56巻1号~56巻12号 (18K)

底本の書名 讃岐公論
入力者   渡辺浩三
校正者   平松伝造 

登録日   2006年7月5日
      

讃岐公論(Vol.56  No.1・2)目次

表紙絵──トラと友人

今月の作家──猪熊弦一郎 高松市に生れ,丸亀中学を経て東京美術高校(#「高」は底
             本のママ)卒,フランス留学から帰国してから戦後に渡米ニ
             ューヨークに20年滞在,世界的画家として活躍,8年前帰国,
             東京都大田区田園調布1丁目に居住し,毎年冬はハワイで制
             作.新制作派協会創立幹部.

表紙題字・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中山 鶴雲
表紙絵・・・トラと友人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・猪熊弦一郎
口絵(写真)第十七回日展出品作、舞台写真(能、上方舞)・・・・・・・・・・・・・
年頭社説・昭和六十一年・香川の課題を考える・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
新春相撲の駄話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・萱原 宏一・・・6
香川田園テクノポリス研究座談会(丸亀)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20
新高松空港建設の課題点・・・・・・・・・・・・・・・・・山陽新聞特集記事・・・51
新 春 随 筆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・57
  香川県は全国四位の長寿県(山田重寿)、女木島(鬼が島)のヒキガ
  エル(太田正臣)、愛国心(太田英章)、日本生産性本部について(宮
  井仁之助)、交通新時代を期待(石井英一)、同期の桜一堂に会す(手
  塚努)
第十七回日展に香川県人三四人入選及び出品・・・・・・・・・・・・・・・・・・・62
国務大臣・沖縄開発庁長官・藤本孝雄氏の就任を祝う会・・・・・・・・・・・・・・67
県 人 会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76
  里帰り総会紀行(前田昭夫)、大阪香川県人会秋季総会、東京香川県
  人会
我が周辺の昭和(四)・・・陸士時代──戦争と終戦・・・・・・・池田 一秀・・・87
香川県だより・・・朝日、毎日、読売、日経、山陽新聞より転載・・・・・・・・・ 103
讃岐公論顧問賛助会員名簿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 164
編集後記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 192


讃岐公論(Vol.56  No.3)目次

表紙絵──丸亀蓬莱城と讃岐富士

今月の作家──中嶋尚丘 丸亀市生れ,六高を経て昭和14年,東大経済学部卒,住友化学
            から三善加工社長,会長.実業家のほかに植村鷹千代会長のサ
            ロン・デ・ボザール会員として油絵と墨絵をかく.現在丸亀市
            十番町居住.

表紙題字・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中山 鶴雲
表紙絵・・・丸亀蓬莱城と讃岐富士・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中嶋 尚丘
巻頭論説・新高松空港建設に寄せて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
丸亀の文学散歩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中西 清敏・・・5
天皇陛下御在位六十年奉祝映画を見て・・・・・・・・・・・・・・青葉 翰於・・・14
バイオテクノロジー入門・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・太田 正臣・・・20
東京香川美術会展、猪熊弦一郎個展、美術・芸能だより・・・・・・・・・・・・・・21
同窓会・県人会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・41
  観音寺一高、高松高校各同窓会、神戸、広島、京都、中部
  各香川県人会、県人会の運営について考える
祝賀会・・・東京丸亀高校会会長森純造氏敍勲祝賀会、浪越徳治
  郎氏傘寿祝賀会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・52
わが周辺の昭和(五)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・池田 一秀・・・54
香川県だより・・・朝日、毎日、読売、日経、山陽各新聞より転載・・・・・・・・・68
編集後記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 160
(♯「莱」は旧字)


讃岐公論(Vol.56  No.4)目次

表紙絵──犬吠の日の出

今月の作家──坪井鶴吉 1907年(明40)香川県牟礼町に生れる.1931年東京美術学校卒
            業,1951年二科商美部初入選,1959年一線美術委員,1906年二
            科会会員,1962年「犬吠の日の出」東京都知事賞,1967年「ポ
            ンペイ」一線美術文化賞,日本美術家連盟会員,資生堂社友,
            1970年「潮岬」一線美術賞,一線美術会運営委員.

