入力に使用した資料
底本の書名 高松商工会議所百十年史
底本の編集 高松商工会議所一一〇年史編集委員会
底本の発行所 高松商工会議所
底本の発行日 平成3年5月1日
入力者名 徳永 知恵子
校正者名 香西 允子
入力に関する注記
文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の
文字番号を付した。
入力に関する注記
文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著
大修館書店刊)の文字番号を付した。
登録日 2008年3月14日
― 1 ―
目 次
発刊のことば 会頭 綾田 整治
巻頭写真
凡 例
第一章 序説・商工会議所前史
(明治十二年以前)
第一節 日本における商工会議所の起源
商法会議所の設立・・・・・・・・・・・・・・・ 3
政府の要請・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4
民間の要請・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5
二つの特徴・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7
第二節 欧米における商業会議所制度
二つの系統・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8
英米系統の商業会議所・・・・・・・・・・・・・ 9
大陸系統の商業会議所・・・・・・・・・・・・・ 10
第三節 明治維新前後の日本の商工業制度
一 江戸時代における株仲間制度・・・・・・・・・ 11
株仲間制度・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11
株仲間の機能・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13
株仲間の衰退・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14
二 明治維新における同業組合・・・・・・・・・・ 16
株仲間の解散・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16
同業組合の結成・・・・・・・・・・・・・・・・ 17
第四節 城下町高松
城下町高松の誕生・・・・・・・・・・・・・・・ 19
松平氏の時代・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20
第二章 商法会議所の時代
(明治十三年~二十一年)
第一節 明治前期の高松経済
― 2 ―
一 政府の諸政策・・・・・・・・・・・・・・・・ 25
殖産興業政策・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25
国立銀行の設立・・・・・・・・・・・・・・・・ 26
二 士族授産・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 28
互助組織の設立・・・・・・・・・・・・・・・・ 28
第百十四国立銀行の創立・・・・・・・・・・・・ 29
資金貸与・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 29
三 商工業の状況・・・・・・・・・・・・・・・・ 32
高松の商工業・・・・・・・・・・・・・・・・・ 32
高松砂糖会社の設立・・・・・・・・・・・・・・ 33
讃岐糖業大会社の設立・・・・・・・・・・・・・ 35
製塩業の発展・・・・・・・・・・・・・・・・・ 37
第二節 高松商法会議所の創立
一 愛媛県の勧業行政・・・・・・・・・・・・・・ 40
勧業掛の配置・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40
勧業世話係の配置・・・・・・・・・・・・・・・ 41
二 高松商法会議所の創立・・・・・・・・・・・・ 42
高松商法会議所の設立・・・・・・・・・・・・・ 42
『開設之要旨』・・・・・・・・・・・・・・・・ 44
高松商法会議所の概要・・・・・・・・・・・・・ 45
会頭鈴木伝五郎・・・・・・・・・・・・・・・・ 46
三 補助費を巡って・・・・・・・・・・・・・・・ 47
明治十三年愛媛県通常県会・・・・・・・・・・・ 47
明治十四年愛媛県通常県会・・・・・・・・・・・ 50
明治十五年愛媛県通常県会・・・・・・・・・・・ 52
明治十六年愛媛県通常県会・・・・・・・・・・・ 54
補助費の廃止・・・・・・・・・・・・・・・・・ 56
第三節 高松商法会議所の活動
一 商仲間申合条規・・・・・・・・・・・・・・・ 60
商仲間申合条規の建議・・・・・・・・・・・・・ 60
甲第七六号とその取消し・・・・・・・・・・・・ 62
『砂糖卸商仲間申合条規及ヒ説明』・・・・・・・ 65
二 答申活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 67
糖業に関する答申・・・・・・・・・・・・・・・ 67
商業慣行取調答申・・・・・・・・・・・・・・・ 69
三 その他の活動・・・・・・・・・・・・・・・・ 71
― 3 ―
高松の地価の変動を巡って・・・・・・・・・・・ 71
対外的活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 73
第四節 高松商法会議所の衰退
一 勧業政策の変化・・・・・・・・・・・・・・・ 75
農商工諮問会・・・・・・・・・・・・・・・・・ 75
勧業諮問会・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 77
