四国新聞掲載記事<人物紹介>
収録期間 1999(平成11年)年1月~12月
入力者 森川 嘉晃
校正者 合葉 やよひ
入力に関する注記
文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の文字番号を付した。
登録日 2003年2月14日
B1 人物紹介
#44 平成11(1999)年1月~2月 3/4
1/3 森岡美和 さぬきこどもの国で活動する、「わくティア」の3期生
松村祐澄 恵愛福祉事業団体理事長四国新聞文化賞受賞
小森秀雲(本名 小森三朗) 書家。同上
木原溥幸 香川大学教育部教授。同上
1/10 岡崎きずな 坂出市福祉事務所勤務
1/12 斉藤良一 県BBS連盟会長
1/13 大谷早人 漆芸家。第45回日本伝統工芸展で高松宮記念賞受賞
1/15 皆見信博(H11.2.23にも記事あり) 身障者のアジア大会「フェスピック・バンコク大会」出場
仲山省三 香川経済同友会代表幹事
大橋英夫 高松家裁所長
1/17 萩尾千春 国立療養所香川小児病院勤務
1/18 里坊昌俊 カインド理事長
1/19 鴨井和寿 県バレーボール協会理事長
田中明美 芝研究(芝のお医者さん)
1/20 松本昭三 直島の県道沿いに善意の花壇を造る
松本久子 同上。
#44 平成11(1999)年1月~2月 4/4
1/24 松田朋子 珠算学校教師
1/25 寿福靖男 日本たばこ産業高松支店広報部長
1/26 茂木伸彰 うちわ作家(H10.12.9の記事にも記載あり)
1/27 豊島秀直 高松高検検事長
1/28 大西きくゑ 書道家、丸亀市文化功労者
1/31 浅野悦子 カフェ兼ライブハウス店長
2/1 浦田康志 百十四銀行駒止支店長
2/2 豊島秀直 高松高検検事長
吉田一代 有明浜の海浜植物の保護育成に努めている
秋村善道 内海町観光協議会長
2/7 中西 太 野球評論家
藤田麻紀子 ミスみの、スノーボードに夢中
2/8 安藤 理 四国電力丸亀営業所長
2/9 田村慎一郎 祭礼研究家
2/14 三枝晃子 ミスオリーブ本業は美容師
2/15 田中子葉(本名 十三枝) 書道家
アップ君(シェットランド・シープドック) 全日本特別展覧会で「ベスト・シェルティ」に選ばれた。
加渕武子 アップ君の飼い主
2/21 松下恵理 国語科教諭
2/22 木下典幸 JR四国安全推進室長
2/23 皆見信博(H11.1/15付に記事あり) 身障者のアジア大会、フェスピック・バンコク大会・卓球で銀メダル
2/27 吉田英法(ひでのり) 県警本部長
2/28 赤松志織 大内署警務課勤務
#45 平成11(1999)年3月~7月 1/5
3/1 小島英夫 ロイヤルパークホテル高松総支配人
3/2 那須寿雄 県肢体不自由児父母の会連合会長
小山田ヤス 東京都杉並区の女子学生寮「ドムス友愛」を経営
3/4 叡南俊照(えなみしゅんしょう) 天台宗の荒行「千日回峰行」を戦後8人目に達成
3/7 黒川真由美 造田幼稚園教諭
3/8 松久 緑 県連合調理師会長
3/9 綾川憲子 滝宮天満宮宮司
渡辺光夫 県弁護士会長
3/14 猿渡紀美子 1年以内に自分の店。
3/16 秋山 彩 JR丸亀駅コンコースに生花を飾る
山内 馨 交通指導員
3/21 村井太一 高松北消防署勤務
3/22 中野正秋 中屋醸造所代表取締役
3/23 浦田哲夫 元警察官。車イスの「カメラマン」
3/28 武上悠子 香南町役場勤務
3/29 山懸宣彦 第三港湾建設局高松港湾空港工事事務所長
3/30 荻田清人 観音寺子ども会連絡協議会副会長
村尾トヨ子 知的障害者更生施設「のぞみ園」園長
4/3 森糸繁樹 「天つき体操」に凝っている
4/4 網本幸恵 高松市の総合病院勤務看護婦
4/7 山下正敏 前県体連理事長 現在は県協会理事長
伊達典子 西日本放送テレビアナウンサー
4/8 町田 章 奈良国立文化財研究所所長
4/10 坂本安正 高松地検検事正
4/11 松本達弥 漆芸家
沢井久樹 坂出市役所勤務、国際スポーツチャンバラ協会・坂出支部長
4/14 アラン・ウルフ 三野町国際交流協会の国際交流員
