入力に使用した資料
底本の書名 四国新聞掲載記事〈人物紹介〉
収録期間 2003(平成15年)年1月~12月
入力者名 香川県立図書館
校正者名 香川県立図書館
入力に関する注記
・文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の
文字番号を付した。
・JISコード第1・2水準にない旧字は新字におきかえて(#「□」は旧字)
と表記した。
登録日 2006年2月6日
(2003)
1/5 竹林直美 江戸文化の継承に意欲
1/9 山本忠典 光の輪で町を活性化
南 弘子 遊具作り障害児と交流
1/12 吉本基翁(すきお) 安田おどり保存会会長
1/16 寺井玲子 鬼無の交通安全母さん
大森芳江 「街を花でいっぱいに」
1/19 松田悦子 ブイ使い人形作り
1/23 石浜千鶴子 「環境監視員」 許せないごみ不法投棄
西山寛讃 花を見守り続けて26年
1/25 白井一幸 日本ハム・ヘッドコーチ (インタビュー)
南原清隆 「ナンチャンの何がでっきょんな」 ガンバレ香川県
1/26 松尾光信 琴南町、山中に体験塾開く 少年育成の思いを実現
1/30 山条真嗣 青年会議所 変革したい
藤本 聡 うどん探検バス案内人
2/1 南部隆秋 四国地方整備局長 「街づくり考えた道路を」
2/2 淀谷順一郎 犯罪鑑識用血液型判定で特許取得
2/4 篠原資明 人物点描 哲学者 「手のひらの密教」を提唱
2/6 森 正幸 手作業農法にこだわり
立石 肇 直島を愛する釣り名人
2/7 木村好次 第11代香川大学長に就任する
竹内 肇 讃燦さぬき人 香川ジュニアコーラス連盟会長
2/9 山崎恒人 劇団プチミュージカル代表 裏方として劇団支える
田中照也 障害者スキー代表 目標は「メダル獲得」
2/13 応本 優 地域に密着した番組を
岩田浩二 写真通じて住民と交流
2/16 星川美智子 県要約筆記サークルゆうあい理事長
2/17 牛川喜幸 日本遺跡学会の初代会長に就任した京都橘女子大教授
2/20 白井浩之 30秒で新市の魅力PR
宮内達朗 動物とのふれあい描く
2/23 森田隆心 簿記検定1級に合格した高松商高3年
2/27 川井和朗 懐かしの屋号を1冊
竹本圭輔 再びにぎわう商店街に
3/2 岡内尊重 おかうち教育研究所主宰 学びへの情熱は尽きず
山下義人 磯井正美展に寄せて まな弟子のまなざし
3/6 吉岡由美 「天性の素質」で歌手に
尾上仁郎 極真カラテで心を強く
3/8 三宅新一 80歳男性が定時制高卒業 「世代超え友人できた」
3/9 ジョアン・レブストック 町国際交流員 日本文化に好奇心盛ん
3/11 萩本昌之 写真家 美しい小豆島残したい
3/13 前川孝司 テントシートで職人技
詫間貞利 伝統の岡本焼守り50年
中山恭子 内閣官房参与 ふるさとインタビュー
3/16 石川 元 「被害者支援センターかがわ」設立発起人
3/20 石井真紀 歌う喜びを子供たちに
大久保徹也 社会の変遷を読み解く
3/23 Usshy’s motion CD発売記念しライブ
渡瀬克史 空海の青年期を小説にした作家
3/24 斉田国太郎 高松高検検事長 安全で済みよい社会を目指す
3/27 大広貴子 陶器の照明器具を制作
大久保一康 人形劇学校 開校へ尽力
3/28 浜野隆弘 アイアンマンレース 自分へあくなき挑戦
3/30 新谷為次郎 今春、高松高通信制課程を卒業
岡田昌子 「8.15戦争体験を語りつぐ会」世話人
4/2 徳山 孝 勇心酒造社長 ライスパワー開発
4/3 植田和也 全国初、小学校教諭から国立大助教授に就任した
横田麻依子 こんぴら歌舞伎彩る華
木村 斉 折り紙で建物 自由自在
4/6 高橋正一 元県農協アスパラガス部会長
4/10 谷本重義 四国新聞文化賞 受賞者の横顔 洋画家
瑞田美里 県内唯一の精神対話士
筒井和夫 寄せ木細工作りに夢中
4/13 華山鈴恵 まるがめ婆娑羅大使
4/17 東山光子 花を通じて思いつづる
川崎保子 特産物使い料理を創作
4/20 伊藤信夫 第17回日本陶芸展で優秀作品賞を受賞
井上泰好 南郷庵友の会幹事 「放哉」創作劇の仕掛け人
4/23 川東祥次 県弁護士会長になった
4/24 高屋亜季子 矢島町の魅力アピール
佐波幸代 優良運転手の育成に力