二 勧業会等の設置とその影響・・・・・・・・・・ 78
勧業会等の設置・・・・・・・・・・・・・・・・ 78
高松商法会議所の衰退・・・・・・・・・・・・・ 80
第三章 商工会議所の時代
(明治二十二年~四十一年)
第一節 明治後期の高松経済
一 地場産業の盛衰・・・・・・・・・・・・・・・ 85
糖業の衰退・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 85
塩田開発と経営組織・・・・・・・・・・・・・・ 85
漆器業の活性化・・・・・・・・・・・・・・・・ 86
二 近代産業の発展・・・・・・・・・・・・・・・ 88
高松電灯株式会社・・・・・・・・・・・・・・・ 88
四国水力電気株式会社・・・・・・・・・・・・・ 89
三 商業の発展・・・・・・・・・・・・・・・・・ 90
高松市営業者組合・・・・・・・・・・・・・・・ 90
高松米糖取引所・・・・・・・・・・・・・・・・ 92
高松米麦取引所・・・・・・・・・・・・・・・・ 93
四 私立銀行の設立・・・・・・・・・・・・・・・ 94
国立銀行から私立銀行へ・・・・・・・・・・・・ 94
私立銀行の設立・・・・・・・・・・・・・・・・ 94
第二節 高松商工会議所の発足
一 高松商工会議所の設立・・・・・・・・・・・・ 96
商工会議所設立の動き・・・・・・・・・・・・・ 96
高松商工会議所の発足・・・・・・・・・・・・・ 97
二 高松商工会議所の活動・・・・・・・・・・・・ 98
徳島との交通を巡って・・・・・・・・・・・・・ 98
高松商工会議所『明治二十四年報告』・・・・・・ 99
― 4 ―
高松監獄署製紙工事件・・・・・・・・・・・・・ 100
営業税標準調査方法を巡って・・・・・・・・・・ 103
その他の活動・・・・・・・・・・・・・・・・・ 109
第三節 商業会議所設立に向かって
一 商業会議所条例・法の施行・・・・・・・・・・ 109
商業会議所条例の制定・・・・・・・・・・・・・ 109
商業会議所法の施行・・・・・・・・・・・・・・ 111
二 香川県実業会の設立・・・・・・・・・・・・・ 113
分県後の勧業行政・・・・・・・・・・・・・・・ 113
香川県実業会の結成・・・・・・・・・・・・・・ 114
営業税反対運動から高松商工協会へ・・・・・・・ 115
実業会香川県総集会・・・・・・・・・・・・・・ 116
三 実業会高松支部の設立と活動・・・・・・・・・ 117
実業会高松支部の設立・・・・・・・・・・・・・ 117
明治三十二年・三十三年の総会・・・・・・・・・ 118
第八回関西府県連合共進会・・・・・・・・・・・ 119
農会設立の影響・・・・・・・・・・・・・・・・ 120
第四章 商業会議所の時代
(明治四十二年~昭和二年)
第一節 大正期の高松経済
一 交通機関の発展・・・・・・・・・・・・・・・ 123
四国の玄関としての高松・・・・・・・・・・・・ 123
交通網の拡大・・・・・・・・・・・・・・・・・ 124
二 近代産業の発展・・・・・・・・・・・・・・・ 125
ガス会社の設立・・・・・・・・・・・・・・・・ 125
倉敷紡績高松工場・・・・・・・・・・・・・・・ 126
三 産業振興策・・・・・・・・・・・・・・・・・ 127
七年計画と高松市・・・・・・・・・・・・・・・ 127
物産品評会等の開催・・・・・・・・・・・・・・ 128
産業計画案・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 129
四 地場産業の状況・・・・・・・・・・・・・・・ 131
製紙業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 131
漆器業と保多織・・・・・・・・・・・・・・・・ 132
― 5 ―
売薬・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 133
彫抜細工品・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 134
傘・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 135
五 銀行の再編・・・・・・・・・・・・・・・・・ 136
銀行合同の推進と高松百十四銀行・・・・・・・・ 136
高松百十四銀行と高松銀行の合併・・・・・・・・ 137
六 戦後不況から恐慌へ・・・・・・・・・・・・・ 138
物価調節と勤倹奨励・・・・・・・・・・・・・・ 138
金融恐慌の県下への波及・・・・・・・・・・・・ 139
第二節 高松商業会議所の発足
一 高松商業会議所の設立・・・・・・・・・・・・ 142
明治三十六年の状況・・・・・・・・・・・・・・ 142
改組運動の再燃・・・・・・・・・・・・・・・・ 143
高松商業会議所の設立運動の具体化・・・・・・・ 144
高松商業会議所の設立・・・・・・・・・・・・・ 144
二 第一回総会・・・・・・・・・・・・・・・・・ 146
総会の開催・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 146
経費予算目論見・・・・・・・・・・・・・・・・ 149
第三節 高松商業会議所の活動
一 高松市の商工業基盤の強化のために・・・・・・ 155
高松経済協会の設立・・・・・・・・・・・・・・ 155
部会活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 155
商業会議所内商品陳列所の設立・・・・・・・・・ 156
博覧会の開催・・・・・・・・・・・・・・・・・ 157
米穀取引所設立問題・・・・・・・・・・・・・・ 158