米丸美知子 香川善意(SGG)通訳、副会長
吾妻 謙 NHK高松放送局アナウンサー
4/17 林 義昭 ヤギ乳とウコンを常用。
4/18 川井郁子 バイオリスト、映画「絆」に出演
山下亜紀 こんぴら歌舞伎のお茶子さん
#45 平成11(1999)年3月~7月 2/5
4/20 森脇康裕 スキューバダイビング・プロ
4/21 浮田圭見 瀬戸内海放送アナウンサー
吉岡敏光 画家
4/24 末沢邦男 私の健康法毎日欠さず犬と散歩
坂本安正 高松地検検事正
4/25 北川博敏 香川短大学長
森裕香子 県警本部勤務
中村光一 チュンソフト代表
4/28 松下和弘 岡山放送アナウンサー
古免 進 交通指導員
奥田新治 香川銀行女子ハンドボール部コーチ
5/1 森 恭子 私の健康法バレーを通して会話弾む
5/2 坂本加奈 ピアノ教室経営
5/5 高田隆寛 萬生寺住職
石田好伸 山陽放送アナウンサー
5/7 浮田和子 モンゴルで抑留中に病死した父の遺骨が54年ぶりに帰る。
5/8 寺島皎良 ”私の健康法”「バンパー」ゲーム
5/9 土田越子(えつこ) バイオリニスト
岡崎千波 ミス宝田
5/12 伊木規雅子 人形「ミス香川」を米国へ再び送り届けた訪米団員の一人。
横井晴香 白鳥本町少年野球クラブ所属
鴨居真理子 西日本放送アナウンサー
5/14 大喜多治 第71代県議会議長
5/15 氏家正文 ”私の健康法”クロッケー
5/16 十河里美 コトデンそごう社員
5/19 竹田修司 エターン農業を実践
緒方希実子 瀬戸内海放送アナウンサー
5/20 東山光徳(みつのり) 第46代坂出市議会議長
5/21 香川信久 丸亀市議会議長
5/22 諏訪博文 高松市議会議長
中山郁代 ”私の健康法”足マッサージ
5/23 高木未散(みちる) ウインドサーファー
#45 平成11(1999)年3月~7月 3/5
5/23 谷本和正 板前修業中
5/25 松下有希子 県臓器移植コーディネター
5/26 山本淑子 地域安全推進委員・協議会で県内初の女性地区会長に就任
佐々木裕子 児童絵画教室の講師
古谷良子 エフエム香川アナウンサー
5/28 山下矩仁彦(くにひこ) 四国化成工業社長
5/29 小田忠義 ”私の健康法”竹踏み
5/30 岡崎聖子 少年補導職員
中谷まゆみ 脚本家
6/1 荒井孝子 マナーインストラクター
6/2 佐野健蔵 ふる里きらめき倶楽部会長
小田俊夫 NHK高松放送局アナウンサー
6/5 中村明子 ”私の健康法”新聞配達
6/6 朝田景子 高松地方検察庁の検察事務官
河西幸(ゆき)子 フルーティスト
6/9 大平江里子 高松ケーブルテレビアナウンサー
金沢 清 散歩しながら公園掃除
静 芳一 炭焼きグループ・平六木炭に所属。ボランティア活動。
6/12 岩倉泰一郎 ”私の健康法”野球と風呂
6/13 藤本幸子 風景写真が情報誌に採用
6/16 山野由佳 中讃ケーブルビジョン・アナウンサー
高木洋子 土器川ホタル同好会飼育担当
6/17 白川 精(ただし) 観音寺市議会議長
6/18 宮下文博 日本開発銀行高松支店長
6/19 大西 淳(あつし) 四国電力社長
6/20 島比呂志 鹿児島の元ハンセン病患者
山本敦史 モバイル関連ショップマネージャー
木内佳苗 ピアノデュオ
大嶋有加里 ピアノデュオ
6/21 谷本邦彦 第20回世界医師スポーツ大会卓球競技出場
松村 博 県展知事賞受賞(日本画)
6/22 山口 清 戦死した兄の軍隊手帳が返る。
#45 平成11(1999)年3月~7月 4/5
6/22 佐長貴美子 県展知事賞受賞(書)
6/23 大西弘行 県展知事賞受賞(写真)
井上弥生 香川テレビ放送網アナウンサー
ミッシェル・ホン 善通寺市の非常勤講師
谷本昌彦 軟式野球チーム、一宮ジンジャーズ監督
6/26 平田信次郎 ”私の健康法”ダンス
6/27 馬渕英里何(まぶちえりか) 役者
池川正恵 ワーキングホリデー制度を利用してオーストラリアへ
6/30 小西忠彦 郷土史家
山口喜一郎 西日本放送アナウンサー
7/4 広瀬光伸 「サイトデザイン」マーケティング事業部長
伊井ゆかり 看護婦