4/27 三野 勝 織機の復元者 苦心の末 伝統の技復活
5/1 櫻(ロ・オウ) 友好の懸け橋を夫婦で
福田清温 情操教育に錦華鳥一役
5/4 草薙めぐみ 子育てアドバイザー 自らの体験生かし奮闘
5/8 溝口要 公園の掃除で大臣表彰
松本好子 夜桜を描き最高齢入賞に
5/10 武田知久 日銀高松支店長就任
5/11 井川義明 シャクナゲ園の開園者
5/15 津村禮次郎 能舞台の魅力を伝える
岡達 冊子で県内の藩札紹介
5/18 谷口基 詩のボクシング香川大会初代王者
神下雄吉 洋画の新しい魅力披露
5/22 香川賢治・昌之 ギャグで満濃町をPR
脇谷愛子 絵画描き高松で初個展
5/24 田窪恭治 日常の空間に夢を描く
5/25 藤田広志 日本学士院会員
岡田祐樹 スポレクボランティアで活躍
5/28 白井昌幸 第75代県議会議員就任
5/29 高島賢 福井の魅力を全国発信
津田孝 造船と模型作りに情熱
5/30 林田英樹 皇太子ご一家と国民結ぶ
6/1 山下光一 古来の技術継承に努力
高畑淳子 劇団公演で主役演じる
6/2 矢野憲作 香川あすなろ協会代表
大西大介 経済同友会代表幹事就任
6/5 倉本清一 丸亀市議会議長就任
渡辺平一 更正事例集に手記掲載
平野艶子 初の県展で入選の快挙
6/7 藤田隆志 全株式を譲渡するロッキー社長
6/8 黒川恒久 環境を考えた製品を発明
6/10 EBISU 土庄出身の二人組フォークユニット
6/11 本多聡 坂出市議会長就任
6/12 寒川敬代 交通事故の撲滅に一役
永岡雅幸 暗算全国大会の県代表
6/14 竹村肇 オール読物と小説現代で新人賞ダブル受賞
増田淳 橋や水門の設計図発見
6/15 遠藤英嗣 高松地検検事正就任
三木敏悟 独自の音楽で世界へ
板井渓子 大学生の少年警察補導員1期生
6/16 清船豊志 東かがわ市議会初代議長就任
6/17 尾崎弘 善通寺議会長就任
6/18 山田徹郎 第38代高松市議会議長就任
6/19 石井吉春 日本政策投資銀行四国支店長着任
村上済 剣道の最高位「範士」に
内海清温 男性の看護師長誕生
6/22 三木登志也 風景を撮影した写真集を出版
6/26 大庭裕美 打ち込む喜び教えたい
平口忠 EM菌の活性液に情熱
6/29 真鍋謙二 伊吹島でイリコを生産
7/3 三好延代 幼少期のしつけを助言
小西忠彦 経験元に探偵小説執筆
7/6 香川純一郎 香川大教育学部「SUN」委員長
中村光幸 数値主義への疑問表現
7/10 上井貴嗣 坂商の模擬会社社長に
竹下陽子 「健康日本21」の県代表
7/13 工藤政秀 直接的な画法に挑戦
高木明美 世代間交流促すNPO法人代表
7/14 岩崎敬子 アムロン総務部長
7/17 武田定男 銅板を動物オブジェに
レオナルド・スタッツ カロリン・クレー・スタッツ
香川発の国際カップル
7/20 橋本薫 海のボランティアガイド
白川光晴 無事に世界一周航海
7/22 菅原勝広 日本道路公団支社長就任
7/23 古川如水・赤尾香石 芸術で日ロ友好へ
7/24 藤沢信雄 カブトムシ養殖に挑戦
太田和枝 小豆島初の女性タクシー運転手
7/27 大西寿美 エッセー&短歌集を出版
中川幸夫 花の美しさ追求
7/28 岩上昌由 監督就任2年目で香川西を初の甲子園へ
7/31 金沢良弘 四国経済産業局長就任
塩田真五 「京都発幸舞連」率いる
山本陸雄 夢は青アサガオロード
8/2 Usshys’motion 「元気を与えたい」高松で古里ライブ
8/3 二川和之 日本の四季叙情的に
小亀重喜 労務管理の絵本を自費出版
8/4 片山忠博 日本たばこ産業高松支店長
8/7 春田敬司 企業、NPOの事業支援
8/7 松原武義 季節の食材豊富に提供
8/8 細川和俊 ヨットで日本一周の航海を終え、無事帰港
8/10 田中岑 漆芸の技応用 独特の質感
木場博 県原爆被害者の会事務局長
荒川洋 高松国税局長就任
庄村照子 漢検1級合格
8/14 石川和子 世界大会2連覇目指す
越久田洋 iモードで焼酎を紹介
8/17 野崎敬三 高松みなと・まちづくりネットワーク議長
何条嘉毅 現地の土使い風景描く
8/19 武田和博 高松地裁所長が着任会見
8/21 平井明美 全国バーテンダー技能競技でトップ目指す
古谷百合子 レコード店で作品展示
8/22 溝渕勝 高松家庭裁判所長着任会見
