| 1 食品衛生 | 
| 通番 | 請求記号 | 
| 書名 | 
| 内容紹介 | 
| 1 | 4985/A13/ | 
| 安全な食品の選び方がわかる本 食品表示のここをチェック! | 
| 食品添加物や残留農薬、遺伝子組み換えなど、食品表示には安全性やおいしさを見極めるための重要な情報が詰まっている。 | 
| その表示を見るポイントをわかりやすく解説。食の安心を自分の目で確かめるための書。 | 
| 2 | 4985/C9/ | 
| 中国食材調査 | 
| ゴムまがいの人造鶏卵、抗生物質入りの牛乳、漂白された小麦粉、排泄物で作った臭豆腐…。帰化中国人食品ジャーナリスト | 
| が、目を覆わんばかりの中国食材の実態を告発する。 | 
| 3 | 4985/G4/2 | 
| これを食べてはいけない | 
| 一酸化炭素を注入し、「新鮮な赤色」に着色したマグロ刺身、1串にいくつものリスクが隠れている焼き鳥…。原料表示では見分 | 
| けられない、隠された「食品の履歴書」を公開。自分と家族の健康を守るための必読書。 | 
| 4 | 4985/K108/ | 
| 誤解だらけの「危ない話」 食品添加物、遺伝子組み換え、BSEから電磁波まで | 
| 実際にはほとんど害のないのに、絶えない「食の不安」の声。食品添加物、遺伝子組み換え、BSEから電磁波まで、近年、人々 | 
| の心を不安に駆り立てた話題を取り上げ、メディアによる不安増幅のメカニズムを明かす。 | 
| 5 | 4985/K35/4 | 
| 生活防衛ハンドブック | 
| 増量肉、増量魚、汚染された水、化学物質だらけの調味料…。食品から住宅まで、隠された危険から身を守れ。住まいの神経毒 | 
| などの知られざる実態を明かし、恐い時代をサバイブする方法を完全ガイド。 | 
| 6 | 4985/K75/3 | 
| どうすれば食の安全は守られるのか いま、食品企業に求められる品質保証の考え方 | 
| 食品不祥事を科学的に検証し、食の安心・安全を担保するために必要な正しい表示・トレーサビリティ・コンプライアンスについて | 
| 具体例をあげて解説。科学的知見に基づいた品質保証の考え方を提示する。 | 
| 7 | 4985/M9/7 | 
| 輸入食品・加工食品・外食の毒消し術 | 
| 次々と判明する輸入食品・加工食品・外食の驚くべき実態。危険な食品から身を守るために、家庭で簡単にできる食品の解毒法 | 
| を食材・加工品・調理品別に紹介。わずか数分程度で、今すぐ実行できる方法を多数収録。 | 
| ブックリスト「食の問題」 | 
| 1/6 ページ | 
| 香川県立図書館 |