入力に使用した資料
底本の書名 四国新聞掲載記事<人物紹介>
収録期間 1994(平成6年)年1月~12月
入力者名 森川嘉晃
校正者名 柳田 強
登録日 2004年4月13日
1994(平成6年)
1/4 樋笠淳子 独でゲストバレリーナ務める
1/8 大峰茂樹 大峰麺業代表社員
1/9 岩崎幸二 親娘紙芝居一座「岩子(がんこ)庵座」
1/13 瀬戸栄 豊浜町役場保健衛生課副主幹
佐藤昌 会社役員・樹木医
1/14 中平五洲男 高松信用金庫理事長
1/15 為廣豊明 タートル・システム・サービス代表取締役
1/16 今井誠人 月刊俳誌「草」編集・発行
1/18~21 李鵬 私の卓球人生①~④
1/19 牧野兼於 「ストーンギャラリー」店長
1/21 佐藤博 キリンビール四国支社長
1/22 乙武ノブコ プルーン・シャン社長
1/23 古川和孝 バド王国・香川の仕掛け人
後藤ふよう 10歳少女日本一周・観音寺入り(熊本県出身)
1/26 桜井るゑ子 全国初の女性警察署長
2/2
1/28 渡辺浩基 日動火災四国支店長
1/29 馬場弘美 扇誉亭取締役
中村由紀 陶芸展「大地を履く展」開く
1/30 六車哲郎 農業振興図る青年リーダー
2/2 山下弘 旭川県人会会長・雪像で香川アピール
2/4 檜垣俊彦 NTT四国移動通信網社長
2/5 堀尾全一 堀尾電気専務
東京小豆島会
2/6 島本健一 「パラグライダー雲辺寺オープン」実行委員会代表
矢野俊郎 矢野団扇代表取締役
2/9 平井忠志 第十五回文庫による読書感想文コンクール優秀賞受賞
2/11 池田弘子 人間科学研究所所長
2/13 川人千明 ミス・ユニバース日本代表・成蹊大二年
矢代一善 「老いらが新聞」編集責任者
2/15 久保美雲 四国新聞文化教室講師小原流
免田栄 全国で初めて死刑確定から再審で無罪を勝ち取る
2/16 藤井孝次朗 行動美術協会会員
前田靖史 米国へアマレス遠征
2/17 鶴岡俊彦 農林水産省事務次官
近藤永次郎 琴平地区少年育成センター補導委員会長
山野道 第二十六回ずいひつ遍路宿賞受賞
2/18 山下松代 謡大好きおばあちゃん・卒寿
小泉キミヱ 料理や手芸大好き・卒寿
十河志織 第二十二回ローザンヌ国際バレエコンクールで堂々準決勝進出
宇井(ルビ うい)かおり 歌手・作詞・作曲
阿河実三 高松濱田屋呉服店代表
2/19 国会土曜会(国会記者会)
宮本和子 宮本製作所専務
2/20 竹田豊子 「熊山太鼓保存会」会長
2/23 多田善昭 「現代建築家による木造住宅展」に出展
アンドレア・サドバリィ 国分寺町招へい教師
フランス・フオジエ 盆栽の勉強のため来町
大隅安市 炭焼き続けて60年
2/24 川村忠太郎 四国管区警察局長
2/25 蓮生善隆 総本山善通寺法王
山下廣 総本山善通寺大会陽委員長
山鳥義夫 吉野川電線社長
2/26 江崎完治 酵素食品社長
吉田美恵子 第十四回全国きき酒選手権大会県代表
辻英二 第十四回全国きき酒選手権大会県代表
2/27 赤尾幸子 香川録音朗読奉仕会会長・「おうむの会」
2/28 又紀(ルビ ゆうき)仁美 歌手・作曲
3/1 植村信子 県高校野球連盟事務局員を退く
横内カ子コ “入院”機に紙人形作り
3/2 大西康彦 「彫刻新鋭展94」に出品
3/4 松本桂子 「香川菊池寛賞」受賞
山地ミツ子 徳島県貞光町の町産業振興センターの名付け親
レオン&ミリヤム・ザクライシェク 版画家
大塚公 電源開発四国支社長
3/5 「しあわせらんど四国・四国の観光と物産展」
大徳周介 瀬戸内通信広告代表取締役
3/7 松岡正雄 丸亀高通信制課程卒業(77歳)
綱澤須美恵 丸亀高通信制課程卒業(ママさん生徒)
3/8 三木團司 農村歌舞伎の後継者育成
西岡忠文 県軟式野球連盟副会長
真部正敏 香川大農学部(食糧貯蔵加工学)教授
3/9 新田藤太郎 彫刻家
3/10 伊藤光繁 ツーショー社長
