入力に使用した資料
底本の書名 四国新聞掲載記事<人物紹介>
収録期間 1995(平成7年)1月~12月
入力者名 多氣千恵子
校正者名 平松伝造
入力に関する注記
・文字コードにない文字は『大漢字字典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の
文字番号を付した。
・JISコード第1・2水準にない旧字は新字におきかえて(#「ロ」は旧字)
と表記した。
登録日 2004年2月10日
(1995)
1/1 本條 孝 松下寿電子工業社長
加藤達雄 カトーレック社長
山鳥義夫 吉野川電線社長
宮宇地すみ子 デュプロ社長
田原和行 味の素冷凍食品社長
田中義晴 たかせん社長
白石健治 センコー産業社長
藤沢信夫 四国化成社長
今治弘忠 タイホー社長
原内加寿子 大進土木代表取締役
真鍋雅彦 富士建設代表取締役
冨田信子 トミタ社長
和田秀穂 京王プラザホテル高松常務取締役総支配人
1/7 池田 暁 十六年間泳ぎ続け延べ一千万メートル達成・会社員
1/10 資延豊子 手づくりの本 インストラクター
1/11 飛鳥 童 画家
大山由仁&育江 「ふれあい牧場」経営
1/15 岩原清一 流木乗りの名人・料理店経営
今田幸吉 凧・漆器作りで地域との触れ合い・土庄署豊島駐在所
1/21 亀山博子 香川女性の会代表・薬剤師
1/22 浜野暢子 日本画家・香川短大助手
1/24 大下和孝 陶芸家
1/28 片岡義和 高専教授・市民吹奏楽団員
1/29 高木龍文 琴平きりえ会
1/31 小山謙次郎 “町おこし源内さん”・町商工会事務局長
2/2 永原克彦 松下寿電子工業一本松事業部技術課主任
2/4 関元直登 「スウィンギン・ワンダーランド・ジャズ・オーケストラ」バンドマスター・歯科医
2/7 富田盛夫 日本棋院香川県本部長
2/8 北川博敏 香川短期大学学長
丸橋祐次 シンガポール寿電子工業取締役
2/9 大石忠生 高松高裁長官
2/12 伊東直美 劇団・冒険主義
2/14 山下妙子 津田町商工会事務局長
2/15 増田生成 皇宮警察本部長
2/18 田中一子 団体職員・「銀星の家」経営
2/21 森本英代 ミニコミ誌「BIT」出版
2/22 橋野 純 観音寺中央高野球部監督
4/6
2/22 太田昭生 写真家(尾崎放哉)を開く・高松工高教諭
2/25 中野登志絵 服飾デザイナー
2/26 中浦國夫 タカラ繊維社長
阪根まゆみ フラワーデザイン教室経営
2/28 故 琴陵光重 琴平町名誉町民・前金刀比羅宮宮司
大森敏之 琴平町名誉町民・前琴平町町長
高畠荒太 方言研究家
3/1 ----- 衆参両院の肖像画
3/2 荒川洋二 高松高検検事長
3/4 小栗顯二 冒険家・香川医科大教授
3/7 高重裕子 「ぼちぼち文庫」開設
3/8 渡 隆一 高松北署長
泉 保寿雄 セリックス社長
3/12 田中 茂 小豆島マイコンクラブ
3/14 堤 新太郎 内海町シルバー人材センター工芸部世話人
3/15 白井 謙二郎 彫刻家
3/17 溝渕博志 アメリカ寿電子工業取締役
3/18 津幡 洋 高松一高教諭
3/19 山本皓一 写真家
3/21 山田 要 三代目浦島太郎
3/23 鈴木八朗 絵師
3/25 平井 正 点字楽譜製作者・吉川英治文化賞受賞
3/28 河本由佳 「ふたごぐみ四国支部」発足
3/29 生田暉雄 弁護士
4/1 市原吉博 和菓子木型職人
宮武恭郎(ルビ やすお) 県警察官初のヘリコプター操縦士目指す
4/2 ----- 東京木守会 第七回例会
4/4 川井美樹 県青年農業士
4/6 花房 伸 花房外科医院院長
4/9 野崎節子 風もめん(パッチワーク作り)
4/12 朱雀井(ルビ すざくい)亮 高松国税局長
山下和彦 内科医院院長
4/13 福田関次 白寿で現役ドライバー
4/15 那須教生 香川医科大学付属病院手術部医用機器室長
4/18 高原美都子 在宅福祉サービス協会「すみれの会」
4/19 藤井孝次朗 画家・行動美術協会会員
4/22 藤川正視 「花壇を作る男」・薬剤師(琴平町内の病院)
4/23 藤原 薫 画家
