弘法大師著作全集(山喜房佛書林発行)


底本の書名  弘法大師著作全集 第1~3巻
底本の編者名 勝又俊教
底本の発行所 山喜房佛書林
底本の発行日 昭和五十六年二月十五日~平成四年二月二十三日
入力者名   片山 尭
校正者名   平松伝造
入力に関する注記
       文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の
       文字番号を付した。

登録日    2006年8月24日
      


弘法大師著作全集 第一巻 (昭和六十三年四月八日発行 修訂第十三版)

  辨顕密二教論………………………………………………………………………………  一 
 即身成仏義………………………………………………………………………………… 四一
 声字実相義………………………………………………………………………………… 五九
 吽 字 義………………………………………………………………………………… 七七
 般若心経秘鍵…………………………………………………………………………… 一〇七
 秘 蔵 宝 鑰………………………………………………………………………… 一二三
 秘密曼荼羅十住心論…………………………………………………………………… 二〇七
  第一 異生羝羊住心………………………………………………………………… 二一五
  第二 愚童持斎住心………………………………………………………………… 二七五
  第三 嬰童無畏住心………………………………………………‥……………… 三二七
  第四 唯蘊無我住心………………………………………………………………… 三七〇
  第五 抜業因種住心………………………………………………………………… 四〇〇
  第六 他縁大乗住心………………………………………………………………… 四一七
  第七 覚心不生住心………………………………………………………………… 四七九
  第八 一道無為住心………………………………………………………………… 五〇二
  第九 極無自性住心………………………………………………………………… 五一七
  第十 秘密荘厳住心(#「厳」は旧字)………………………………………… 五五一
  解  説……………………………………………………………………………… 五七四
  あとがき……………………………………………………………………………… 五九三
  索  引………………………………………………………………………………  巻末


弘法大師著作全集 第二巻 (平成四年二月二十三日発行 修訂第九版)

 一、御請来目録……………………………………………………………………………  一
 二、秘密曼荼羅教付法伝………………………………………………………………… 三三
 三、真言付法伝…………………………………………………………………………… 九五
 四、平城天皇灌頂文…………………………………………………………………… 一一七
 五、三昧耶戒序………………………………………………………………………… 一三五
 六、秘密三昧耶仏戒儀………………………………………………………………… 一四七
 七、遺   誡………………………………………………………………………… 一六三
 八、真言宗所学経律論目録…………………………………………………………… 一六七
 九、大日経開題(法界浄心)………………………………………………………… 一八三
一〇、大日経開題(衆生狂迷)………………………………………………………… 一九五
一一、大日経略開題(今釈此経)……………………………………………………… 二〇七
一二、大日経開題(大毘盧遮那)(#「遮」は旧字)……………………………… 二二五
一三、大日経開題(隆崇頂不見)……………………………………………………… 二二三
一四、大日経開題(三密法輪)………………………………………………………… 二三九
一五、大日経開題(関以受自楽)……………………………………………………… 二四七
一六、金剛頂経開題……………………………………………………………………… 二五五
一七、教王経開題………………………………………………………………………… 二七九
一八、理趣経開題(弟子帰命)………………………………………………………… 二九一
一九、理趣経開題(生死之河)………………………………………………………… 二九七
二〇、理趣経開題(將釈此経三門分別)……………………………………………… 三〇三
二一、真実経文句………………………………………………………………………… 三〇七
二二、実相般若経答釈…………………………………………………………………… 三二三
二三、仁王経開題………………………………………………………………………… 三二九
二四、法華経開題(開示〔シ〕大乗経)(#「シ」は文字番号20816)…………  三三五
二五、法華経開譴(重円性海)………………………………………………………… 三四九
二六、法華経開題(〔ソク〕河女人)(#「ソク」は文字番号16475)…………  三六三
二七、法華経釈…………………………………………………………………………… 三七九
二八、法華経密号………………………………………………………………………… 三九一
二九、梵網経開題………………………………………………………………………… 三九五
三〇、最勝王経開題……………………………………………………………………… 四〇九
三一、金勝王経秘密伽陀………………………………………………………………… 四一五
三二、金剛般若波羅蜜経開題…………………………………………………………… 四二九
三三、一切経開題………………………………………………………………………… 四四三
三四、開題類闕…………………………………………………………………………… 四五一 
三五、大〔ビ〕蘆遮那成仏経疏文次第(#「ビ」は文字番号16752………………  四五五 
三六、大日経疏要文記…………………………………………………………………… 四七三 
三七、釈論指事…………………………………………………………………………… 四九五 
三八、念持真言理観啓白文……………………………………………………………… 五一七
三九、五部陀羅尼問答偈讃宗秘論……………………………………………………… 五二三 
四〇、秘 蔵 記………………………………………………………………………… 六一三 
解  説…………………………………………………………………………………… 六六七 
あとがき…………………………………………………………………………………… 七一四
索  引……………………………………………………………………………………  巻末