高松実業協会の設立・・・・・・・・・・・・・・ 158
四国貫通鉄道と阿讃鉄道の建設を巡って・・・・・ 160
高松港の利用促進・・・・・・・・・・・・・・・ 161
商業会議所敷地の売却と移転・・・・・・・・・・ 163
産業博覧会開催準備・・・・・・・・・・・・・・ 164
二 全国的運動に呼応して・・・・・・・・・・・・ 166
商業会議所法の改正・・・・・・・・・・・・・・ 166
営業税撤廃問題・・・・・・・・・・・・・・・・ 166
関東大震災・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 171
三 役員選挙を巡って・・・・・・・・・・・・・・ 172
役員・議員選挙・・・・・・・・・・・・・・・・ 172
― 6 ―
役員選挙問題の発生・・・・・・・・・・・・・・ 174
役員選挙問題解決のために・・・・・・・・・・・ 175
役員選挙問題の解決・・・・・・・・・・・・・・ 176
その後の役員選挙・・・・・・・・・・・・・・・ 177
四 香川県商工連合会の設立・・・・・・・・・・・ 179
香川県商工連合会の設立・・・・・・・・・・・・ 179
店頭装飾競技会の開催・・・・・・・・・・・・・ 181
商工連合会からの脱会・・・・・・・・・・・・・ 181
第五章 戦前の商工会議所の時代
(昭和三年~十七年)
第一節 戦前の高松経済
昭和恐慌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 185
高松の経済概況・・・・・・・・・・・・・・・・ 186
第二節 商工会議所法の制定
商工会議所法の制定・・・・・・・・・・・・・・ 189
第三節 高松商工会議所の発足と変遷
高松商工会議所の発足・・・・・・・・・・・・・ 192
定款の制定・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 192
新定款の下での役員選挙・・・・・・・・・・・・ 206
昭和四年の議員選挙・・・・・・・・・・・・・・ 206
昭和八年の議員選挙・・・・・・・・・・・・・・ 209
定款の改正・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 210
昭和十二年の議員選挙・・・・・・・・・・・・・ 211
昭和十六年の議員選挙・・・・・・・・・・・・・ 213
事務所の移転・・・・・・・・・・・・・・・・・ 214
第四節 高松商工会議所の活動
一 意見活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 215
会議所の建議活動・・・・・・・・・・・・・・・ 215
各種の陳情活動・・・・・・・・・・・・・・・・ 222
二 事業活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 228
全国産業博覧会への協賛・・・・・・・・・・・・ 228
高松工業振興協会の設立・・・・・・・・・・・・ 235
三越高松支店の開設・・・・・・・・・・・・・・ 240
ー 7 -
高松専門店会の結成・・・・・・・・・・・・・・ 241
高松商工祭・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 242
四国観光協会の設立・・・・・・・・・・・・・・ 245
珠算競技大会の開催・・・・・・・・・・・・・・ 246
法律・税務の相談所、商工相談所の開設・・・・・ 247
商店街の調査活動・・・・・・・・・・・・・・・ 254
戦時統制下における活動・・・・・・・・・・・・ 265
第六章 商工経済会の時代
(昭和十八年~二十年)
第一節 戦時下の高松経済
一 生活必需品の配給制と市民生活・・・・・・・・ 269
配給制の実施・・・・・・・・・・・・・・・・・ 269
市民生活への影響・・・・・・・・・・・・・・・ 270
二 中小企業の整理・再編成・・・・・・・・・・・ 271
政府の企業整備方針・・・・・・・・・・・・・・ 271
県内の企業整備の動向・・・・・・・・・・・・・ 272
戦力増強企業整備・・・・・・・・・・・・・・・ 273
高級遊興施設の廃業・休業・・・・・・・・・・・ 274
三 高松大空襲と終戦・・・・・・・・・・・・・・ 274
高松大空襲・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 274
終戦直後の市民生活・・・・・・・・・・・・・・ 275
第二節 商工経済会法の制定
商工経済会の目的・・・・・・・・・・・・・・・ 276
経済会議所案・・・・・・・・・・・・・・・・・ 277
商工経済会法の制定・・・・・・・・・・・・・・ 279
商工経済会法の廃止・・・・・・・・・・・・・・ 279
第三節 香川県商工経済会
香川県商工経済会の設立・・・・・・・・・・・・ 280
商工経済会の活動・・・・・・・・・・・・・・・ 282
戦災から解散まで・・・・・・・・・・・・・・・ 282
香川県商工経済会定款・・・・・・・・・・・・・ 283
ー 8 -
第七章 社団法人商工会議所の時代
(昭和二十一年~二十八年)
第一節 終戦後の高松経済
一 終戦直後の経済混乱期・・・・・・・・・・・・ 293
極端な物資不足・・・・・・・・・・・・・・・・ 293
預金封鎖と新円切り替え・・・・・・・・・・・・ 293
公定価格とやみ値・・・・・・・・・・・・・・・ 294
二 平和産業への復帰・・・・・・・・・・・・・・ 294
高松市工業の復旧・・・・・・・・・・・・・・・ 294
軍需工場の賠償指定とその解除・・・・・・・・・ 295
地場産業の振興・・・・・・・・・・・・・・・・ 296
通信報道機関の始動・・・・・・・・・・・・・・ 297