4/26 落合 新 保険事務所社長
4/29 長谷山忠弘 調律師
玉木 香 勲五等瑞宝章(畜産物流通業振興功労)
植原恵美子 勲六等瑞宝章(児童福祉功労)
藤川二郎 勲六等瑞宝章(土地改良事業功労)
岡田英夫 勲七等青色桐葉章(社会福祉功労)
4/30 伊藤君子 ジャズボーカリスト
5/2 十河伯行 牟礼町商工会経営指導員
5/3 木村一三(ルビ かずぞう) 県弁護士会長
5/4 ラルフ&ステラ・カックス アメリカ人宣教師
溝口章司 デュアストロン世界大会出場・JR四国運転士
5/7 北山守文 チャリティ石人形展開催(阪神復興)・石人形作家
加藤義政 姉妹都市派遣職員(長野県牟礼村)
沢井泰作 わら細工同好会
5/9 宮内マサヱ 張り子人形職人
5/10 三宅暉茂 第六十七代県議会議長
真井 修 不動産鑑定士
5/11 岡田好平 県議会副議長
5/12 笹本正樹 県NIE推進協議会会長
5/13 久米恵利子 「スウィンギン・ワンダーランド・ジャズ・オーケストラ」マネージャー
磯西雅夫 中小企業金融公庫高松支店長
5/16 松田正二 大蔵工業会長
5/19 石田益雄 第三十二代観音寺市議会議長
5/20 間嶋勇平 木地師
多田羅良一 第四十二代坂出市議会議長
5/23 田渕満栄 手話サークル「杏(ルビ あんず)会」代表
5/24 大熊忠臣 第七十五代高松市議会議長
5/27 小松英雄 旭硝子セラミックス事業部統括担当部長
溝渕芳市 交通指導 ボランティア
上原洋允(ルビ よういん) 近畿弁護士会連合会理事長
5/28 藤原憲一 藤原会(藤原姓会員)
5/29 山西哲子 民謡同好会「翠扇会」会長・知事公室次長兼秘書課長
ファンキー末吉 「爆風スランプ」リーダー
5/30 豊田佐々雄 「ネーチャーゲーム」中級指導員四国第一号
5/31 小林正則 弁護士
6/1 門脇俊一 画家
6/6 平田景子 宇多津国際交流会代表・アイパル香川勤務
6/7 斎藤 進 ロイヤルパークホテル高松総料理長
6/10 三宅四郎 農具の柄作り職人
6/13 新開綾次郎 木彫り七福神(津田松原)制作
6/14 山根敦夫 ティ・アイ・シー代表取締役
6/17 信濃 博 椅子の張り替え職人
6/18 平田ゆたか 画家
6/20 小谷絹代 長尾町心身障害者小規模授産施設「恵生ノ園」所長
6/21 逸見敏男 洋装ヘンミ北店社長
速水史朗 彫刻家
6/24 橋本一仁 四国学院大学長
峰見行聖 真言宗青年層の会「サマヤ・サンガ」代表
6/27 浜脇悦子 手作りパンを地域のお年寄りにプレゼント
小林健二 第二十八回早指し将棋選手権優勝・棋士(八段)
6/28 多田博一 洋画家
7/3 稲沢るみ 中村営林署森林官
7/4 久保〔セン〕治郎(#「セン」は文字番号なし) 伊吹島民俗資料館館長
薮内啓三 日米大学対抗戦(ゴルフ)日本代表
十鳥敏夫 久保井信夫賞受賞・豊中町総務課長
7/5 綾田修作 百十四銀行頭取
藤本邦人 法律事務所所長
7/11 高木文雄 SKGジャズオーケストラバンドマスター
7/12 鴨居高司 新聞販売店経営
7/15 藤原 薫 画家
陶山 斉 エッチング・ガラス職人
7/16 土井マスミ スペイン語同好会
7/18 四宮正俊 県タートル協会事務局長・高松「おはようミニマラソン」世話人
7/20 松浦征七 陸上自衛隊第ニ混成団長
7/25 筒井清文 香川県ビルマ会三豊支部長
宮武外骨 第三回さぬき外骨忌
7/29
7/27 木田晴造 県展知事賞
7/28 松井孝嘉 松井病院院長
7/31 橋野 純 観音寺中央高校野球部監督
8/1 那須 隆 那須医院院長
久米通賢 高松藩士
8/2 斎藤 広 陸上三段跳び県記録保持者
山下知子 第11回日本語教師訪日研修団の一員
8/4 阿野善次郎 太善工業社長
8/5 土居健治郎 のこ目立て業者
8/8 長尾正博 ヨットレース「アメリカスカップ」出場
8/12 尾野達郎 県魚市場専務
8/13 谷口広太 ヒョウタン同好会員
8/19 島田雅行 島田芸術舞踊学校校長
8/21 IKKO(川井郁子) バイオリニスト
8/22 笑福亭学光 落語家
8/23 門脇俊一 画家