弘法大師著作全集 第三巻 (昭和五十六年二月十五日発行 第七刷)

三教指帰
 巻上 序、亀毛先生論…………………………………………………………………  二
 巻中   虚亡隠士論………………………………………………………………… 二八
 巻下   仮名乞児論………………………………………………………………… 四〇
聾瞽指帰…………………………………………………………………………………… 八〇
遍照発揮性霊集
  序……………………………………………………………………………………… 八六
  巻第一………………………………………………………………………………… 九四
   1 山に遊んで仙を慕う詩并に序………………………………………………  九四
   2 秋の日神泉苑を観る 七言………………………………………………  一〇二
   3 野陸州に贈る歌并に序 雑言……………………………………………  一〇二
   4 喜雨の歌 雑言……………………………………………………………  一〇六
   5 良相公に贈る詩 一首 五言雑言………………………………………  一一〇
      6 山に入る興 雑言…………………………………………………………  一一二
    7 山中に何の楽かある 雑言………………………………………………  一一四
    8 徒に玉を懐く 雑言………………………………………………………  一一六
      9 羅皮函の詞 七言…………………………………………………………  一一八
      10 納涼房に雲雷を望む………………………………………………………  一一九
  巻第二……………………………………………………………………………… 一二二
   11 沙門勝道山水を歴て玄珠を瑩く碑并に序………………………………  一二二
   12 大和の州益田の池の碑の銘并に序………………………………………  一三四
    13 大唐神都青竜寺故三朝の国師潅頂の阿闍梨恵果和尚の碑…………    一四四  
  巻第三……………………………………………………………………………… 一五八
    14 勅賜の屏風を書し了つて献ずる表并に詩………………………………  一五八
   15 中寿感興の詩并に序………………………………………………………  一六四
   16 恩賜の百屯の綿と兼て七言の詩とを謝し奉る詩 一首并に序………  一六八
   17 伴按察平章事が陸府に赴くに贈る詩并に序……………………………  一七〇
   18 新羅の道者に与える詩并に状……………………………………………  一七六
  巻第四………………‥……………………………………………………………  一八〇
    19 勅賜の世説の屏風書し畢つて献ずる表 一首…………………………  一八〇
    20 国家の奉為に修法せんと請う表  一首…………………………………  一八一
      21 劉希夷が集を書して献納する表…………………………………………  一八四
     22 雑書述を奉献する状………………………………………………………  一二八
     23 筆を奉献する表…………………………………………………………… 一八七
   24 雑文を献ずる表…………………………………………………………… 一八八
   25 劉延芝が集を書して奉献する表………………………………………… 一九〇
   26 春宮に筆を献ずる啓……………………………………………………… 一九二
   27  柑子を献ずる表…………………………………………………………… 一九四
   28 梵字ならびに雑文を献ずる表…………………………………………… 一九五
   29 元興寺の僧中璟が罪を赦されんことを請う表………………………… 二〇〇
   30 天長皇帝の即位を賀し奉つる表………………………………………… 二〇四
   31 小僧都を辞する表………………………………………………………… 二〇六
   32 李〔ヨウ〕(#「ヨウ」は文字番号39277)が真蹟の屏風を進つる表
                  …………………………………………… 二〇八
   33 大徳如宝のために招提の封戸を恩賜するを奉謝する表……………… 二一〇
   34 真能が右将軍に与うるがための啓……………………………………… 二一一    
   35 酒人の内公主がための遺言……………………………………………… 二一二 
   36 藤の真川が浄豊を挙するがための啓…………………………………… 二一四
   37 人の官を求むるがための啓……………………………………………… 二一八
