入力に使用した資料
底本の書名 四国新聞掲載記事〈人物紹介〉
収録期間 2004(平成16年)年1月~12月
入力者名 香川県立図書館
校正者名 香川県立図書館
入力に関する注記
・文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の
文字番号を付した。
・JISコード第1・2水準にない旧字は新字におきかえて(#「□」は旧字)
と表記した。
登録日 2006年4月4日
(2004)
1/1 奥野繁好 商品力と製造力に磨きを
高橋信行 これからは社会に恩返し
新谷幸由 「選択と集中」で勝ち残る
岡内伸介 健康願う気持ち忘れずに
長尾秀俊 毎晩の食卓に真の美酒を
国東宣之 心のエネルギーも満タン
藤沢恵麻 古里胸にチャレンジ
石丸芳孝 品質本位の旗印に頑張る
森田紘一 活気ある企業風土を創る
大坂靖彦 「企業は人なり」胸に刻む
余喜多博 気力の充実が発展の近道
三矢昌洋 守りから攻めへの転換点
1/8 林勇輔 新成人交流に知恵絞る
岡田順子 県警の似顔絵第一人者
1/9 田中孝博 出直し選挙後の東かがわ市議会議長主任
1/11 南条嘉毅 絵の視点考え直す年
岡義博 四国ロースクール教授になる弁護士
1/15 三角幸司 ODAでラオスを訪問
浅尾文善 香川大生が「二つの顔」
1/18 石川真人 全日本ロボット相撲で準優勝し米国遠征
マルチな活躍ぶりが来客者に勇気を与えている「平賀源内展」
1/22 入江剋成 水泳自由形で銅メダル
大西孝則 席船を160年ぶりに修復
1/23 浜崎麻里子 全日本学生音楽コンクールフルート高校の部1位
1/25 貴志周 青春メッセージの四国大会出場
中村又之助・京紫 詫間で小芝居「壷坂霊験記」
1/26 酒井博 KDDI四国総支社長
1/29 滝口信行 ネパール支援情熱傾け
松村恵子 弱者と地域の心つなぐ
1/31 喜多真由美 映画「シベリア超特急」挿入歌に
2/1 佐藤進 重要の「社会人の学び」
2/2 久保慎一 讃岐冨士は心に残る
2/3 大藪雅孝 芸術の土台はデザイン
2/5 照ひな 祇園のお座敷 高松で再現
秋山滋 日本一美しい商店街に
村上由樹 県将棋界の期待の新星
2/8 平塚信廣 源内の墓管理が日課
前田陽子 県女子アマゴルフ2連覇
2/12 祖一康子 無欲の応募で最優秀賞
岩瀬輝子 絵心生かし郷土をPR
2/15 古川栄治 プロ体験を熱く講演
荻本篤義 NPOいきいき小豆島設立
2/16 松本克己 住友生命保険高松支社長
2/19 沢井勲 防犯防止へパトロール
桜木ミトメ 女文楽の語り部で活躍
2/22 森田泉 懐良親王にまつわる本出版
真鍋恵子 フルート首席奏者に
2/23 田村潤 キリンビール四国地区本部長
2/25 東原正樹 普及価格帯デジタル一眼レフカメラを開発
2/26 天野忠 源平合戦の史跡を紹介
佐藤進 大学発ベンチャー挑戦
2/29 浦山祥代 絵本を初出版したちぎり絵作家
野田康司 写真ギャラリー開設
3/1 浦田哲吉 しごとプラザ高松所長
3/2 照ひな 坂出出身の芸妓
3/4 寒川優 文科大臣奨励賞を受賞
前田久雄 亡き妻の短歌集を出版
3/7 橘節哉 丸亀商工会議所会頭就任
山本晧一 取材活動35周年祝う
3/7 中山雅登 道の駅「滝宮」支配人
3/11 モーラ・ヌジェント 小中学校で英語を指導
田中タネ子 児童に28年間綿畑開放