8/26 野田 巧 ひょうげまつり 神具づくり
8/27 三好康真 ヨットレース「アメリカズカップ」参加
吉岡範明 丸亀市営競艇場 最高責任者
8/28 森塚梨沙 自転車で日本列島縦断走破
8/29 山下 喬 善通寺市農協西瓜部会長 四角いスイカ作り
8/30 小橋康紀 小橋工業社長
9/2 石井淑雄 植樹ボランティア団体・ウェルカムカンパニー副会長
9/5 伊藤恭英 日赤奉仕団・赤十字水上安全法指導員
9/9 滝沢昌人 四国管区警察局長
森内雅治 しみ抜き職人
9/11 寒川 登 寒川商業建築研究所主宰
9/12 石川晴彦 「小さな親切運動」庵治支部代表
9/13 木村正治 税理士
相浦勇二 県警警務部長
9/14 国方恒雄 全国自治会連合会長
9/18
9/16 小野 修 スクール・カウンセラー
9/19 森本康雄 「想奏~昭和二十年代さぬきの写真集」発刊
久米志明 大倉工業社長 「オークラ変革への指針」刊行
渡辺 要 プロ歌手・すし店経営
9/23 大川原静雄 獅子舞の油単職人
9/26 真部正敏 元香川大学農学部教授 国際協力事業団技術協力メンバー
川原光旦 町づくりグループ「てくてく倶楽部」リーダー
9/29 岩村浩司 公認会計士
9/30 谷本 清 ボランティアグループ「ライト」のメンバー
10/3 西崎信幸 「北浦りんどう会」会長
10/7 小比賀正 欄間職人
10/8 佐竹藍月 牟礼町染色同好会
大島克文 彫刻家
10/10 細川勝信 レクリエーション・コーディネーター 坂出レクリエーション協会会長
10/12 松原正樹 在外教育施設派遣教員
10/17
10/13 井竿辰夫 高松市助役
10/14 水谷真正裕 「はしおか文化村」村長
10/17 細田淑子 ピアニスト・高松短期大学助教授
10/21 久保 学 志度ワイナリー主任
10/23 朝原雄三 映画監督
10/24 岩倉泰一郎 「ヒガンバナ募金」(阪神復興募金)会社社長
大西宏明 陶芸家
10/28 山本 茂 栗林公園庭師
10/31 皆見信博 「国際ストーク・マンデビル車いす競技大会」卓球競技に参加
11/1 竹内邦雄 県文化功労者・歌人
佐々木正夫 県文化功労者・小説家
11/4 渡辺澄雄 結婚情報会社専務
11/5 佐野圭志 東日本ハウス高松支店長
11/7 サッド デモルター 三野町国際協会常任理事・「ふれあいパークみの」営業部長
11/8 泉堅二郎 四国地方建設局長
北川 潤 音楽・声楽監督・演劇家
11/9 雉鳥 進 雉鳥工業社長
11/10 山下 暁 四国運輸局長
11/11 西山壮一 灌漑施設工学専門の香川大学農学部教授
11/13 大林建夫 丸亀青年会議所第三十代理事長
11/18 黒川忠義 「黒川焼き印店」二代目
11/21 豊田 基 樹木医 県内第一号
11/22 下村蒼雨 四国書道展大賞受賞
11/25 川野 充 「四国ゴジラ団」団長
11/26 筒井康夫 さぬき踏らんな連
11/28 長谷喜仁 高松家裁所長
山本修三 ホール・ソレイユ支配人
11/30 日下栄太郎 元県中小企業団体中央会長 元高松市商店連盟会長
岡森 恵 女子ソフトボール選手
馬場洋美 青年海外協力隊員エクアドル
12/2 細川義一 JR四国列車検査員
12/3 佐藤和男 INAX四国支社長
12/5 片山 剛 県弓道連盟理事長範士
12/6 伊藤君子 ジャズボーカリスト
12/8 稲井仁美 青年海外協力隊員タンザニア
12/9 小原 実 授産施設「あゆみ園」事務局長
12/10 和田秀穂 京王プラザ高松総支配人
12/12 西郷菊次郎 西郷隆盛の長男
西谷喜代江 「たまも園」寮母・香川町心身障害児(者)育成会会長
12/13 飛鳥 童 自然心象画家
12/16 河西寿一 内海町長
山口秀雄 高松高等技術学校造園科教官
12/17 坂東 弘 日本国有鉄道清算事業団四国支社長
12/19 木村 健 画家
12/22 山川かおり 第50回手塚賞入選
12/23 岡田繁男 日曜市の”名物店長”・高松青果物商協同組合理事長
12/26 猿沢明子 女性三級審判員 県内初
12/28 広谷鏡子 すばる文学賞受賞