3/15 植田郁男 本願寺派宗会副議長
十鳥義高 「十鳥菓子店」店主
3/16 藤村功 センコー産業福岡支店長代理
3/17 三宅剛 クリエイトハウスマキシム代表取締役
藤井博 県警本部交通部長
3/19 小浜妙美 声楽家
瀬戸郁子 香大教育学部助教授
3/23 中条等 県高校野球連盟審判委員長
山田総子 「生き生きライフ・キルトサークル展」開催
坂田弘美 チルデン社マネージャー
3/24 石村俊一 野村証券高松支店長
3/25 西田為厚 太平住宅社長
3/26 松本征司(ルビ まさし) 「第九回世界剣道選手権」出場
芦原すなお 作家
貴志勉・田中保基(讃窯)中山俊樹(御殿窯)森岡潔嗣(旭窯)五嶋信幸(花舎窯) 讃陶会「作陶展」
3/29 浅羽喜二郎 丸亀交通安全協会長・「交通栄誉賞・緑十字金章」
佐治美由規 ボビンレース教師
新池保雄 「国際竹とんぼ協会香川県本部」会長
3/30 堀野英治 プロカメラマン
長尾哲吾 陸上自衛隊第二混成団長
田中義隆 坂出高教諭青年海外協力隊員北京
神谷智 刑事部長
3/31 麻生珖右 富士火災四国支店長
4/2 中川清風 華道家
松尾亮平 四国一周自転車で走破
4/3 高部正男 前総務部長(県庁)
長野愛 丸亀城西高校ソフトボール部前副主将
4/5 橋本タカ子 昔語り
瀬戸伸介 フィリピンで死亡
4/6 田中壮一郎 県教育長
大原英樹 四電工東京本部営業2課主任
4/7 山地洋子 ウーフ主宰
穴吹英隆 穴吹工務店社長
4/8 川元純一 県警防犯部長
4/12 三谷安治 坂出商工会議所会頭
藤川幸雄 “野の発明家”(工作)
4/13 長尾哲吾 陸上自衛隊第二混成団長
4/14 宮地政幸 日本オーダーアルミ代表取締役
町田勝弘 県農林水産部長
4/15 能田孝昌 四国財務局長
麻田保英 麻田病院院長
三好武夫 香取開拓農協名誉組合長(鳥取県大山町)
4/16 田中裕子 ピアニスト
4/19 藤沢正 児童の安全見守り22年(交通指導員)
塩田光男 県高校野球連盟会長・坂出商校長
石原宝 陶芸家(源内焼)
4/20 坂上喜文 タダノ海外サービスグループグループマネージャー
4/21 伊出和三 百十四ディーシーカード社長
4/23 池原昭治 童画家
6/11
4/26 蓮井孝夫 香川国際ボランティアセンター事務局長
4/27 「東京木守会」例会
西川達治 青年海外協力隊員ケニア
4/30 依田順子 画家
5/3 吉田栄治郎 四国霊場八十八カ所二百十八周巡拝間近
5/7 池田長義(ルビ ながよし) 県議会議長
村井一志 子供の国“もくもく遊らんどとらいある”顧問
5/10 工藤護 オーパ!ブラジル日本人教師奮戦記
7/29
5/10 上木由希子・真也 財団法人〔サイ〕啄(#「サイ」は文字番号3816)(ルビ そったく)育成会より全国表彰
山崎恒人 津田町の劇団“プチミュージカル”の裏方さん
5/11 岡崎文俊 百十四銀行香港支店
5/12 高木直孝 穴吹カレッジオブビジネス・デザイン校長
5/14 樋笠よ志江 舞踏家(樋笠バレエ研究所)
5/15 平尾克司 モンテカルロ・テニスオープンにガット張りのオフィシャルとして参加(日本人初)
桜井文子 「第十八回美容アジア大会」に西日本代表として出場
5/17 横関嘉一 モンゴルに救援物資
5/18 浜口真一 四国コカ・コーラボトリング徳島営業所所長代理
5/19 寺尾今平 よんでん文化振興財団営務理事
5/20 亀井賢二 劇団の舞台作品で活動
5/21 砂古田早苗 「ぐあいこつふあんくらぶ」会長・フリーライター
5/24 村井勲 シムリー事業開発部ミラノ駐在員
冨田秀臣 県厚生農協連滝宮総合病院の医療ソーシャルワーカー(MSW)
5/25 井下隆司 サムソンボイラー事業部スクラム東京支店課長代理
5/26 山田幹夫 穴吹情報専門学校校長
5/27 村上智江 ヨルダン職業訓練協会
5/28 細川亮平 遍路俳人