三 中央商店街の復興・・・・・・・・・・・・・・ 297
やみ市とマーケット・・・・・・・・・・・・・・ 297
興業街と三越の復興・・・・・・・・・・・・・・ 298
新興商店街の誕生・・・・・・・・・・・・・・・ 299
アーケード街の形成・・・・・・・・・・・・・・ 299
商店街組織と共同活動・・・・・・・・・・・・・ 301
四 観光都市としての歩み・・・・・・・・・・・・ 302
観光高松大博覧会の開催・・・・・・・・・・・・ 302
国際観光都市・会議都市へ・・・・・・・・・・・ 303
宣伝活動と観光地整備・・・・・・・・・・・・・ 303
観光行事のスタート・・・・・・・・・・・・・・ 304
五 オフィス産業の集積・・・・・・・・・・・・・ 305
分権機構の高松進出・・・・・・・・・・・・・・ 305
四国電力の誘致・・・・・・・・・・・・・・・・ 306
第二節 民法に基づく社団法人高松商工会議所
(昭和二十一年~二十四年)
一 高松商工会議所の発足・・・・・・・・・・・・ 306
全国各地の動向・・・・・・・・・・・・・・・・ 306
高松商工会議所創立準備委員会・・・・・・・・・ 308
設立小委員会・・・・・・・・・・・・・・・・・ 309
創立総会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 310
役員の選出・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 312
ー 9 -
設立許可申請と法人登記・・・・・・・・・・・・ 313
香川県商工会議所連合会の結成・・・・・・・・・ 313
四国商工会議所連合会の結成・・・・・・・・・・ 314
社団法人高松商工会議所定款・・・・・・・・・・ 314
二 高松商工会議所の動き・・・・・・・・・・・・ 323
会議所の新築移転・・・・・・・・・・・・・・・ 323
税務・物価・労務の委員会発足・・・・・・・・・ 326
香川県観光協会の設立・・・・・・・・・・・・・ 327
物価引下げ運動・・・・・・・・・・・・・・・・ 328
部会制度の発足・・・・・・・・・・・・・・・・ 329
香川県経営者協会の設立・・・・・・・・・・・・ 330
『高松商工会議所会報』の創刊・・・・・・・・・ 330
珠算能力検定試験の実施・・・・・・・・・・・・ 331
高松商工まつりの共催・・・・・・・・・・・・・ 332
観光高松大博覧会の協賛・・・・・・・・・・・・ 332
平井会頭再選・・・・・・・・・・・・・・・・・ 333
中小企業相談所の設置・・・・・・・・・・・・・ 333
香川県信用保証協会の設立・・・・・・・・・・・ 334
観光高松商工まつりの共催・・・・・・・・・・・ 334
昭和二十二~二十四年度の主な意見活動・・・・・ 335
第三節 商工会議所法に基づく高松商工会議所
(昭和二十五年~二十八年)
商工会議所法の制定・・・・・・・・・・・・・・ 340
平井会頭参議院議員に当選・・・・・・・・・・・ 342
商工会議所法制定施行に伴う定款の変更・・・・・ 342
新定款に基づく部会と委員会・・・・・・・・・・ 343
四国電力誘致運動と会議所事務所の明け渡し・・・ 343
第一回高松港まつりの実施・・・・・・・・・・・ 345
会議所事務所の現在地への移転・・・・・・・・・ 345
明るい商店と正札販売励行運動実施・・・・・・・ 346
電気施設復元等反対運動・・・・・・・・・・・・ 346
第一回商店照明コンクール・・・・・・・・・・・ 347
第八回国民体育大会高松市協賛会の設置・・・・・ 347
昭和二十五年~二十八年度の主な意見活動・・・・ 348
― 10 ―
第八章 特殊法人商工会議所の時代(その一)
(昭和二十九年~三十五年)
第一節 特殊法人高松商工会議所の発足
一 新商工会議所法の制定・・・・・・・・・・・・ 357
新商工会議所法制定の背景・・・・・・・・・・・ 357
新商工会議所法の制定・・・・・・・・・・・・・ 358
主要な改正点・・・・・・・・・・・・・・・・・ 358
二 特殊法人高松商工会議所の設立・・・・・・・・ 361
特殊法人高松商工会議所の設立・・・・・・・・・ 361
新定款・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 362
設立後の諸手続き・・・・・・・・・・・・・・・ 371
議員・役員の選出・選任・・・・・・・・・・・・ 373
正・副部会長の選任・・・・・・・・・・・・・・ 375
『商工会議所の栞』の発行・・・・・・・・・・・ 376
三 香川県商工会議所連合会と四国商工会議所連合
会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 376
香川県商工会議所連合会・・・・・・・・・・・・ 376
四国商工会議所連合会・・・・・・・・・・・・・ 377
第二節 高松市の商工業と高松商工会議所
一 商店街の組織化と整備・・・・・・・・・・・・ 378
商店会連合会の結成・・・・・・・・・・・・・・ 378
協同組合高松専門店会の結成・・・・・・・・・・ 378
商店街の整備・・・・・・・・・・・・・・・・・ 379
二 商業を取り巻く状況の変化と対策・・・・・・・ 379
百貨店法の制定・・・・・・・・・・・・・・・・ 379
商業活動調整協議会の活動・・・・・・・・・・・ 381
スーパーマーケットの登場・・・・・・・・・・・ 382
三 中小企業の保護・育成と生産性向上・・・・・・ 382
中小企業に対する緊急対策の要望・・・・・・・・ 382
新経済政策構想に対する要望・・・・・・・・・・ 383
高松中小企業相談所・・・・・・・・・・・・・・ 385
生産性四国地方本部香川県支部の設立・・・・・・ 386
