図書館かがわ no.91(11K)

入力に使用した資料
 底本の書名  「図書館かがわ」No.91 
 底本の著者名 香川県立図書館
 底本の発行者 香川県立図書館
 底本の発行日 平成20年6月1日

入力者:香川県立図書館
校正者:同上
登録日    2008年6月6日
      


図書館かがわ
2008.6.1  NO.91(香川県立図書館報)


[#写真入る]
 
            「参考資料コーナー」

         ~あなたにぴったりの参考図書で、問題解決!~



 知りたいことがあるとき、調べるための本を「参考図書」といいます。たとえば、百科事典では、
いろいろな項目を五十音順などで並べ、探しやすいように索引(さくいん)がついています。初め
から読むのでなく、必要なところだけを読めばよいのが特徴です。
 参考図書には、辞書、百科事典、専門事典、年鑑、図鑑、地図帳、目録、索引、統計、書誌など
があります。なんだかむずかしそうに聞えますが、うまく使えば、探していることに、速くたどり
つくことができるのが、参考図書です。
 県立図書館では、閲覧室中央の参考資料コーナーに、さまざまな種類の参考図書を集めています。
このコーナーの本は、たくさんの人が利用できるように、貸し出しはしていませんので、館内でご
利用ください。参考図書の利用方法やどんな種類があるかなど、詳しく知りたいときは、レファレ
ンスカウンターまでお問い合わせください。






           ☆☆☆図書館と私☆☆☆

 もう、50年も前のことになるが、私が小学生の頃、校地の片隅に校舎とは別棟で、
落ち着いた佇まいの小さな学校図書館が建っていた。私は、3~5年生の頃は図書クラ
ブに所属していて、当番でカウンターの中に立ち、本の貸し出しや返却のお手伝いをし
ていたという記憶があるが、どうしてそのクラブに入ったのかはよく覚えていない。子
どもの頃は漫画はよく読んだが、その頃も特別に本が好きということではなかったと思
う。でも、図書館の本を毎週2~3冊借りて読んでいて、書架に並んでいる読みやすそ
うな読み物の本はほとんど読んでしまったような気がする。
 その後、中学生になると受験競争の真っ只中で、学校図書館で本を借りて読むことも
全くなくなってしまったが、国語の試験では本をたくさん読んでいた成果を実感するこ
とになった。不思議なことにあまり勉強していなくても大抵の漢字は読めたし、思い出
しながら書けた。また、文章の意味もちゃんと把握できた。それで、ありがたいことに
国語の勉強はあまり苦労せずにすんだ。
 私にとっては、図書館というと小学校のあの小さな図書館の建物が懐かしく思い出さ
れ、私が一応の国語力を身に付けられたのは、図書館の本のお蔭だと感謝する気持ちが
今でもある。
 このたび、県立図書館で2回目の勤務をすることになったが、子どもたちが自分で選
んだ本をうれしそうに借りていく姿をみると、私もうれしくなり、小さなうちからどん
どん本を読んでほしいなあと思う。

                      香川県立図書館長 小国 史郎






          レファレンス日誌から

            「図書館で不安を解消」

 気になる症状や病院で処方された薬について調べるため、来館される方がいます。
 先日は、こんな問い合わせがありました。「○○という病気について調べています。
自宅で消毒する時の適切な方法を知りたいのですが。」病院の説明ではよくわからな
かったので、ご自身で調べようと思い立ったとのことでした。
 医学事典は既にご覧になっていたので、家庭医学の本や医学書の棚をご案内したと
ころ、『看護のための最新医学講座』に具体的な処置について記述がありました。
 看護学生や看護師向けの本は、内容は高度ですが、具体的でわかり易いものが多い
のが特徴です。知りたい事が一般の方向けの本に載っていない場合は、看護職向けの
本をご覧になることをお勧めします。
 このように、図書館では医療相談に応じることはできませんが、ご自身で調べ、必
要な情報を得られるようお手伝いをすることはできますので、気軽にお声をかけてく
ださい。
 また、「窓口で聞くのはちょっと・・・」という場合は、今回ご紹介する本などを
参考にしていただければ、幸いです。


【参考資料コーナーの本】
『廣川 薬科学大辞典 第4版』(広川書店)
『南山堂医学大事典 第19版』(南山堂)

【一般資料コーナーの本】
『新家庭の医学』     (時事通信社)
『看護のための最新医学講座 全36巻』 
                            (中山書店)
【子育て支援コーナーの本】 
『すぐに引ける子どもの病気がわかる事典』  
             (成美堂出版)
 