3/14 福家恵美子 水任流保存会第15代師範
広瀬光伸 創業2年で上場達成
3/18 藤田麻希子 「世界らん展」で初入賞
小北かよ子 古里活性化に一役買う
3/21 竹本和子 郷里で初めて創作型染展を開く
3/24 竹崎克彦・村上昌代・田岡敬造 63議案を原案可決
3/25 小路和孝 オカリナ演奏会 年100回
長谷川進 センバツV次は経済界
3/28 細川量代 劇団次回公演へ猛練習
高木幸子 家庭科教諭から新潟大助教授に転身
中村敏子 「お接待の心」で草の根交流
3/29 曽我部敏夫 ハタダ香川地区統括
4/1 福家久美子 内閣総理大臣賞に輝く
岡崎貢 故郷テーマに墨絵描く
4/4 村松昌三 「水」をテーマに個展
守谷一 枠で豪快、坂出の祭り再現
山西就冶 きりがたの製造技術を継承
4/5 住田隆 マツノイパレス代表
4/8 乃田俊信 陸自退職後、県防災対策主幹に採用
寺上彰子 市民の目線でリポート
木幡浩 行財政改革に力投6年
4/11 鈴池典子 「鏡花」テーマに友禅染
北原仁己 歴史と安らぎの旅提案
4/13 須崎公太 グルメピック入賞
4/15 橋本美由紀 TVから街の魅力PR
西尾昭弘 「お猿の国」で調教担当
4/16 宮川住雄 県高校野球連盟第24代会長に就任
4/17 黒川博信 少年の好奇心育てたい
4/18 清国祐二 校外教育の発展に注力
4/19 川村延広 百十四銀行取締役本店営業部長
永井努 香川の宝に触れる仕組みを
4/22 山地清美 犯罪被害者の減少の力
鹿庭弘百 東京の仲間と初ライブ
4/25 増田留美子 平凡な日常からの脱出
流麻二果 ポーラの支援で海外へ
4/26 谷北陽一 三越高松店執行役員店長
4/29 大木和郎 合併問題真剣に議論を
太田淳子 西洋人形制作し初個展
5/2 松岡善一 第3代さぬき市議会議長
紙谷加寿子 福井日銀総裁ら合唱
5/3 青竹憲二 丸亀市議会議長
5/5 西山高雄 昭和基地でアンテナ設営
尾崎重美 多度津町助役就任
5/7 三好勝則 実務家教員に就任
5/9 横田喜勉 多彩なIT機能を紹介
5/10 河口州男 高松天満屋取締役店長
5/12 桑城秀樹 権弁護士会長主任
5/13 秋山忠 教職員の一助にと出版
石井修三 和の音色披露し喝采
5/16 増田稔 第76代県議会議長就任
黒田良治 自宅に土俵をつくった小学校教諭
5/18 芝昇 善通寺市議会議長就任
5/19 西谷直也 笑顔で「ただいま」
5/20 亀井猛 みどり愛護で大臣表彰
梁材銀 韓国語教え魅力伝える
三好勝則 香川大学大学院地域マネジメント研究科教授
5/23 椎野貴士 地場企業推進用HP開設
5/24 高橋広行 JTB高松支店長
村尾佳州子 土壁の造形に温かみ
5/25 星野里沙 超個性派を目指す「ばくだん娘」
5/27 松原艶子 パッチワーク元気の源
豊島和恵 子供に筝曲を伝えたい
5/30 宮下浩一 五色台インタープリター
5/31 牧野義雄 東大講師に採用決定
野口雅由 阪急交通社高松支店長
6/3 港武慶 念仏唱える修行に挑戦
牛麗坤 草の根国際交流へ意欲
6/5 西谷直也 3年ぶり学校生活
6/6 兼若順二 農家仲間と農産品販売会社経営
6/10 宮本吉彦 撮影現場の迫力に感動
浦田哲夫 花を追う車いす写真家
6/11 谷本繁男 第84代高松市議会議長就任
6/13 細井俊道 五重塔建立目指す法然寺住職
6/17 造田乙井 30年かけて方言を収集