四 金融・税金対策・・・・・・・・・・・・・・・ 387
繊維消費税反対・・・・・・・・・・・・・・・・ 387
ー 11 ―
金融対策・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 388
税制改革に関する意見照会・・・・・・・・・・・ 389
中小企業問題に関する見解・・・・・・・・・・・ 389
道路占用料条例・・・・・・・・・・・・・・・・ 392
信用保証協会の出資増加・・・・・・・・・・・・ 393
各種金融機関の誘致・・・・・・・・・・・・・・ 393
香川県青色申告会連合会の結成・・・・・・・・・ 394
第三節 高松市の産業基盤整備と高松商工会
議所
一 交通・通信機能の強化・・・・・・・・・・・・ 395
高松飛行場の返還・・・・・・・・・・・・・・・ 395
高松飛行場の整備・・・・・・・・・・・・・・・ 397
高松駅の新築・・・・・・・・・・・・・・・・・ 398
高松港の整備と税関出張所の設置・・・・・・・・ 399
本州と四国の連絡・・・・・・・・・・・・・・・ 399
高松電話局の建設・・・・・・・・・・・・・・・ 400
二 高松市への地方機関の誘致・・・・・・・・・・ 401
四国通商産業局の高松移転運動・・・・・・・・・ 401
国鉄四国支社誘致・・・・・・・・・・・・・・・ 403
四国労災病院期成同盟会・・・・・・・・・・・・ 403
三 観光事業の促進・・・・・・・・・・・・・・・ 405
観光事業促進のために・・・・・・・・・・・・・ 405
四 意見活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 405
昭和二十九~三十五年度の意見活動・・・・・・・ 405
第四節 舎屋・所有地問題と五〇周年記念事業
一 舎屋・所有地問題・・・・・・・・・・・・・・ 408
四国電力から四国通商産業局へ舎屋譲渡・・・・・ 408
所有地問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 409
二 五〇周年記念行事と商工会館建設問題・・・・・ 411
五〇周年記念行事準備委員会の設置・・・・・・・ 411
商工会館設置と県・市所有地との交換・・・・・・ 412
三 新会館の建設・・・・・・・・・・・・・・・・ 413
新会館建設の条件整備・・・・・・・・・・・・・ 413
新会館の建設・・・・・・・・・・・・・・・・・ 414
建設委員会の解散・・・・・・・・・・・・・・・ 416
ー 12 -
第五節 組織の強化
一 会員の拡大と機関紙の発行・・・・・・・・・・ 417
会員の拡大・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 417
『高松商工レポート』の発行・・・・・・・・・・ 418
二 役員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 418
昭和三十三年の改選・・・・・・・・・・・・・・ 418
第九章 特殊法人商工会議所の時代(その二)
(昭和三十六年~四十八年)
第一節 高松市の商工業と高松商工会議所
一 商工会法の施行・・・・・・・・・・・・・・・ 423
商工会法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 423
高松新市域小規模事業対策委員会・・・・・・・・ 426
中小企業相談所から商工相談所へ・・・・・・・・ 426
二 商店街振興組合法の施行と商店街・・・・・・・ 429
商店街振興組合法の施行・・・・・・・・・・・・ 429
高松商店街振興対策員会の設置・・・・・・・・・ 431
高松商工港まつりから高松まつりへ・・・・・・・ 434
商店街施設の整備・・・・・・・・・・・・・・・ 434
全国商店サービス月間運動・・・・・・・・・・・ 436
三 流通機構の改善・・・・・・・・・・・・・・・ 437
ボランタリー・チェーン構想・・・・・・・・・・ 437
店舗の大型化とスーパーの進出・・・・・・・・・ 439
四 香川県商工団体連絡協議会の設立・・・・・・・ 442
香川県商工団体連絡協議会・・・・・・・・・・・ 442
香川県中小企業センターの建設・・・・・・・・・ 443
香川県中小企業者大会・・・・・・・・・・・・・ 444
五 金融対策・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 445
外国為替銀行の開設・・・・・・・・・・・・・・ 445
中小企業金融対策・・・・・・・・・・・・・・・ 445
県下中小企業金融機関への県費預託の要望・・・・ 447
六 税金問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 447
ガス税の撤廃・・・・・・・・・・・・・・・・・ 447
税制特別委員会の設置・・・・・・・・・・・・・ 448
ー 13 -
七 経営・設備の近代化と雇用問題・・・・・・・・ 449
労働対策委員会の設置・・・・・・・・・・・・・ 449
中小企業政策に関する要望・・・・・・・・・・・ 450
設備近代化資金・・・・・・・・・・・・・・・・ 451
八 地方出先機関との懇談・・・・・・・・・・・・ 452
財界出先機関懇談会の設立・・・・・・・・・・・ 452
九 商業活動調整協議会・・・・・・・・・・・・・ 453
商業活動調整協議会委員数の見直し・・・・・・・ 453
商業活動調整協議会委員の委嘱・・・・・・・・・ 454
調整意見・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 455
設置規則の改正・・・・・・・・・・・・・・・・ 456
