入力に使用した資料
底本の書名 新編 香川叢書 史料篇(二)(#「篇」は旧字)
底本の編者 香川県教育委員会
底本の発行者 新編香川叢書 刊行企画委員会
底本の発行所 新編香川叢書 刊行企画委員会
底本の発行日 昭和五十六年三月三十一日
入力者名 今田一恵
校正者名 桒野淳子
登録日 2008年6月5日
入力に関する注記
・文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の文字番号を
付した。
・JISコード第1・2水準にない旧字は新字におきかえて(#「□」は旧字)と表記
した。
新編香川叢書史料篇(二)(「新・編・史・篇」は旧字)
目 次
口 絵
凡 例
<大川郡> 本文頁
〔1〕引田馬宿漁業關係文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1
〔2〕東照寺所藏文書(#「所・文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 4 解題頁
〔3〕大山家文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 5 ‥‥‥‥1075
〔4〕有馬家文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 11 ‥‥‥‥1076
〔5〕六車家文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 71
〔6〕多和文庫所藏文書(#「文・所」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 73 ‥‥‥‥1077
〔7〕志度寺文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥137 ‥‥‥‥1078
〔8〕眞部家文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥144
<小豆郡>
〔9〕赤松家文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥157 ‥‥‥‥1079
〔10〕菅家文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥197 ‥‥‥‥1079
〔11〕高橋家所藏文書(#「所・文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥202
〔12〕壺井家文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥203 ‥‥‥‥1080
〔13〕笠井家文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥215 ‥‥‥‥1080
〔14〕太田家所藏文書(#「所・文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥237
<木田郡>
〔15〕松原家文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥239 ‥‥‥‥1080
〔16〕和爾賀波神社文書(#「神・社・文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥243
〔17〕八栗寺文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥246
〔18〕屋島寺文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥…‥‥248
<高松市>
〔19〕三谷八幡神社文書(#「神・社・文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥251
〔20〕鹿庭家所藏文書(#「所・文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥252
〔21〕見性寺文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥254
〔22〕高松三木家文書(#「高松」は小文字)(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥258
〔23〕眞行寺文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥259
〔24〕遠山家文書(#「遠・文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥261
〔25〕石淸尾八幡宮文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥274
〔26〕眞砂家所藏文書(#「所・文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥275
〔27〕源勝寺文書(#「勝・文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥277
〔28〕田村神社文書(#「神・社・文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥278 ‥‥‥‥1081
〔29〕篠原家文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥285
<香川郡>
〔30〕山崎家文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥293
〔31〕立善寺文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥295
〔32〕由佐家文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥297 ‥‥‥‥1082
〔33〕冠纓神社文書(#「神・社・文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥319
〔34〕天福寺文書(#「福・文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥320
〔35〕三宅親連家文書(#「親連」は小文字)(#「親・連・文」は旧字)‥‥323
〔36〕三宅謙吾家文書(#「謙吾」は小文字)(#「謙・文」は旧字)・・・・・‥325 ‥‥‥‥1083
<坂出市>
〔37〕白峯寺文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥327 ‥‥‥‥1084
〔38〕三野家文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥346
〔39〕松本文庫所藏文書(#「文・所」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥350
〔40〕平尾家文書(#「平・文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥370
〔41〕岡崎家文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥372 ‥‥‥‥1085
<綾部郡>
〔42〕法專寺所藏文書(#「所・文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥375
〔43〕國分寺文書(#「分・文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥378
〔44〕國分寺片岡家文書(#「國分寺」は小文字)(#「分・文」は旧字)‥‥388 ‥‥‥‥1085
〔45〕三谷家文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥398
〔46〕三谷寺文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥400
〔47〕聖通寺文書(#「聖・通・文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥402 ‥‥‥‥1086
〔48〕西光寺文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥407 ‥‥‥‥1087
〔49〕豐嶋家文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥421 ‥‥‥‥1088
〔50〕本妙寺文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥423 ‥‥‥‥1088
<丸龜市>
〔51〕鹽飽人名共有文書(#「飽・文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥431
〔52〕高木家文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥439
〔53〕丸龜市立資料館所藏文書(#「館・所・文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥441 ‥‥‥‥1090
<善通寺市>(#「通」は旧字)
〔54〕金藏寺文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥471
〔55〕善通寺文書(#「通・文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥499 ‥‥‥‥1091
(割注「参考」)善通寺關係文書(#「通・文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥562
〔56〕矢原家文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥619 ‥‥‥‥1092
<仲多度郡>
〔57〕長谷川家文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥627
〔58〕三木家大野文書(#「大野」は小文字)(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥630 ‥‥‥‥1093
〔59〕金刀比羅宮文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥645 ‥‥‥‥1093
〔60〕道隆寺文書(#「道・隆・文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥678 ‥‥‥‥1095
〔61〕岸本家舊藏文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥701
<觀音寺市>(#「音」は旧字)
〔62〕觀音寺市〔マリ〕組合文書(#「マリ」は文字番号47818 「音・文」は旧字)‥‥‥711
〔63〕觀音寺文書(#「音・文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥712
<三豐郡>
〔64〕秋山家文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥713 ‥‥‥‥1097
〔65〕讃岐本門寺文書(#「讃岐」は小文字)(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥797 ‥‥‥‥1101
〔66〕地藏院文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥816 ‥‥‥‥1103
〔67〕五郷佐伯家文書(#「五郷」は小文字)(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥837
〔68〕延命院文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥841
〔69〕詫間片岡家所藏文書(#「詫間」は小文字)(#「所・文」は旧字)‥‥842 ‥‥‥‥1104
〔70〕仁尾賀茂神社文書(#「仁尾」は小文字)(#「神・社・文」は旧字)‥860 ‥‥‥‥1105
〔71〕常德寺文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥889 ‥‥‥‥1106
〔72〕覺城院文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥899 ‥‥‥‥1107
(割注「参考」)彌谷寺文書(#「文」は旧字)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥933
(割注「参考」)生駒家寶簡集‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥985
解 題