内海達士 銭形まつりの仕掛け人
6/20 牧野義雄 食品保存技術で貢献へ
6/21 井上智子 東横イン高松支配人
6/24 野村三喜夫 四国の旬 スープに凝縮
尾崎幸三郎 虫題材に写真・エッセー
6/25 鈴木龍子・山地千鶴子 知事賞受賞者の横顔
6/27 吉本委子 対人能力の向上を図る心発見塾の塾長
6/28 鈴木徹 キリンビール四国地区本部長
7/1 合田美雪 好奇心持たせる指導
大津絵美子 世界ベテラン卓球2冠
松尾整 南欧の魅力「旅日記」に
7/4 川村武人 TVチャンピオン優勝のパティシエ
7/5 横山宗彦 NEC四国支社長
7/8 浜脇悦子 島の郷土料理を後世に
池田芳孝 タケノコの穂先商品化
林田美智代 水や洗い方に気遣い
7/9 桑名景子 ショパンの魅力伝えたい
7/11 林雄俊 手動き続ける限り現役
7/15 植田博司 アユ養殖に情熱燃やす
岡野琢徳 公開討論会 定着目指す
鈴木恵美子 「布なら何でも」PR
7/18 中島峯子 遊び心で古着と書融合
7/19 笠井欣也 高松東急イン総支配人
7/21 江越博昭 四国経済産業局長就任
7/22 林里美 県在住で初の在外研修員
堤裕介 高校生に国際的感覚を
山下安雄 子供にダンス教えたい
梶早苗 「焼きたて」を店頭に
7/25 黒川悦夫 市の魅力を全国に発信
越野昌子 初舞台へ向け練習に熱
7/26 梅木孝範 住友林業営業本部四国支店長
7/28 椎江博 選手自ら考え優勝つかむ
7/29 土居邦彰 マラソンで地域活性を
秋山稜男 海外協力隊発展に奔走
山地みどり 心身癒す至高の技
7/30 泉岳志 生命感あふれる世界紹介
8/1 芳地直美 「自然探検」のとりこに
ばんどえんど 「うどん」でデビュー
8/2 藤田芳種 第39代観音寺市議会議長に就任
8/5 石川利文 自信作携え全国大会へ
大矢根捷人 仁尾竜まつりアピール
平井美代子 個々の生き方を表現
8/7 本田悦朗 四国財務局長に就任
8/8 石川孝司 高松一高吹奏楽部育ての親
8/11 上田広一 高松高検検事長就任
8/12 甲山万友美 言葉の格闘技で全国へ
柴田英明 オリーブ採油法を発案
安岐麗子 異国に運ぶ母国の味
8/16 蓮井美加 古里で一人芝居公演へ
8/18 佐久間優 四国運輸局長就任
8/19 藤下幸三 日本道路公団四国支社長就任
宮本里美 庭にある住空間提案
豊田路子 山あいのケーキ屋さん
小西優佳・大西由希子・三谷由貴 裁縫技能団体で初優勝
8/22 玉井正明 香川短大就職進学部長
8/24 武田佳史 ボーカリスト兼ギタリスト
8/26 松本亨 発電機保守訓練に汗
小山利正 仕事と子育て半分に
マクナリー千秋 最新技術で指先彩る
中村義忠 演歌の素晴らしさ訴え
永江まり子 ウグイス嬢で初の大役
8/29 亀山祐美子 日常中心に思いつづる
8/30 水戸信之 サントリー四国支店長
8/31 村上ヤン 人生観変えたイベント
9/2 稲田透 走り高跳びで全国8位
佐藤忠男 公演の保全で大臣表彰
井上妃都美 仕上げに絶対の自信
森昭 困難をばねに生きる
小山輝雄 竹細工で地域交流図る
9/7 松本敏朗 高松国税局局長就任
9/9 泉田和恵 日本語表現の場提供
高畑響子 合併控え住民交流支援
中川慎太郎 四国の代表で意見発表
梶尾裕子 実家のような安心感
井上尊淑 全国少年少女カヌー大会優勝
9/16 片山史枝 オリジナル品が人気
藤田豊 妻への感謝込め随筆集
