入力に使用した資料
底本の書名 ふるさと探訪
(広報あやうた 1995年6月~2001年11月 連載記事目次)
底本の著者名 香川県綾歌郡綾歌町役場
底本の発行者 同上
入力者:香川県立図書館
校正者:同上
登録日 2007年11月21日
入力に関する注記
文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の文字番号を付した。
1 駒止地蔵(こまどめじぞう) №214(1995.6)
2 鵜ノ井(うのい) №215(1995.7)
3 陣の丸古墳(じんのまるこふん) №216(1995.8)
4 飛渡神社(ひわたしじんじゃ) №217(1995.9)
5 金毘羅灯籠(こんぴらとうろう) №218(1995.10)
6 湧井(わくい) №219(1995.11)
7 山の神(やまのかみ) №220(1995.12)
8 力石(ちからいし) №221(1996.1)
9 快天山古墳(かいてんざんこふん)その1 №222(1996.2)
10 快天山古墳(かいてんざんこふん)その2 №223(1996.3)
11 快天山古墳(かいてんざんこふん)その3 №224(1996.4)
12 向川の石橋(むかいがわのいしばし) №225(1996.5)
13 十三塚(じゅうさんづか) №226(1996.6)
14 地神信仰 №227(1996.7)
15 塞の神(さえのかみ) №228(1996.8)
16 万塚(まんづか) №229(1996.9)
17 万塚(まんづか)の車塚(くるまづか) №230(1996.10)
18 亀越池(かめごしいけ) №231(1996.11)
19 打越下池(うちこししもいけ) №232(1996.12)
20 佐古川遺跡 №233(1997.1)
21 石槌信仰 №234(1997.2)
22 経塚(きょうづか) №235(1997.3)
23 セイタカ №236(1997.4)
24 百々手(ももて) №237(1997.5)
25 横穴式古墳ー黄泉の国 №238(1997.6)
26 桃 №239(1997.7)
27 龍王信仰(りゅうおうしんこう) №240(1997.8)
28 金毘羅街道(こんぴらかいどう) №241(1997.9)
29 専立寺坂(せんりゅうじざか) №242(1997.10)
30 延命寺(えんめいじ)の茶堂(ちゃどう) №243(1997.11)
31 平尾古墳(ひらおこふん)の粘土槨(ねんどかく) №244(1997.12)
32 屋敷神(やしきがみ) №245(1998.1)
33 高見峰(たかみぼう)の天狗 №246(1998.2)
34 雛節句 №247(1998.3)
35 花見 №248(1998.4)
36 端午の節供 №249(1998.5)
37 道標(みちしるべ) №250(1998.6)
38 霊鳥としての鳥 №251(1998.7)
39 霊鳥としての鳥 ②鶏 №252(1998.8)
40 霊鳥としての鳥 ③烏 №253(1998.9)
41 エイボハン №254(1998.10)
42 竜の話 №255(1998.11)
43 寺子屋① №256(1998.12)
44 寺子屋② №257(1999.1)
45 寺子屋③ №258(1999.2)
46 お産の神様 №259(1999.3)
47 厄 №260(1999.4)
48 浦谷祠 №261(1999.5)
49 聖天さん №262(1999.6)
50 木折荒神 №263(1999.7)
51 タグリ荒神 №264(1999.8)
52 ちち薬師 №265(1999.9)
53 行基(ぎょうき)さん №266(1999.10)
54 岩崎政吉氏 頌徳碑(しょうとくひ) №267(1999.11)
55 委託林設立記念碑 №268(1999.12)
56 重光の七荒神 №269(2000.1)
57 横山廃寺 №270(2000.2)
58 八ッツァン狸 №271(2000.3)
59 水分(みくまり)神社 №272(2000.4)
60 ウッサンマイ(牛三昧) №273(2000.5)
61 石塚の墓地 №274(2000.6)
62 住吉神社の『護摩堂』 №275(2000.7)
63 庵の本の地蔵菩薩 №276(2000.8)
64 曼珠沙華 №277(2000.9)
65 八幡神社の祭礼(富熊) №278(2000.10)
66 四十三社の直会 №279(2000.11)
67 岡田神社の米俵 №280(2000.12)
68 富隅神社 №281(2001.1)
69 巫女 №282(2001.2)
70 八幡神社(富熊)の虫除け札 №283(2001.3)
71 下土居の塞(さい)ノ神 №284(2001.4)
72 宇閇神社(岡田)の蟇目(ひきめ)行事 №285(2001.5)
73 滝鼻出水(たきのはなですい) №286(2001.6)
74 二十四輩 №287(2001.7)
75 八坂神社と牛頭(ごつ)天皇 №288(2001.8)
76 天目槍(てんもくやり)の奉納 №289(2001.9)
77 六十六部供養塔 №290(2001.10)
78 諏訪神社 №291(2001.11)