  巻第五……………………………………………………………………………… 二二四  
   38 大使福州の観察使に与うるがための書………………………………… 二二四
    39 福州の観察使に与えて入京する啓……………………………………… 二三〇
   40 越州の節度使に与えて内外の経書を求むる啓………………………… 二三二
   41 本国の使と共に帰らんと請う啓………………………………………… 二四〇
   42 青竜の和尚に衲の袈裟を献ずる状 一首……………………………… 二四二
   43 橘学生本国の使に与うるがための啓…………………………………… 二四四
   44 藤大使渤海の王子に与うるがための書………………………………… 二四四
  巻第六……………………………………………………………………………… 二四八  
   45 恒武皇帝の奉為に太上御書の金字の法華を講ずる達〔シン〕(#「シ
    ン」は文字番号4561)……………………………………………………… 二四八
    46 天長皇帝故中務卿親王のために田及び道場の支具を捨てて橘寺に入
    る願文………………………………………………………………………… 二五二  
   47 天長皇帝に大極殿において百僧を屈して〔ホウ〕(#「ホウ」は文字
    番号42233)する願文………………………………………………………  二五六
    48 右将軍良納言、開府儀同三司左僕射のために大祥の斎を設くる願文 二六〇  
   49 東太上、故中務卿親王のために檀像を造刻する願文………………… 二六六
    50 藤大使中納言、亡児のために斎を設くる願文………………………… 二六八
    51 式部笠丞がための願文…………………………………………………… 二七〇
    52 藤中納言大使のための願文……………………………………………… 二七二
    53 藤大使亡児のための願文………………………………………………… 二七四
  巻第七……………………………………………………………………………… 二七八
   54 四恩の奉為に二部の大曼荼羅を造する願文…………………………… 二七八
   55 故の藤中納言のために十七尊の像を造り奉る願文 一首…………… 二八二
   56 笠の大夫先妣の奉為に大曼荼羅を造り奉る願文 一首……………… 二八四
   57 僧寿勢先師のために忌日の料物を入るる願文 一首………………… 二八八
   58 和気の夫人法華寺において千燈料を奉入する願文 一首…………… 二九二
   59 前の清丹州亡妻のための達〔シン〕(#「シン」は文字番号4561)
    一首…………………………………………………………………………… 二九四
   60 平城の東大寺において三宝を供する願文 一首……………………… 二九六
   61 荒城大夫幡の上の仏像を造り奉る願文 一首………………………… 二九六
   62 知識の華厳会のための願文 一首……………………………………… 三〇〇
      63 葛木の参軍先考の忌斎を設くる願文 一首…………………………… 三〇二
   64 菅平章事のための願文 一首…………………………………………… 三〇四
   65 田小弐が先妣の忌斎を設くるための願文 一首……………………… 三〇八
  巻第八……………………………………………………………………………… 三一二
   66 大夫笠左衛佐、亡室のために大日の楨像を造る願文 一首………… 三一二
   67 藤左近将監、先妣のため三七の斎を設くる願文……………………… 三一六
   68 播州の和判官が攘災の願文……………………………………………… 三一八
      69 林学生、先考妣の忌日に仏を造り僧に飯する願文…………………… 三二〇
   70 弟子の僧真体、亡妹七七の斎を設けならびに伝燈料田を奉入するが
    ための願文…………………………………………………………………… 三二二
      71 弟子の僧真境が亡考の七七の斎を設くるための願文………………… 三二四
   72 招提寺の達〔シン〕文(#「シン」は文字番号4561)……………… 三二六
   73 亡弟子智泉のための達〔シン〕文(#「シン」は文字番号4561)… 三二八
   74 弟子求寂真際が冥扉に入るための達〔シン〕(#「シン」は文字番号
    4561)の文…………………………………………………………………… 三三四
   75 孝子先妣の周忌のために両部の曼荼羅大日経を図写し供養して講説
    する表白文…………………………………………………………………… 三三六