第二節 高松市の産業基盤整備と高松商工会
議所
一 工業の振興・・・・・・・・・・・・・・・・・ 458
地場産業の状況・・・・・・・・・・・・・・・・ 458
企業誘致・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 459
香川県工業倶楽部の結成・・・・・・・・・・・・ 460
工業の振興に関する要望・・・・・・・・・・・・ 461
国立工業高等専門学校の誘致・・・・・・・・・・ 462
四国工業技術試験所・・・・・・・・・・・・・・ 464
国産品普及向上本部香川県地方本部設立・・・・・ 466
二 高松市の再開発・・・・・・・・・・・・・・・ 467
産業振興委員会から総合開発委員会へ・・・・・・ 467
高松市の再開発・・・・・・・・・・・・・・・・ 468
三 公害問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 469
公害問題の発生・・・・・・・・・・・・・・・・ 469
公害問題への高松商工会議所の対応・・・・・・・ 470
四 流通機構の整備・・・・・・・・・・・・・・・ 471
商品取引実態調査・・・・・・・・・・・・・・・ 471
卸売商業団地の建設・・・・・・・・・・・・・・ 472
流通センターの建設を目指して・・・・・・・・・ 473
香川県木材工業団地完成・・・・・・・・・・・・ 474
五 瀬戸内地域としての高松・・・・・・・・・・・ 475
瀬戸内海経済会議・・・・・・・・・・・・・・・ 475
瀬戸内海地域商工会議所懇談会・・・・・・・・・ 475
― 14 ―
第三節 観光事業と高松商工会議所
一 観光事業の促進・・・・・・・・・・・・・・・ 478
観光事業の開発振興に関する意見書・・・・・・・ 478
重点観光地域の指定を目指して・・・・・・・・・ 479
観光県宣言・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 480
二 香川県観光土産品公正取引協議会・・・・・・・ 481
香川県観光土産品公正取引協議会の設立・・・・・ 481
第四節 交通機関の変化とそれへの対応
一 鉄道・船舶輸送・・・・・・・・・・・・・・・ 482
国鉄関係・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 482
船舶航路・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 483
高松港の整備・・・・・・・・・・・・・・・・・ 484
二 モータリゼーションとバス輸送・・・・・・・・ 486
道路網の整備・・・・・・・・・・・・・・・・・ 486
駐車場の設置・・・・・・・・・・・・・・・・・ 487
バス輸送の改善とバスターミナルの設置・・・・・ 489
三 照明近代化の推進・・・・・・・・・・・・・・ 489
照明近代化推進委員会の設置・・・・・・・・・・ 489
中央通りの照明灯設置・・・・・・・・・・・・・ 490
観光通り・八本松間の照明灯設置・・・・・・・・ 491
道路照明近代化の推進・・・・・・・・・・・・・ 493
四 瀬戸大橋架設に向けて・・・・・・・・・・・・ 494
陳情書の提出・・・・・・・・・・・・・・・・・ 494
瀬戸大橋架設促進特別委員会の設置・・・・・・・ 496
瀬戸大橋架設推進本部の設置・・・・・・・・・・ 497
五 航空輸送・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 498
高松空港の整備・・・・・・・・・・・・・・・・ 498
高松・東京間直航便・・・・・・・・・・・・・・ 499
高松・名古屋間の航空路開設・・・・・・・・・・ 500
瀬戸内航空株式会社・・・・・・・・・・・・・・ 500
高松空港早期拡張整備の陳情・・・・・・・・・・ 500
新高松空港の建設に向かって・・・・・・・・・・ 501
第五節 高松商工会議所の運営と共済事業等
一 商工会館建設運動・・・・・・・・・・・・・・ 502
勤労青少年ホーム・・・・・・・・・・・・・・・ 502
商工会館建設へ変更・・・・・・・・・・・・・・ 504
― 15 ―
商工会館の用地問題・・・・・・・・・・・・・・ 505
増改築への転換・・・・・・・・・・・・・・・・ 505
二 八〇周年記念事業・・・・・・・・・・・・・・ 506
創立日を巡って・・・・・・・・・・・・・・・・ 506
六〇周年から八〇周年へ・・・・・・・・・・・・ 507
創立八〇周年記念式典・・・・・・・・・・・・・ 508
三 高松商工会議所の組織強化・・・・・・・・・・ 510
会員拡大・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 510
会員会費に関する規約・・・・・・・・・・・・・ 512
高松商工会議所婦人会の設立・・・・・・・・・・ 513
部会活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 515
運営審議会・委員会の設置・・・・・・・・・・・ 517
事務局組織の整備・・・・・・・・・・・・・・・ 517
四 商工会議所の利益擁護のために・・・・・・・・ 518
不動産取得税等の非課税措置方に関する要望・・・ 518
商工会議所にかかる通商産業大臣権限の委譲反対・ 519
五 高松商工会議所と共済事業・・・・・・・・・・ 519
失業保険事務組合高松商工会議所の発足・・・・・ 519
小規模企業共済制度の取扱い・・・・・・・・・・ 520
会員事業所共済制度・・・・・・・・・・・・・・ 521
特定退職金共済制度・・・・・・・・・・・・・・ 521
労働保険事務組合高松商工会議所の発足・・・・・ 522