                 図書館の本棚

                ~メタボと健康~

 平成20年4月から、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した
生活習慣病予防のための特定健診・特定保健指導が始まりました。
 この制度は、内臓脂肪の蓄積を未然に把握することにより、糖尿病、高血圧症、
脂質異常症などの生活習慣病の予防を図ることが目的で、内臓脂肪を減らすには、
適度な運動とバランスの取れた食事が重要といわれています。
 そこで今回は、話題の「メタボ」を中心に、健康に関する資料をご紹介します。


(一般)

「図解でよくわかるメタボリックシンドローム 内臓脂肪症候群」
                 保健同人社 4931 W16      
「内臓脂肪を減らす本」
                主婦と生活社 4931 S1 5
「内臓脂肪は命の危険信号~おなかポッコリ!」
                    小学館 4931 K65
「メタボリック・シンドロームを知る~内臓脂肪にご用心!」
                  三省堂 4931 M47
「「人間ドック」健康百科 検査がわかる、結果がわかる」
    日本放送出版協会    4921 N10 1-3
「健康でいるための栄養のとり方」(セルフ・メディカ予防と健康books)
                   小学館 4985 M15 5
「検査からはじめるウオーキング~特定健診・特定保健指導対応版」
                 真興交易医書出版部 4983 I33

[#写真入る]


(郷土)

元気の出るうまげな話 レッツ健康!みんなでトライ!」
         香川県健康福祉部健康福祉総務課
                      K4981 K5 1-2
「健やか香川21ヘルスプラン」 
         香川県  K4980 K9 2
「香川の健康と栄養」 
   香川県健康福祉部 K4985 K3 5-2
「笑顔はつらつヘルスプラン」 
     東かがわ市市民部 K4983 H2
「健やかまるがめ21」 
  丸亀市健康福祉部健康課 K4983 M1

[#写真入る]


(児童)

「ストップ!ザ生活習慣病」(みんなが元気になるはじめての食育 第4巻) 
                岩崎書店     490 H10  1-4
「正しいダイエット入門」(ジュニアのための健康ダイエット 第1巻) 
                    汐文社   490 K19 1-1
「生活と健康といのち」(考えようあなたの健康といのち 第4巻)
                   学習研究社   490 K14 1-4
「はらぺこ王さまふとりすぎ」(ちいさな王さまシリーズ1)   
              理論社    913 T1 44-1







 
           こども読書まつりを開催しました

         ◇人形劇「三びきのこぶた」[#写真入る]
         ◇手品ショー[#写真入る]
        ◇おはなし紡ぎの会によるおはなし[#写真入る]
        ◇としょかんコンサート[#写真入る]


 県立図書館では、「こどもの読書週間」にちなみ、4月19日から
5月10日までの毎週土曜日に、おはなし会やかみしばい会のほか、
手づくりおもちゃを作る工作教室、人形劇、手品ショー、サックス四
重奏コンサートを開催し、たくさんの親子連れで賑わいました。



             平成19年度利用統計														
																				
平成19年度は、参考調査やインターネットによる検索件数が増加しました。																			
																				
   [開館日数]	298(297)日

   [入館者数] 549,940(565,183)人

   [個人貸出] 19年度末登録者数 156,957(150,937)人  貸出冊数 931,564(930,979)冊

   [児童団体貸出]   団体数 12(26)団体    貸出冊数  1,268(   746)冊

   [巡回文庫配本]   団体数 14(21)団体     貸出冊数  9,427(12,876)冊

   [巡回文庫長期貸出] 団体数  8( 8)団体    貸出冊数  2,823( 2,809)冊

   [相互貸借]  (貸出) 件数 2,111(2,123)件 冊数 7,648(7,247)冊  

                    (借受) 件数      105(75)件 冊数 173(123)冊

   [参考調査]  口頭 20,720(18,299)件 電話 1,101(1,091)件 文書 82(92)件 メール 112(108)件 計22,015(19,590)件	
			
   [AVブース利用件数] 音声 676(741)件  映像 10,687(10,452)件		
						
   [オンライン検索件数] インターネット 156,129(142,554)件
												
(  )内の数字は前年度の実績です。																			






 
編集・発行 香川県立図書館
〒761-0393 高松市林町2217-19(香川インテリジェントパーク内)
TEL 087-868-0567  FAX 087-868-0607