   76 忠延師が先妣のために理趣経を講ずる表白文………………………… 三三八 
   77 三嶋太夫、亡息女のために法華経を書写し供養して講説する表白
    の文…………………………………………………………………………… 三四〇
   78 仏経(#「経」は旧字)を講演して四恩の徳を報ずる表白………… 三四二
   79 先師のために梵網経を講釈する表白…………………………………… 三四七
   80 有る人先舅のために法事を修する願文………………………………… 三五二
   81 和尚、皇帝を祈りたてまつらんが奉為に大般若経を転読する願文… 三五四  
   82 有る人亡親のために法事を修する願文 一首………………………… 三五六
   83 有る人先師のために法事を修する願文 一首………………………… 三五八
   84 公家の仁王講を修せらるる表白 一首………………………………… 三六〇
   85 高野山万燈会の願文 一首……………………………………………… 三六四
      86 勧進して仏塔を造り奉る知識の書 一首……………………………… 三六六
  巻第九……………………………………………………………………………… 三七〇
   87 宮中真言院の正月の御修法の奏状……………………………………… 三七〇
   88 弘仁天皇の御厄を祈誓したてまつる表………………………………… 三七二
   89 玄賓法師に贈する勅書 一首…………………………………………… 三七二  
   90 大僧都空海病に嬰りて上表して職を辞する奏状……………………… 三七四  
   91 東寺の塔を造り奉る材木を曳き運ぶ勧進の表………………………… 三七四  
   92 永忠和尚少僧都を辞する表……………………………………………… 三七八  
   93 同和尚少僧都を辞する表の勅答 一首………………………………… 三七八
   94 紀伊国伊都郡高野の峯において入定の処を請け乞うの表…………… 三八〇
   95 高野四至の啓白の文……………………………………………………… 三八二  
   96 鐘の知識を勧め唱うる文………………………………………………… 三八四  
   97 紀伊国伊都郡高野寺の鐘の知識の文…………………………………… 三八六  
   98 諸の有縁の衆を勧めて秘密の法蔵を写し奉るべき文………………… 三八六  
   99 高野建立の初めの結界の啓白の文……………………………………… 三九二
   100 高野山に壇場を建立して結界する啓白の文…………………………… 三九四
   101 高雄山寺に三綱を択び任ずるの書……………………………………… 三九六
  巻第十……………………………………………………………………………… 四〇二
   102 綜芸種智院の式并に序…………………………………………………… 四〇二
   103 故贈僧正勤操大徳影并に序………………………………………………  四一〇
   104 暮秋に元興の僧正大徳の八十を賀する詩并に序……………………… 四一八
   105 秋の日僧正大師を賀し奉つる詩并に序………………………………… 四二二
   106 泰範叡山の澄和尚に答するための啓書………………………………… 四三〇
   107 叡山の澄法師理趣釈経を求むるに答する書…………………………… 四三〇
   108 還俗の人を見て作す……………………………………………………… 四三八
   109 後夜に仏法僧鳥を聞く…………………………………………………… 四四〇
   110 十喩を詠ずる詩…………………………………………………………… 四四〇
   111 九想詩 十首……………………………………………………………… 四五四
   112 (十二因縁の詩 十二首) 欠

 高野雑筆集
    巻 上……………………………………………………………………………… 四六六
  巻 下……………………………………………………………………………… 五一二
 拾遺雑集……………………………………………………………………………… 五四六
 解  説……………………………………………………………………………… 五八三

 あとがき………………………………………………………………………………    巻末
 文章索引………………………………………………………………………………  巻末
 人名索引………………………………………………………………………………  巻末
 年月日索引……………………………………………………………………………  巻末
 語彙索引………………………………………………………………………………  巻末