表紙題字・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中山 鶴雲
表紙絵・・・犬吠の日の出・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・坪井 鶴吉
巻頭論説・・・香川田園テクノポリス・バイオテクノロジーへの道・・・・・・・・・3
四国道路交通シンポジウム──あすの四国と道路・・・・・・・・・・・・・・・・・5
祝賀会──日本大学理工学部長木下茂徳氏就任祝賀会・・・・・・・・・・・・・・・16
  香川県東京女子学生寮三〇周年記念の会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19
徳島文理大学文学部(志度)・・・・・・・・・・・・・・・・・・岩本 三夫・・・21
美術だより──門脇俊一個展・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・28
第十八回ずいひつ遍路宿賞宮本貞次郎氏へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・32
夫婦茶碗・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・宮本貞次郎・・・33
我が周辺の昭和(六・終回)・・・・・・・・・・・・・・・・・・池田 一秀・・・39
第二十二回讃岐の会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50
香川県だより・・・朝日、毎日、読売、日経、山陽各新聞より転載・・・・・・・・・61
讃岐公論・顧問賛助会員名簿(昭和六十一年四月)・・・・・・・・・・・・・・・・ 131
編集後記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 144


讃岐公論(Vol.56  No.5)目次

表紙絵──躍進する香川の新時代

今月の作家──江 戸 健 1927年丸亀市生れ,猪熊弦一郎氏に師事.1952年新制作展初
             出品,1969年新制展新作家賞.1970年文化庁現代美術選抜展.
             1975年渡仏.新制作協会会員,サロンドートンタ会員.1982
                         年帰国.銀座松阪屋等で個展.1984年世田谷区立代田地区会
                         館陶壁画完成.

表紙題字・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中山 鶴雲
表紙絵・・・躍進する香川の新時代・・・・・・・・・・・・・・・・・・・江戸  健
巻頭論説・新幹線高松乗り入れを期待・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
二十一世紀の大学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・福田 信之・・・5
都市活性化への道─高松市、坂出市・・・・・・・・・・・・山陽新聞特集記事・・・15
平賀源内の述懐(続き)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・竹内 乕夫・・・36
随筆・提言・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・48
  高松中学校を訪問した菊池寛氏(太田正臣)、高松近辺の首振り虎(西
  山整爾)、総本山善通寺の大樟を迎ぎ大樹に想う(山下正一)、すばら
  しきかな日本人とドイツ人の協力(マーチン・ルッツ)、讃岐公論読
  者の喜び(小川津弥)
福 崎 騒 動(上)・・・・・・・・・・・・・・・・・・よねもと・ひとし・・・55
香川県だより・・・朝日、毎日、読売、日経、山陽各新聞より転載・・・・・・・・・69
編集後記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 112


讃岐公論(Vol.56  No.6)目次

表紙絵説明──瀬戸内海

今月の作家──上北伊三武(うえきた・いさむ)
            昭和6年香川県庵治町生れ.高松工芸高校を経て,昭和31年東
            京芸大美術部日本画科卒.昭和48年欧州諸国スケッチ旅行.53
            年以来毎年銀座で個展開催.

