本のしょうかい

読んでみたいな、この一冊

としょかんに新しく入った本の中から毎月3さつしょうかいします。
インターネットで、けんさくできないことがあります。
1日まってからけんさくしなおすか、カウンターできいてください。

『カレーライスだいすき』(幼児 ★★)
  苅田澄子/ぶん いわさきまゆこ/え 金の星社 (J/I318)

 みんなが だいすきな カレーライスを いっしょに つくりましょう。
 おやさいや おにく、カレールーを じゅんびして、さあ つぎは なにをしようかな。

『しょうこをつかめ!』(小学生 ★★)
  デボラ・ホプキンソン/文 ニック・ヘンダーソン/絵
  福本友美子/訳 光村教育図書 (J/H537)

 1854年、イギリスのブロード街でコレラという病気がはやりました。
 たくさんの人が病気にかかり、死んでしまいました。
 みんなが病気にこまっていたとき、医者のジョン・スノウは、
 病気の手がかりをさがすために動きだします。

『めざせ!未来の宇宙飛行士』(小学生 ★★★)
  榎本麗美/著 時事通信出版局 (538/E1)

 どうやって宇宙飛行士になるか知っていますか。
 どんな準備をして、どんな試験を受けて選ばれるのでしょうか。
 みんなが大人になるころには、宇宙でできることが増えているはずです。
 さあ、宇宙飛行士になるための準備を始めましょう。

今までにしょうかいした本は、こどものひろば(広報誌)で見ることができます。

今月の本

じどうしりょうコーナーの入り口近くの本だなで、本のしょうかいしています。
しょうかいする内容は、1か月に1回かわります。
どの本もかりることができるので、ぜひ読んでください。

「詩歌の本」
毎年、新年には、日本各地で歌人たちが集まって「歌会始」がひらかれます。
一番有名な歌会始は、皇居でおこなわれるものですが、
短歌が独特の節回しで読み上げられるようすをニュースなどで見たことがある人はいますか?
今月は、「歌会始」にちなんで、短歌や俳句、詩などの詩歌の本をしょうかいします。


『おしょうがつさん』
 谷川俊太郎/ぶん 大橋歩/え 福音館書店 (J/O108/2)

『詩ってなあに?』
 ミーシャ・アーチャー/作 石津ちひろ/訳
 BL出版 (J/A275)

『それほんとう?』
 松岡享子/ぶん 長新太/え 福音館書店 (913/M11/7)

『写真で読み解く俳句・短歌・歳時記大辞典』
 塩見恵介/監修 あかね書房 (911/S41)

今までにしょうかいした本は、こどものひろば(広報誌)で見ることができます。
読み聞かせにおすすめの本などのリストは、子どもの読書応援ページでみることができます。