本のしょうかい

読んでみたいな、この一冊

としょかんに新しく入った本の中から毎月3さつしょうかいします。
インターネットで、けんさくできないことがあります。
1日まってからけんさくしなおすか、カウンターできいてください。

『おにぎりのなかにおにがいる』(幼児 ★★)
  あわい/え 汐文社 (J/A321)

 ことばの なかに なにかが かくれています。
 たとえば おにぎりの なかに かくれているのは、おにです。
では、すいかの なかに かくれているのは なんでしょうか。

『やさしいカタチ』(小学生 ★★)
  大西暢夫/著 彩流社 (J/O327)

 ふしぎな形をした、車いすのような乗り物があります。
 おしりがあたるところや背中をもたれさせるところ、
 頭を置くところがいろいろな形にくぼんでいて、
 一台一台ちがった形をしています。
 この乗り物は「時勢保持装置」です。このカタチには理由があります。

『絵で見て楽しい!はじめて着物と和模様』(小学生 ★★★)
  長崎 巌/著 すばる舎 (360/G7)

 着物を着たことはありますか。
 ふだんの生活では着たり、見たりすることがあまりないかもしれませんね。
 着物やそこに描かれる美しい模様には、大切な歴史があります。
 着物の種類や和模様の意味について探ってみましょう。

今までにしょうかいした本は、こどものひろば(広報誌)で見ることができます。

今月の本

じどうしりょうコーナーの入り口近くの本だなで、本のしょうかいしています。
しょうかいする内容は、1か月に1回かわります。
どの本もかりることができるので、ぜひ読んでください。

「夜空を見上げて」
夏にの暑さがやわらいで、夜が長くなる秋は、月や星を見るのにいい季節です。
そこで、今月は、月や星・宇宙のことがわかる本、
月や星のでてくるおはなしをしょうかいします。


『おつきさんのき』
 長新太/さく 教育画劇 (J/C1/69)

『ぼく、ひとりでいけるよ』
 ムーア/さく,フィアメンギ/え,じんぐうてるお/やく
 偕成社(930/M8)

『星と星座の動き』
 藤井旭/監修・写真 ほるぷ出版 (443/F1/14-5)

『はじめての宇宙旅行ガイド 全2巻』
 寺薗淳也/監修 フレーベル館 (538/T5/2-1~2)


今までにしょうかいした本は、こどものひろば(広報誌)で見ることができます。
読み聞かせにおすすめの本などのリストは、子どもの読書応援ページでみることができます。