8/24 田村千明 囲碁の女流プロ棋士に内定
伊藤恭子 バイオリン奏者 10月には里帰り出演
8/26 岩瀬充明 県警本部長就任
8/28 サオリ・スミス 仲南町初の国際交流員
本田元久 半生つづった本を出版
8/31 ローリー・ウィリフォード 外国語指導助手として活躍
9/4 佐藤奈苗 創作脚本で演劇日本一
二宮麻美 中国の大学で語学指導
9/7 海野雅裕 自民党調査役・大平総理誕生で夢実現
松村岩 104歳で詩集を発刊
9/11 毛利千春 中米で幼児教育の指導
小川久幸 猪の谷音頭保存会発足
9/14 北條真弓 高齢者交通安全アドバイサー
9/15 白津昌之 富士通西日本営業本部四国支社
9/18 辻村邦康 四国運輸局長就任
玉岡嘉尚 玉藻公園の写真集作る
中西弘 アイデア警官 大舞台へ
9/22 溝渕勝 高松家庭裁判所長就任2
9/25 古川安則 農業後継者育成に意欲5
大谷智子 ケナフ育て温暖化防止
9/28 植田達大 矢坪親子獅子舞保存メンバー
10/2 小嶋崇仁 建築塗装で新人日本一
宮川竹市 ゴルフに魅せられ30年
10/5 西風雅史 領家重元あゆみ会会長
10/6 岡田広志 損保ジャパン高松支店長
10/9 大隈夏江 野山の恵みで染め織物
高橋駒雄 ボランティア大賞受賞
10/12 中村一巳 香川芸術フェス「仮面の語り部憂紀」に出演
10/13 堀安二 県表具組合技能士会長
10/16 三谷美奈子 町の伝統芸能次世代に
今田美和子 経験生かし琴平をPR
10/19 大和田優 四国管区警察局長就任
南繁文 高松高玉翠会通信制部会長
中村光幸 第71回独立展で小島賞受賞
10/12 多田正美 NEC四国支社長
10/23 袴田長男・美智子 夫婦でステンドを製作
庵治川光子 学童保育に情熱傾ける
10/26 岡田昌巳 スペイン舞踊家
王? 中国陝西省西安市からの研修生
10/27 藤木英二 日本建築ブロック・エクステリア工事業協会県支部長
10/30 香川俊雄 香川県人会設立に意欲
菊井勝 活気ある町作り目指す
11/1 四宮金一 県文化功労者の横顔・洋画家
吉村ゆきぞの 県文化功労者の横顔・舞踊家
11/2 長岡輝子 方言を生かした朗読などで菊池寛賞受賞
11/3 佃充生 徳島銀行高松支店長
岡市友利 叙勲受章者・瑞宝重光章
十川昭五 叙勲受章者・旭日小綬章
幸田久 叙勲受章者・ 瑞宝小綬章
坂口謙伍 叙勲受章者・旭日双光章
鎌田正人 叙勲受章者・瑞宝双光章
多田羅鶴雄 叙勲受章者・瑞宝双光章
三好キヨノ 叙勲受章者・旭日単光章
鎌田幸子 叙勲受章者・瑞宝単光章
11/6 岡内須美子 自治体で初の女性部長
谷口容子 フォークリフトで連覇
宗由貴 少林寺拳法グループ総裁
11/9 永井吐無 東西巡礼地の魅力描く
11/13 福田哲生 キウイ新品種開発に汗
中尾悠里 統計グラフで全国1位
11/14 浜野宏 ポーランド文化功労賞受賞
11/16 大平知範 「大平コーナー」北京に開設
11/17 斉藤晃成 トーハン四国支店長
斉藤正 ゆかりの町家改修
11/20 古川由加里 古里の魅力をアピール
二宮嘉幸 山崎宗鑑の遺墨展企画
米今正一 四国書道展で大賞受賞
11/23 メリージェネリン・ダワ オイスカ研修生
11/24 石井吉春 日本政策投資銀行四国支店長
11/27 近藤真希 簿記検定の1級に合格
木場静子 戦死した父の歌集出版
11/30 浜田富久 源平焼きで屋島活性化
12/1 鈴木俊一 朝日生命東四国支社長
12/4 金子幸正 厳しい練習重ねプロボクサーに
増田光彦 人形でスイングを発表
12/7 野村正人 都市の風を讃岐の地に
藤沢恵麻 来春のNHK朝ドラ「天花」のヒロイン
12/8 佐々木宏治 セシール広報室長
12/11 大平国丸 子供会活動携わり26年
伊藤宏太 障害者国際大会に出場
12/14 新藤信人 四国霊場を7巡した
上原彩子 高松で初リサイタルへ
12/18 宮武譲 丸亀の歴史 冊子に編集
杉山有美 地域文化や風俗を紹介
12/19 山崎香里 四国初の女性1樹木医
12/21 田淵太郎 受賞を契機に製作没頭
12/22 Usshy’smotion 女優初挑戦へ胸弾む
12/25 高橋豊 わら利用し花瓶を製作
三浦誠一 市役所内の案内が好評
神内良一 農業研究に120億円寄付
12/30 渡辺要 「讃岐の女」で香川アピール