7/7 吉田卓司(たくじ) 四国学院大学長
堀 靖英 岡山放送アナウンサー
蓮生善隆 前真言宗善通寺派管長
旭 国雄 11年度全国警察柔道・剣道大会、剣道5段以上の部準優勝
7/9 泉川芳則 ツール・ド・アビティビ・ジュニア日本代表
7/10 徳川登志子 ”私の健康法”規則正しい生活リズム
7/11 辻野栄一 彫刻家
辻野由樹 イラストレーター
大井喜久子 少年補導職員
7/14 加藤 愛 陶芸家
黒部京子 瀬戸内海放送アナウンサー
7/17 武田 護 ”私の健康法”自然の中で釣りを楽しむ
7/18 竹林直美 テレビリポーター
井上しのぶ ミスこんぴら
7/21 植松恭子 エフエム香川アナウンサー
7/24 寺嶋登美子 ”私の健康法”よく動き、食べ、楽しむ
近藤耕三 四国経済連合会会長
佐竹由美(なおみ) 声楽家
7/28 矢部 哲(さとし) 四国運輸局長
ダ・シルヴァ・ジャイメ 香川大学留学生会会長
#45 平成11(1999)年3月~7月 5/5
7/28 大川正文 丸亀郵便局長
山田賢治 NHK高松放送局アナウンサー
7/29 神内博喜 プロミス社長
小池正次(しょうじ) 四国財務局長
7/30 向井一郎 日本美術展覧会・審査員
井野(いの)拓麿 高松国税局長
#46 平成11(1999)年8月~12月 1/5
8/1 中西 太 元・プロ野球選手。殿堂入り。
森本知佐 内海町のフェリー乗り場勤務
くさなぎ八重 歌手
8/4 岸 猛 西日本放送アナウンサー
山下哲男 特養ホーム副施設長
8/7 岡田邦夫 ”私の健康法”ハーモニカ
8/8 梅下(うめした)新介 日大ボクシング部コーチ
白川ひろみ 靴販売店員。シューフィッター
高橋駒雄 ボランティア。犬や猫を葬る。
杉山 悟 交通指導員、退職。
佐藤恵子 高松ケーブルテレビ・アナウンサー
8/14 多田 敏 ”私の健康法”毎朝速歩。
8/15 桜井 満 海軍飛行艇・模型完成
久保尚志(たかし) 中央大学野球部
松岡美樹 大川広域行政振興整備事務組合勤務
8/18 松尾 伸 「ヒューマンネットワーク」編集長
奥富亮子 山陽放送・アナウンサー
8/21 山崎久子 ”私の健康法”よく歩き趣味楽しむ
8/22 田中昭全 カメラで新鮮さ表現
本広克行(もとひろかつゆき) 映画監督
8/25 山下晏記史 瀬戸内海放送・アナウンサー
勝田好昭 革製品の工房「エスケイ」主人
松原弘明 漆芸家
8/28 碣石扶美 ”私の健康法”バレエ
8/29 武山日向 ミュージカルの舞台をめざす
森田 学 声楽家
8/31 野田 健(たけし) 第82代警視総監
9/1 河野(こうの)久 参議員法制局長
田井 弘 郷土歴史研究家
澗隨操司 NHK高松放送局アナウンサー
濱野年宏 現代美術作家、平井元労相の肖像画
9/4 三好 敬 ”私の健康法”文章を考え投稿する
#46 平成11(1999)年8月~12月 2/5
9/5 小出真視 仕事も遊びも積極的に
松下 泉 メークアップアーティスト
9/8 久保さち子 岡山放送アナウンサー
秋山富子 新聞週間標語で佳作に。
中村敦子 第2回ランシング市短期留学生
9/11 津田祐治 ”私の健康法”武道
9/12 奥池真紀 フラワーショップ勤務
9/15 秋山賢三 弁護士
赤松春恵 日韓合同ワークキャンプに参加
小池登一(といち) 四国管区警察局長
井川達雄 エフエム香川アナウンサー
9/18 斉藤幸信 ”私の健康法”有機農薬栽培
9/19 合田 文 「ちょうさ会館」勤務
岡野百合 役者
9/22 吉久澄雄 姓のルーツ調べに奔走
クリスティン・ライス 小豆島で作家を目指す
牧野克彦 瀬戸内海放送アナウンサー
9/25 坂本裕子 ”私の健康法”健康クラブで運動
9/26 北島路子 交通安全教育専務職員
高橋薫子(のぶこ) 声楽家
門田慶永 76歳で放送大学卒業
9/29 三好豊治 米国での心臓移植を決断
小田忠義 善通寺市「道路の里親」の一員
樋笠多美 NHK高松放送局アナウンサー
10/2 生島義信 ”私の健康法”果樹や庭木の手入れ
山内勝平 ため池転落事故より奇跡の生還
10/3 橋本朋子 小豆島の魅力発信