表紙題字・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中山鶴雲
表紙絵・・・瀬戸内海・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・上北伊三武
巻頭論説・小豆島の水不足解消には海底給水パイプを・・・・・・・・・・・・・・・3
六樹庵覚え書・・(総本山善通寺遍照閣落慶、梅から桜への頃)・・草薙金四郎・・・6
観光立県への模索・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・毎日新聞特集記事・・・14
美術だより・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20
春の敍勲・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21
高橋坦先生を憶う・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・白川富太郎・・・22
福崎騒動(下)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・よねもと ひとし・・・30
木村義雄君出版記念会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・52
藤本孝雄代議士を励ます会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58
惜春二題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・萓原 宏一・・・64
香川県だより・・・朝日、毎日、読売、日経、山陽各新聞より転載・・・・・・・・・67
編集後記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 128


讃岐公論(Vol.56  No.7)目次

表紙絵──箕面の滝(日本南画院展出品作)

今月の作家──篠原寒泉 大正3年三豊郡仁尾町生れ,昭和40年日本南画院展入賞,43年
            特賞をうけ理事に就任.爾来海外の展覧会にも出品し,54年文
            化賞,57年文部大臣賞,京都市右京区高野泉町6の195に住む.
            
表紙題字・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中山 鶴雲
表紙絵・・・箕面の滝・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・篠原 寒泉
巻頭論説・・・香川県観光協会総会にちなんで
        観光香川の新しい目玉を考える・・・・・・・・・・・・・・・・・3
瀬戸大橋への期待・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中河与一・・・6
地域で科学技術教育を・・・ふるさと対談・・・橘高重義氏と
    福田信之氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(山陽新聞記事)・・・10
アラブの歴史・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鷹尾 寛・・・16
前川旦さん安らかに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(読売新聞記事)・・・22
随筆・報告・・・菊池寛氏と質屋(多田元一)、盛んな旭川市
    香川県人会(前川清)、日本両生は虫類研究会(太田正臣)・・・・・・・・・・26
美術芸術だより・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30
県人会、総会・・・大阪香川県人会、香川県東京婦人会、
     香川県観光協会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・32
香川県だより・・・朝日、毎日、読売、日経、山陽各新聞より転載・・・・・・・・・38
讃岐公論顧問・賛助会員名簿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84
編集後記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・96


讃岐公論(Vol.56  No.8)目次

表紙絵──瀬戸内海風景(女木島より)

今月の作家──下 村 宏 昭和22年和歌山に生れ,高松に現住.昭和48年~52年,西ド
             イツ,カールスルーエ国立美術大学にて学び卒業.昭和52年
             ~54年同大学,マイスターシコーラ(大学院)にて学び卒業.
             54年帰国,高松市花の宮町にHIRO版画工房設立,現在に
             至る.
              ドイツ・スイス・東京・大阪・神戸・高松(松村画廊)等
             各地にて毎年個展開催.

表紙題字・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中 山 鶴 雲
表紙絵・・・瀬戸内海風景(女木島より)・・・・・・・・・・・・・・下 村   宏
巻頭論説・・・小豆島の水不足は岡山県吉井川の水をもらうのがよい・・・・・・・・3
平賀源内の述懐(最終回)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・竹内 乕夫・・・6
中河与一氏鳩寿祝賀会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26
県人会・同窓会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34
  東京小豆島会(明治神宮参集殿で)、東京丸亀高校会
  (赤坂三会堂で)、東京婦人会バス旅行(武田信玄の
  甲府へ)
『福崎騒動』掲載顛末記・・・・・・・・・・・・・・・・・よねもと ひとし・・・40
香川県だより・・・朝日、毎日、読売、日経、山陽各新聞より転載・・・・・・・・・50
編集後記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 104
(♯「顛」は旧字)


讃岐公論(Vol.56  No.9)目次

表紙絵──丸亀蓬莱城
今月の作家──中嶋尚〔 〕(#『大漢和事典』に文字なし)
             丸亀市生まれ,六高を経て昭和14年,東大経済学部卒,住友
            化学から三善加工社長,会長.実業家のほかに植村鷹千代会長
            の社団法人サロン・デ・ボザールの評議員として油絵と墨絵と
            俳画をかく.現在丸亀市十番町居住.旧藩士12代武左衛門中嶋
            尚久.