5/31 平野キャサリン 「第二十回憲法記念市民のつどい」パネリスト
6/1 河村明雄 香川銀行小松島支店長
6/2 朝江幸 Rastro Asae代表
6/3 國方利泰 東和食品(韓国・釜山市)
6/7 古郷親次 内海町ゲートボール連盟事務局長・一級審判員
6/8 市原輝士 第八十二回日本水彩展へ出品
上里(ルビ こうざと)亜由美 県庁初の女性土木技術職として高松土木事務所へ
6/9 山本耕造 古美術商
須崎智勇 イプセン代表取締役
6/11 詫間俊二 サムソン食機事業部大阪支店長
6/14 清水寅雄 陶芸教室指導
6/15 小野かつみ 青年海外協力隊員 ジンバブエ
6/16 ウィリアム・ボーグラー 陶芸家
県広報協会 総会
6/18 松本恭輔 高松商工会議所会頭
6/21 鷹見和久 「カバディ」小学生チームを結成(県内初)
6/22 佐子能充 NTT高松支店総務部長
6/23 浜田昇 日本原燃六ヶ所本部(四国電力より)
6/26 山路広助 皿回し名人
6/28 藤沢志朗 ホタル復活の裏方さん・塩江温知会副会長
6/29 村井克司 マルヨシセンター・サンフランシスコ駐在マネージャー
7/5 岸上克康 建築家・住宅年鑑に作品掲載
小野桂 飾り瓦職人
7/6 近藤剛 KAMATARI(タイ)マネージャー
7/12 野崎静雄 「弁天川を美しくする会」発足
7/14 真鍋清隆 四電工東京本部工事2課工事長
7/16 池内加代子 国際パラリンピック世界陸上に出場
佐田? 社交ダンス教師
7/17 高橋薫子 ソプラノ歌手
7/19 片岡穏 大阪市立管北小学校長
三好逸二 前県土木部長
山本正幸 教育実践通じ自然保護訴える
7/20 角卓 “艶景の画家”
吉原徹 引田町大池オートキャンプ場管理担当・町企画課長
西川壽司 詫間町国際交流協会事業委員長
斎藤明彦 青年海外協力隊(中国湖南省)
7/21 田中克三 四国電力東京支社総務課長
7/23 田尾和俊 出版会社代表
藤田耕司 四国コカ・コーラボトリング高知営業所
7/24 玉置猛夫 傘寿を祝う会
第十四回香川かごっま会(旧香川鹿児島県人会)総会
7/27 篠原唯司 百十四銀行ロンドン駐在員事務所長
7/29 伊藤由紀子 野球実況中継をしたNHKの女性アナ(県内初)
7/30 安芸多延子 「遊びの教室」主宰
7/31 岡村真理子 講演会(カンボジアの現況報告)
8/2 松村正巳 大内レクリエーションクラブ代表
8/3 鈴木八朗 絵師
8/6 北山守文 石人形作家
8/7 八木亮三 劇団R&C代表
8/9 宮本朋幸 琴平町商工会青年部長(夏祭りプロレス)
8/13 瀧本俊二 センコーUKリミテッド取締役
長谷川修一 地質学者
8/14 溝淵文子 49年ぶりの友情に感激
黄小燕 中国・南昌市から行政研修生
8/16 谷川雅章 「讃岐国分寺資料館」ガイド
藤田寛 「たそがれコンサート」を企画
8/16 片山美紀 全国高校タイプ・ワープロ競技大会英文ワープロ部門個人優勝
8/20 中川さや子 四歳の頃から詩をつくり始め入賞数々・中学一年
8/23 中川安夫 大川町営キャンプ場“南川自然の家“管理人
8/24 大嶋富士郎 四国コカ・コーラボトリング小松工場工務部部長代理
8/25 山下博司 中商事常務取締役岡山支店長
8/26 奥村くる美 学習塾“スクール優”開設
山本英城 四国管区内青年警察職員意見発表会を目指し特訓中
8/27 関口糸枝 関口ジャズダンススクール指導者
8/30 横山厳 国際親善仕掛け人
8/31 井上米輝子 東慶寺住職夫人
西村哲夫 穴吹工務店新潟営業所工事課課長
9/3 上森修 百十四銀行国際部ワシントン大学留学
北谷賢治 造園家
9/4 ジャン・ピエール・ランパル 志度音楽ホール名誉館長・「叙勲お祝いの会」
間島清之 日通高松旅行支店
開光輝 日通南紀白浜旅行営業所
9/6 寺島貴美 「L-net」(高松市内の若い女性で組織する交流グループ)
