入力に使用した資料
底本の書名 仲南町誌 続編
底本の編集者 仲南町誌編集委員会
底本の発行者 仲南町
底本の発行日 平成18年1月
入力者名 徳永 知恵子
校正者名 平松 伝造
入力に関する注記
文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の
文字番号を付した。
登録日 2006年7月13日
-1-
目 次
口 絵
発刊にあたって
凡 例
第一編 仲南町の概要
第一章 仲南町の概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3
第一節 概 説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3
第二節 位置・面積・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4
第三節 地形及び地質・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5
第四節 自 然・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6
一 植生の変遷と現状・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8
二 田畑の雑草・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10
三 帰化植物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13
四 社 叢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16
-2-
五 動物の生息状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19
六 自然保護・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24
七 鳥獣被害と対策・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 29
第五節 人 口・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 32
一 人口動態・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 32
二 年齢階層別人口構造・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34
三 産業別就業構造・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 35
四 昼夜別人口構造・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 35
第二編 行政と議会
第一章 行 政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 39
第一節 町役場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40
一 行政組織・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40
二 町 長・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41
三 行政の主な動き・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42
第二節 各種委員会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 51
第三節 自 治 会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 56
-3-
一 自治会組織・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 57
二 各自治会の概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 58
第二章 財 政・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 86
第一節 財政状況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 86
第二節 町 税・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 89
第三章 議 会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 91
第一節 町 議 会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 91
一 議 長・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 91
二 町議会議員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 93
三 主な条例制定等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 97
第三編 保健と衛生
第一章 保 健・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 107
第一節 検診・予防・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 107
一 基本健康診査・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 108
二 結核検診・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 112
三 健康教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 112
-4-
第二節 保 健・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 113
一 母子保健・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 113
二 町食生活改善推進協議会・・・・・・・・・・・・・・・・・ 118
第二章 衛 生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 120
第一節 ごみ処理・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 120
第二節 下 水 道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 122
一 し尿処理・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 122
二 小型合併処理浄化槽・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 123
三 下 水 道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 124
第三節 水 道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 127
一 簡易水道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 128
二 渇水対策と水源確保・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 129
第四編 福 祉
第一章 社会保障・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 133
第一節 国民年金・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 133
第二節 国民健康保険・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 134
-5-
一 国民健康保険事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 135
第二章 社会福祉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 136
第一節 町社会福祉協議会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 136
第二節 児童福祉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 138
一 保 育 所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 138
二 児童福祉事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 141
第三節 母子福祉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 142
一 子育て支援計画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 143
二 母子福祉事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 143
第四節 高齢者福祉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 144
一 高齢者等の現状・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 145
二 高齢者保健福祉計画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 145
三 介護保険・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 147
第五節 障害者福祉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 149
一 障害者の現状・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 150
二 町障害者福祉計画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 150
第六節 その他の社会福祉事業・・・・・・・・・・・・・・・・・ 151
一 人権・同和・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 151
-6-
二 生活保護・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 152
三 町営住宅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 153
四 シルバー人材センター・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 154
五 各種相談事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 155
第五編 産 業
第一章 農 林 業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 159
第一節 農 業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 160
一 町農業基本構想・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 161
二 水田農業経営確立対策推進事業(転作)・・・・・・・・・・ 164
三 新山村等振興計画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 167
四 農用地利用集積推進事業・・・・・・・・・・・・・・・・・ 167
五 土地改良区・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 168
六 農業用水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 172
七 農業委員会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 175
八 農業協同組合(JA)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 176
九 主要農産物の現況・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 179
-7-
一〇 畜 産・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 183
第二節 林 業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 185
一 森林整備計画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 187
二 鳥獣保護・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 191
三 第三九回全国植樹祭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 194
第二章 商工・観光サービス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 196
第一節 商 業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 197
一 商 工 会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 198
二 主な商業活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 200
三 主な特産品・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 207
第二節 工 業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 210
一 企業誘致・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 212
第三節 観 光・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 213
一 公園ほか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 213
二 観光施設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 217
-8-
第六編 交通と情報通信
第一章 交 通・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 225
第一節 道 路・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 225
一 道路の沿革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 226
二 国 道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 229
三 県 道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 229
四 町 道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 231
第二節 河川・橋梁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 235
一 二級河川・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 235
二 橋 梁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 236
第三節 砂防・治山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 236
第二章 情報・通信・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 238
第一節 郵 便・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 238
一 仲南郵便局・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 239
第二節 電 話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 240
-9-
第七編 安 全
第一章 消 防・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 245
第一節 町消防団・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 245
一 消防組織・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 245
第二節 仲多度南部消防組合・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 248
第二章 防 災・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 252
第一節 災 害・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 252
一 塩入地区林野火災概況(平成二年の山火事の記録)・・・・・ 253
第二節 災害への備え・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 261
一 水害予防計画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 261
二 風害予防計画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 263
三 林野火災予防計画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 263
四 危険物災害予防計画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 264
五 建築物災害予防計画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 264
第三章 警 察・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 265
第一節 駐 在 所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 265
第二節 交通安全・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 266
-10-
一 交通安全協会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 268
二 チャイルドシート助成事業・・・・・・・・・・・・・・・・ 268
第三節 防 犯・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 268
第八編 教育・文化
第一章 教 育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 273
第一節 教育委員会(第二編第一章参照)・・・・・・・・・・・・ 273
第二節 学校教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 273
一 幼 稚 園・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 274
二 小 学 校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 277
三 中 学 校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 283
四 給食センター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 286
五 P T A・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 287
六 青少年健全育成推進連絡協議会・・・・・・・・・・・・・・ 289
七 子ども会育成連絡協議会・・・・・・・・・・・・・・・・・ 289
八 国際交流協会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 292
第三節 社会教育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 297
-11-
一 社会教育委員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 298
二 公 民 館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 298
三 生涯学習・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 301
四 青 年 会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 306
五 文 化 祭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 310
六 文化協会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 315
七 町民文化ホール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 316
第四節 社会体育・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 318
一 体育指導委員会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 318
二 体育協会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 319
三 主な社会体育行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 322
四 主な社会体育施設・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 328
第二章 文 化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 332
第一節 文 化 財・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 332
一 文化財保護協会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 332
二 町内の主な指定文化財・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 333
三 町内の埋蔵文化財包蔵地・・・・・・・・・・・・・・・・・ 336
第二節 民俗・芸能・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 338
-12-
一 綾 子 踊・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 339
二 獅 子 舞・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 344
年 表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 347
追 録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 351
あとがき