……………………………………677
2 町民運動会………………………………………678
3 主な体育行事……………………………………681
4 牟礼町体育協会…………………………………682
5 牟礼町スポーツ少年団…………………………684
6 むれスポレッシュ財団…………………………688
7 体育施設…………………………………………698
8 学校開放施設……………………………………700
第一二節 文化財保護……………………………………700
第五編 文化の振興
第一章 文化の創造と保護…………………………………707
第一節 概 説……………………………………………707
第二節 牟礼町内にある指定文化財……………………709
第三節 牟礼町文化財保護協会…………………………717
第四節 牟礼町文化協会…………………………………719
第五節 栗山顕彰会………………………………………724
―11―
第六節 岡佳吉翁顕彰会…………………………………728
第七節 石匠の里公園……………………………………729
第八節 石のさとフェスティバル………………………730
第二章 宗 教………………………………………………732
第一節 概 説……………………………………………732
第二節 神 社……………………………………………734
第三節 寺 院……………………………………………745
第四節 その他の宗教……………………………………763
第五節 廃社寺……………………………………………767
第三章 名勝・旧跡…………………………………………775
第一節 概 説……………………………………………775
第二節 神櫛王墓…………………………………………778
第三節 栗山記念館………………………………………783
第四節 松井泉……………………………………………787
第五節 源平合戦史跡……………………………………788
第六節 元 結……………………………………………811
第七節 塩 屋……………………………………………813
第八節 房 前……………………………………………813
第九節 土佐兵卒の墓……………………………………814
第四章 牟礼町の碑…………………………………………815
第一節 概 説……………………………………………815
第二節 石碑一覧…………………………………………816
第五章 観 光………………………………………………840
第六編 人 物
第一章 先 人………………………………………………847
第二章 名誉町民……………………………………………882
第三章 町政功労者…………………………………………891
第七編 民 俗
第一章 お遍路さん…………………………………………899
第一節 概 説……………………………………………899
第二節 お四国遍路………………………………………899
第三節 遍路の姿と持ち物………………………………900
―12―
第四節 往来手形…………………………………………901
第五節 八栗旧遍路道……………………………………902
第六節 遍路宿……………………………………………905
第七節 お接待……………………………………………906
第八節 四国遍路の父「真念」と「道休」の墓………906
1 真念の墓…………………………………………906
2 道休の墓…………………………………………909
第九節 八栗山中四国八十八か所石仏巡り……………911
第一○節 庵礼西国三十三観音・二十四輩巡り………914
第二章 民間信仰……………………………………………919
第一節 概 説……………………………………………919
第二節 地蔵信仰…………………………………………920
1 地蔵の種類………………………………………920
2 地蔵祭り…………………………………………923
第三節 山の神信仰………………………………………924
1 山の神社…………………………………………924
2 山の神の祭り……………………………………926
第四節 地神信仰…………………………………………927
1 地神さん…………………………………………927
2 地天信仰…………………………………………928
第五節 恵比須信仰………………………………………929
1 恵比須神社………………………………………929
2 恵比須神社のお祭り……………………………930
第六節 塩釜信仰…………………………………………931
1 塩釜神社…………………………………………931
2 塩釜神社の祭り…………………………………932
第七節 その他の民間信仰………………………………933
第三章 民俗芸能と口頭伝承………………………………938
第一節 概 説……………………………………………938
第二節 民謡・わらべ唄…………………………………939
1 仕事唄……………………………………………939
2 盆踊り唄…………………………………………942
3 わらべ唄…………………………………………943
4 音頭・郡歌………………………………………945
第三節 昔話・伝説………………………………………948
第四章 地名のいわれ………………………………………953
第五章 諺・禁忌・おまじない……………………………971
1 日常生活に関するもの…………………………971
2 死亡・葬式に関するもの………………………974
第六章 方 言………………………………………………975
―13―
付 編
1 安徳天皇のこと………………………………………986
2 讃岐氏略系譜…………………………………………988
3 歴代藩主(高松関係)………………………………989
4 志度のお蔵番…………………………………………991
5 県・郡の変遷…………………………………………992
6 干 支…………………………………………………994
7 暦法と時刻法…………………………………………996
年 表
牟礼町史年表………………………………………………1000
編集後記 編集委員長 陶 山 敏
牟礼町史編集組織