林康子 オペラ歌手
9/10 英武 自転車のお医者さん
9/13 松田悦子 手づくり民話集“あわしま・ほのぼの・うおっちんぐ”自費出版
9/14 亀田幸祐 マルキン醤油仙台営業所長
9/17 杉本正雄 タダノ海外子会社ファウン社
有岡喜一 滝宮念仏踊保持者(雨ごい踊り70年余)
9/18 冨明雄 美容師・「カラー・ジャパン・コンテスト」出場
小比賀文子 「ねんりんピック‘94香川」スローガン作者
9/20 石岡英夫 竹細工の昆虫づくり・エレベーター製造会社勤務
9/21 吉武宏明 四国セルラー電話社長
9/23 今井康容(ルビ やすたか) 県警本部長
9/27 大島克文 学校建設ボランティア「世界寺子屋運動」参加
9/29 矢野典雄 豪州三菱銀行メルボルン支店長
10/1 明石光生 丸亀町商店街振興組合常務理事
10/3 上枝律子 広島アジア大会入場行進和服プラカード嬢
10/4 安藤秀信 木版画家・農業
10/5 三好鋭郎 スワニー社長
10/8 三宅輝子 「ねんりんピック」テニス県代表
10/11 松岡隆 「気象予報士」第一回試験合格(県内で1人だけ)
10/14 藤井国夫 日本エッセイスト・クラブ会員・コラム“一日一言”書籍他
10/14 熊谷勝 日中友好黒龍江省訪問団副団長
10/15 佐倉友章 マルチミュージシャン
10/18 武田佳子 「自立生活を考える会」事務局長
10/19 高橋行浩 K&TFOODS(香港)
10/22 庄野昭子 「高松こどもの本の会」リーダー
10/28 加藤鎮子 四国村理事長夫人・石蔵ギャラリーオープン
大森喜義 第六回世界ゲートボール選手権大会に県代表の主将として出場
10/29 片山貞志 県能楽会初代会長・医師
11/1 橋本貴久代 「TUTTI(トゥッティ)」クラッシック演奏グループ代表
11/5 中西久米子 第九合唱の「お母さん」(香川芸術フェスティバル)
11/6 岡田真宏 現代アート作家
11/8 植田美紀 善通寺市連合青年会会長・歯科衛生士
藤本良和 石彫作家
河津和枝 アフガニスタンとの親善交流
11/10 森下聖史 JR四国海外留学生
11/12 冨岡幸生 高松赤十字病院第四内科部長
11/15 政田美喜 香川労災病院ETナース
池田剛 西日本放送ラジオ「さわやかラジオかめばかむほど」ディレクター
松田菜生美 第十三回紅の花賞花嫁化粧コンクール臙脂(ルビ えんじ)賞受賞
11/16 五味俊一 香川モーゲージ社長
11/19 陳雁(ルビ チェンイェン) 埋蔵文化財調査センター研修生中国西北大学教官
11/22 筒井和夫 「龍昇太鼓保存会」リーダー
11/26 石渡磨須良(ルビ ますら) 陶芸家・会社員
11/29 大峯正敏 農業
11/30 三野薫 百十四銀行国際部・エール大学経営大学院留学
12/2 関優一 JR四国東京日本橋旅行センター所長
12/3 坂田以知子 主婦・庭師になる為修業中
吉田二朗 全日本葬祭業協同組合連合会長
12/4 高橋薫子 ソプラノ歌手
12/6 鈴木武則 香川喉友会事務局長
12/8 村山昇作 日銀高松支店長
12/10 高橋亮 英プロサッカーチーム「メインロード・サッカークラブ」と選手契約結ぶ
白川恵介 ミュージカルグループ「プチミュージカル」の演出・原作・音楽担当・小学校教諭
12/11 和田日摂(ルビ にっしょう)師 本能寺貫首
12/13 藤田良圀 讃岐源之丞(県有形民俗文化財)保存会代表
12/14 北川潤 音楽・声楽監督・演劇家
12/17 松田勝成 県漁連開発部次長
12/20 真鍋悟 県短期再研修員(西日本放送制作部)
芦原すなお 作家
12/23 県外で活躍する県出身者社長像
高山久美子 香川県人会(サンフランシスコ市)代表
12/24 塩津陽子 エアロビクス審判員
12/27 大林宣雄 手品師・農業
12/31 西村静雄 水産物加工会社経営(イカナゴ醤油)
12/31 井口徹 自営業