表紙題字・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中山 鶴雲
表紙絵・・・丸亀蓬莱城・・・・・・・・中嶋 尚〔 〕(#『大漢和事典』に文字なし)
巻頭論説・・・新大臣・新国会議員に望む・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
香川田園テクノポリス・バイオテクノロジー研究会・・・農業
  をテーマに(三木町にて)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6
大平正芳先生を偲ぶ会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・28
随筆・報告・・・私の俳句(太田顕)、ミカドは人間でない
  (森純造)、弥生人の線刻画(太田正臣)、全日本東西
  対抗剣道大会今秋高松市で・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40
美 術 だ よ り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50
同窓会ほか・・・東京玉翠会、東京玉翠会の先輩・友人の想
  い出(村尾薫)、二十三回讃岐の会、長寿の秘訣(太田顕)・・・・・・・・・・・54
香川県だより・・・朝日、毎日、読売、日経、山陽各新聞より転載・・・・・・・・・68
編集後記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・96
(♯「莱」は旧字)


讃岐公論(Vol.56  No.10)目次

表紙絵──坂出から見る瀬戸大橋

今月の作家──中嶋尚〔 〕(#『大漢和事典』に文字なし)
             丸亀市生まれ,六高を経て昭和14年,東大経済学部卒,住友
            化学から三善加工社長,会長.実業家のほかに植村鷹千代会長
            の社団法人サロン・デ・ボザールの会員として油絵と墨絵と俳
            画をかく.現在丸亀市十番町居住.旧藩士12代武左衛門.中嶋
            尚久.

表紙題字・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中山 鶴雲
表紙絵・・・坂出から見る瀬戸大橋・・・中嶋 尚〔 〕(#『大漢和事典』に文字なし)
巻頭論説・・・平井城一新知事に期待・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
虚白亭雑筆・話の吹き寄せ、甲子園野球をTVで観て・・・・・・・・萱原宏一・・・6
坂出文学散歩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中西清敏・・・22
随 筆・・・一基の墓標(宮宇地春雪)、美の旅(井上孟)・・・・・・・・・・・・34
美術芸能だより・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・37
志々島の話─御城米船破船始末記(一)─・・・・・・・・・・・・・・上田勝見・・・40
香川県だより・・・朝日、毎日、読売、日経、山陽各新聞より転載・・・・・・・・・54
讃岐公論顧問・賛助会員名簿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・86
編集後記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・96


讃岐公論(Vol.56  No.11)目次

表紙絵──児島側から見る瀬戸大橋と讃岐の山

今月の作家──中嶋尚〔 〕(#『大漢和事典』に文字なし)
             丸亀市生まれ,六高を経て昭和14年,東大経済学部卒,住友
            化学から三善加工社長,会長.実業家のほかに植村鷹千代会長
            の社団法人サロン・デ・ボザールの評議員として油絵と墨絵と
            俳画をかく.現在丸亀市十番町居住.旧藩士12代武左衛門中嶋
            尚久.

表線題字・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中山 鶴雲
表紙絵・・・児島側から見る瀬戸大橋と讃岐の山
          ・・・・・・・・・中嶋 尚〔 〕(#『大漢和事典』に文字なし)
巻頭論説・・・大学理工学部誘致とバイオテクノロジー研究で
    香川田園テクノポリスの発展を・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
憲法改正問題を考える─木内構想を中心にして・・・・・・・・・・青葉 翰於・・・8
香川の島々の水の配給問題──高見島、佐柳島の給水開発・・・・・高島 準一、
    小豆島の水不足解消案・・・森   寛・・・・・・・・・・・・・・・・・20
寄贈図書紹介──『源平の舞台はいま』、『竜雲学園二〇周年記念誌』・・・・・・・ 24
美術・芸能だより・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26
追憶二つ─香川美民氏、貴具正勝氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30
志 々 島 の 話(二)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・36
香川県だより・・・朝日、毎日、読売、日経、山陽各新聞より転載・・・・・・・・・48
編集後記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・96


(#「Vol.56 No.12」は欠号)