臼杵(うすき)美智代 打楽器奏者
10/4 「三好豊治さんの命を守る会香川支部」 9/29記載の三好豊治さんの支援グループ
10/5 県内女性、ドミノ移植(匿名)
10/6 安冨佑郎 ボウリングのプロ・アマ混合トーナメントで、ベストアマに
東 信男 丸亀市教委文化課副主任
#46 平成11(1999)年8月~12月 3/5
10/6 津島佳寿子 香川テレビ放送網アナウンサー
10/9 大高一二三 ”私の健康法”社交ダンス
10/10 山地玲子 活力の源はキャンプ
10/13 亀谷哲也 西日本放送アナウンサー
太田多多 彫刻家
10/16 植本義明 黄綬褒章受章
大林正孝 ”私の健康法”ジョギング
10/17 キャロライン・ラバーシュ アシスタント・イングリッシュ・ティチャー
中西 太 野球殿堂入り
10/20 竹村未来 NHK高松放送局アナウンサー
杉本麻紀 中学生空手道世界大会の女子団体で優勝
高本フミコ 78才で牛乳配達
10/21 島 正樹 ウェートリフティング、国体出場
10/23 松村哲夫 ”私の健康法”早朝散歩
森偉之輔 コマ回し世界一に挑戦
10/24 寺嶋昌夫 スタジオミュージシャンニトランペット奏者
佐藤美智子 志度町役場勤務
10/27 小野田りか 瀬戸内海放送アナウンサー
西岡 寛 化石収集家
10/28 福田昌史 四国地方建設局長
10/30 森沢秀利 ”私の健康法”小魚の骨食べ強い歯に
10/31 大西康江 保育士
香川出身の青年海外協力隊の一堂、ケニア・ナイロビの日本大使公邸で青木大使夫婦のもてなしをうける
11/3 片岡真由美 消防操法で準優勝
吉田 豊 「高瀬町村興し炭焼き会」会長
近藤季樹 山陽放送アナウンサー
11/5 兵頭一之介(ひょうどういちのすけ) 四国がんセンター内科医長
11/6 渡 隆一 ”私の健康法”名詩の吟詠で血行良好
11/7 山口美果 バレエダンサー
穐山靖信 ステーキハウス店長
11/10 宮崎金四郎 「三豊山草会」世話人
文屋幸治 岡山放送アナウンサー
#46 平成11(1999)年8月~12月 4/5
11/13 徳田洋子 ”私の健康法”水泳
11/17 遠藤寛子 山陽放送アナウンサー
河村 恵 第三十四回関西学年別そろばん競技大会、大阪知事賞
渡辺英幸 県バスケ界の向上願う
渡辺久美 同上
11/18 多田清一 新型モーター試作
11/20 今井十四三 ”私の健康法”カラオケダンス
11/21 合田多江 ミス観音寺
大王QUALLT(カルト) プロレスラー
11/23 横田典子 第29回四国書道展大賞受賞
11/24 前田輝廣 白鳥町コンサート実行委員長
仁多田まゆみ 西日本放送アナウンサー
11/27 西岡 宏 ”私の健康法”毎朝、黒酢を。
11/28 田村真穂 ピアニスト
倉本理恵 プロの料理人目指す
12/1 福島玉母 ハンセン病医療へ意欲
池田・ラーヘッド・和美 国際協力事業団(JICA)の専門家
山本洋子 岡山放送アナウンサー
12/4 稲毛敏治 ”私の健康法”モロヘイヤで胃腸 適
12/5 吉田健太郎 レーシング・ドライバー
高岡和也 ホテルマン
12/6 三好豊治 心臓移植のため渡米(同年9/29,10/4にも記載)
12/8 中島和子 染職家
中村千秋 FM香川アナウンサー
12/11 和田裕子 ”私の健康法”手作りの野菜ジュース
12/12 金森庸ニ 太極拳全国上位を狙う
朝原雄三 映画監督
12/15 田中千香子 NHK高松放送局アナウンサー
12/18 片山政春 ”私の健康法”きのこヨーグルト飲む
12/19 山野哲也 養護施設の指導員
妹尾寿佳(せのおとしか) 声楽家
12/22 矢田三奈子 瀬戸内海放送アナウンサー
#46 平成11(1999)年8月~12月 5/5
12/22 中川正法 劇団プチミュージカル舞台監督
12/25 井岡(いおか)久 陸上自衛隊善通寺駐屯地第2混成団長
大和睦子 ”私の健康法”自家製ジュースを愛飲
12/26 小山(こやま)ひとみ 歌手
二葉由希子 管理栄養士
12/29 池田弥生 西日本放送アナウンサー
12/31 赤沢庄三他857名 辰年生れの社長