高松商工会議所経営者年金共済制度・・・・・・・ 522
六 役員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 522
昭和三十六年度・・・・・・・・・・・・・・・・ 522
昭和三十九年度・・・・・・・・・・・・・・・・ 523
昭和四十二年度・・・・・・・・・・・・・・・・ 524
昭和四十五年度・・・・・・・・・・・・・・・・ 524
昭和四十八年度・・・・・・・・・・・・・・・・ 525
七 意見活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 526
昭和三十六~四十八年度の意見活動・・・・・・・ 526
第一〇章 特殊法人商工会議所の時代(その三)
(昭和四十九年以降)
― 16 ―
第一節 安定成長期の高松
一 全国総合開発及び香川県・高松市の総合計画・・ 531
国土総合開発計画の推移・・・・・・・・・・・・ 531
香川県の総合計画の推移・・・・・・・・・・・・ 535
高松市の総合計画の推移・・・・・・・・・・・・ 538
二 安定成長期の高松・・・・・・・・・・・・・・ 541
石油ショックと高松・・・・・・・・・・・・・・ 541
香川用水の通水・・・・・・・・・・・・・・・・ 543
大規模小売店舗の進出・・・・・・・・・・・・・ 544
三大プロジェクトと高松・・・・・・・・・・・・ 545
高松の都市整備・・・・・・・・・・・・・・・・ 547
都市交流と香川大学法学部の設置・・・・・・・・ 551
香川経済同友会の設立・・・・・・・・・・・・・ 552
高松市制施行一〇〇周年と第三次総合開発計画・・ 552
第二節 地域振興と意見活動
一 瀬戸大橋架橋・・・・・・・・・・・・・・・・ 553
瀬戸大橋の着工・・・・・・・・・・・・・・・・ 553
瀬戸大橋の開通・・・・・・・・・・・・・・・・ 554
二 新高松空港の建設・・・・・・・・・・・・・・ 555
新高松空港の建設促進・・・・・・・・・・・・・ 555
新高松空港建設に着手・・・・・・・・・・・・・ 556
新高松空港の開港・・・・・・・・・・・・・・・ 558
新高松空港の利用促進・・・・・・・・・・・・・ 558
三 交通体系の整備・・・・・・・・・・・・・・・ 559
高速自動車道の建設促進・・・・・・・・・・・・ 559
臨海産業道路(さぬき浜街道)の整備促進・・・・ 560
四国旅客鉄道の近代化と交通体系の早期整備・・・ 561
四 地域振興施策・・・・・・・・・・・・・・・・ 562
高松商工会議所経済危機突破臨時議員総会開催・・ 562
香川大学に法学部等の新設・・・・・・・・・・・ 563
香川県下商工会議所議員大会・・・・・・・・・・ 563
香川田園テクノポリス計画の促進・・・・・・・・ 571
中小企業大学校四国ブロック校設置要望・・・・・ 571
四国地方公共事業拡大推進総決起大会・・・・・・ 572
五 都市整備の促進・・・・・・・・・・・・・・・ 573
高松港頭地区再開発事業の促進・・・・・・・・・ 573
― 17 ―
琴電瓦町駅周辺地区再開発事業の促進・・・・・・ 574
高松空港跡地利用計画(香川インテリジェントパ
ーク〔KIP〕計画)の促進・・・・・・・・・ 574
産業廃棄物処理対策・・・・・・・・・・・・・・ 575
環瀬戸内圏交流推進会議・・・・・・・・・・・・ 576
六 法改正に関する要望・・・・・・・・・・・・・ 577
一 税制改正についての本所の意見及び要望・・・ 577
税制改革に至る経緯・・・・・・・・・・・・・・ 577
税制改正についての本所の主な意見及び要望・・・ 580
二 商法・有限会社法の改正問題・・・・・・・・ 583
七 その他の意見活動・・・・・・・・・・・・・・ 586
第三節 商工業振興事業
一 商業振興関連事業・・・・・・・・・・・・・・ 598
一 商店街の近代化・活性化・・・・・・・・・・ 598
高松中央商店街通行量調査の実施・・・・・・・・ 598
商店街アーケードの設置・・・・・・・・・・・・ 599
高松中央商店街振興組合連合会の設立・・・・・・ 600
商店街近代化基本構想の策定から商業近代化基本
計画の策定まで・・・・・・・・・・・・・・・ 600
高松市丸亀町商店街の事業活動・・・・・・・・・ 603
香川県商圏調査の実施・・・・・・・・・・・・・ 604
香川県中小小売商団体連合会の発足・・・・・・・ 605
二 大店法及び商業活動調整機能等の変遷・・・・ 605
大店法と県要綱の施行・・・・・・・・・・・・・ 605
大店法の改正と県要綱の廃止・・・・・・・・・・ 606
高松市の要綱施行と大店法通達の一部改正・・・・ 608
大店法の運用適正化・・・・・・・・・・・・・・ 609
三 琴電瓦町駅ビルの出店と高架化問題・・・・・ 616
四 物価安定関連事業・・・・・・・・・・・・・ 619
商業サービスセール事業の実施・・・・・・・・・ 619
物価安定推進運動の実施・・・・・・・・・・・・ 619
五 消費者関連事業・・・・・・・・・・・・・・ 620
消費者問題懇談会等の開催・・・・・・・・・・・ 620
高松地区企業行動会議関連事業の実施・・・・・・ 621
六 流通業の近代化・・・・・・・・・・・・・・ 622
卸商業団地の状況・・・・・・・・・・・・・・・ 622
― 18 ―
流通近代化振興事業の実施・・・・・・・・・・・ 623
二 工業振興関連事業・・・・・・・・・・・・・・ 624
一 地場産業の状況・・・・・・・・・・・・・・ 624
漆器と家具・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 624
讃岐うどん等・・・・・・・・・・・・・・・・・ 625