吉武修 バンドで地域を元気に
9/19 栗野正裕 プールが自己表現の場
出水徹 自己の内面を表現
9/23 横田耕治 四国地方整備局長就任
細川千津代 演奏家派遣で新天地
矢田徹 陛下ご覧の舞台へ準備
福井幸子 録音図書づくりに尽力
9/24 桑島靖夫 香川労働局長就任
9/26 川田英司 障害者の経済的自立を
9/27 原敏郎 三菱電機四国支社長
9/30 田中久美子 青春ドラマのBGM作曲
伊藤弘 飯野山の写真集を出版
槙隆 竹村顕彰会発足に尽力
山本栄子 少量配送で事業拡大
10/1 原奈津子 小豆島初 女性バス運転手誕生
10/4 小松孝明 損害保険ジャパン四国本部長
10/7 宮井一子 色彩知識 市場に提供
二コール・ルシーグナン、デビット・ベネット 町の英語力向上に尽力
溝口章司 世界鉄人レースに出場
10/10 沖田芳樹 県警本部長就任
藤沢逸郎 ヨット通じ自立心育成
10/11 西沢俊克 三井物産四国支店長
10/14 中尾友紀 「液体の宝石」を30種
山西和雄 身近な視点で環境保全
内藤友市 特技や趣味で地域貢献
10/17 大岡真海 寺院生活通じ心の教育
10/21 泉川定子 交通安全願い人形作る
末原俊幸 資格取り地元野菜PR
原田実左子 美容、健康づくり推進
宮崎朋菜 リトアニア国際ピアノコンクールで1位
10/25 滝川和民 大和ハウス工業香川支店長
10/28 石田八千代 いす付きこたつ人気
10/31 多田通夫 古高松生活安全パトロール隊長
11/1 福崎至佐子・笹本正樹 県文化功労者の横顔
11/4 高崎舞 「安全」ポスターに選出
渡辺剛 参道を清掃し続け10年
11/7 三枝玲子 島の人たち歌で元気に
11/8 金子良隆 高松地検検事正就任
11/11 牟礼信子 頼りになる組織目指す
川崎ひかる ソフトボール投げ県新
唐渡規子 色合いシックに
11/14 三好兼光 古里・伊吹島の歌碑建立に尽力
東原憲子 第34回四国書道展で大賞を受賞
11/18 浜口春菜 新体操・国内合宿に意欲
鶴身由布子 独語スピーチ大会でV
11/18 近藤弘子 自然素材にこだわり
11/21 小野圭一 韓国の名誉郡民証受賞
11/25 加藤明・鈴木諭・市原吉博 「現代名工」県内から7年ぶり3人
藪木城子 Xマス用鉢植え人気
山尾均 星空観測会を企画運営
山本貴道 自然を探索する店開業
12/2 石井雍大 和田邦坊の評伝を刊行
河北梨加 競技かるた普及に尽力
富田紀久子 総合性と感性が強み
12/3 寺岡勇一 スダチ餃子で旋風
吉本徹也 高松高裁長官就任
12/5 伊藤正樹 日本一への思い強固に
12/7 四宮龍・中村景子 新進作家2人が個展
12/9 鎌野実知子 子育て支援で新境地
黒川美智代 オリジナルパンを販売
12/9 宮本国章 奉仕活動評価され栄誉
佐藤紳司 「ロード88」を製作した映画プロデューサー
12/12 西村美智子 将来性ある走りを披露
12/14 伊藤信夫 第66回一水会展陶芸部公募展 3年連続入賞
12/16 小松洋子 庭の楽しみ方を提案
田村照栄 料理通じ地域交流促す
高橋征男 50の手習いで絶品そば
12/19 川辺猛喜 子どもに無限の夢提供
12/23 打越謙司 多彩な奉仕活動を展開
上原健司 警察射撃会でVに貢献
永野利枝 温かみや安心感提供
12/26 平井広子 「善意の輪」を広げたい
12/27 岡本文人 ライブドア取締役