高松の企業・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 626
二 特産品(地場産品)の振興・・・・・・・・・ 627
地場産品振興計画の策定・・・・・・・・・・・・ 627
物産フェスティバルの開催・・・・・・・・・・・ 628
伝統的工芸品月間国民会議の開催・・・・・・・・ 629
三 公害問題・・・・・・・・・・・・・・・・・ 629
産業公害相談室の廃止・・・・・・・・・・・・・ 629
汚染負荷量賦課金徴収業務等の受託・・・・・・・ 630
公害対策委員会を環境委員会と改称・・・・・・・ 630
三 福利厚生事業・・・・・・・・・・・・・・・・ 631
一 共済制度の実施等・・・・・・・・・・・・・ 631
各種共済制度の実施・・・・・・・・・・・・・・ 631
成人病精密集団検診の実施・・・・・・・・・・・ 636
健康アンケート調査の実施・・・・・・・・・・・ 637
二 勤労青少年対策・・・・・・・・・・・・・・ 637
新就職者のつどいの実施・・・・・・・・・・・・ 637
勤労青少年各種スポーツ大会の実施・・・・・・・ 638
四 国際化関連事業・・・・・・・・・・・・・・・ 639
一 姉妹都市提携とフェアの開催・・・・・・・・ 639
外国との姉妹都市提携・・・・・・・・・・・・・ 639
トゥール高松フェアと姉妹・友好都市フェアの開
催・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 639
二 原産地証明の発給・・・・・・・・・・・・・ 642
三 海外企業技術協力斡旋所の設置と廃止・・・・ 642
四 高松市国際交流協会の設立・・・・・・・・・ 643
五 高度情報化関連事業・・・・・・・・・・・・・ 643
高度情報化時代への対応・・・・・・・・・・・・ 643
本所の情報化に対する取組・・・・・・・・・・・ 645
六 観光振興関連事業・・・・・・・・・・・・・・ 646
高松まつりの開催・・・・・・・・・・・・・・・ 646
香川県観光土産品公正取引協議会の事業活動・・・ 647
― 19 ―
「ミス高松」選考委員会の開催・・・・・・・・・ 648
玉藻観光振興会の設立・・・・・・・・・・・・・ 648
源平屋島合戦八〇〇年祭供養碑建立に協力・・・・ 649
七 商工技能振興関連事業・・・・・・・・・・・・ 650
一 各種検定試験の実施・・・・・・・・・・・・ 650
簿記検定試験の実施・・・・・・・・・・・・・・ 650
計算尺技能検定試験の実施・・・・・・・・・・・ 651
和文タイプ技能検定試験の実施・・・・・・・・・ 651
小売商 (販売士)検定試験の実施・・・・・・・・ 652
英文タイプ技能検定試験の実施・・・・・・・・・ 652
ワープロ技能検定試験の実施・・・・・・・・・・ 653
二 珠算能力検定試験一〇〇回記念事業の実施・・ 653
三 三代珠算名人位決定戦の開催・・・・・・・・ 655
八 調査事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 656
実在者賃金調査・・・・・・・・・・・・・・・・ 656
中小企業景況調査・・・・・・・・・・・・・・・ 656
業種別業界動向調査・・・・・・・・・・・・・・ 657
LОBО調査・・・・・・・・・・・・・・・・・ 657
その他の各種調査・・・・・・・・・・・・・・・ 657
九 高松商工会議所婦人会の活動・・・・・・・・・ 664
第六回全国商工会議所婦人会連合会総会の開催・・ 664
香川県商工会議所婦人会連合会の発足・・・・・・ 664
第四節 経営改善普及事業
一 組織と指導体制・・・・・・・・・・・・・・・ 665
法律・税務の相談所開設・・・・・・・・・・・・ 665
経営改善普及事業制度・・・・・・・・・・・・・ 666
高松商工相談所の設置、指導体制の強化・・・・・ 666
小規模企業振興委員の設置・・・・・・・・・・・ 667
小企業経営改善資金融資制度の創設・・・・・・・ 668
倒産防止特別相談室の設置・・・・・・・・・・・ 669
夜間臨時相談所の設置・・・・・・・・・・・・・ 669
専門経営指導員の設置・・・・・・・・・・・・・ 671
高松商工会議所青年会の設立・・・・・・・・・・ 671
経営改善普及事業に対する意識調査・・・・・・・ 672
二 各種モデル事業等の実施・・・・・・・・・・・ 673
若手後継者等体験研修事業・・・・・・・・・・・ 673
― 20 ―
経営者育成異業種交流グループ・・・・・・・・・ 673
地域小売商業消費者関連事業・・・・・・・・・・ 674
小規模企業能力開発事業「能力開発学院」・・・・ 675
実践能力開発短期講座・・・・・・・・・・・・・ 676
先進優良企業等の視察研修事業・・・・・・・・・ 676
経営カルテのデータ管理・・・・・・・・・・・・ 677
大都市対策特別普及振興事業・・・・・・・・・・ 678
小規模事業者等健康維持増進支援事業・・・・・・ 678
情報化モデル事業「コンピュータ実践教室」・・・ 678
小規模事業労働環境改善研究事業・・・・・・・・ 679
地域小売商業重点指導事業・・・・・・・・・・・ 680
経営改善普及事業の見直し・・・・・・・・・・・ 680
経営改善普及事業発足三〇周年・・・・・・・・・ 681
三 その他関係事業の実施・・・・・・・・・・・・ 681
青色申告会と記帳・税務指導の実施・・・・・・・ 681
高松青色申告センターの設置・・・・・・・・・・ 682
香川県商工会議所連合会人事管理委員会の設置・・ 682
中小企業倒産防止共済制度の取扱い・・・・・・・ 683
労働保険事務組合連合会の設立・・・・・・・・・ 684
第五節 会議所の組織と運営
部会と委員会・・・・・・・・・・・・・・・・・ 684
表彰制度の創設・・・・・・・・・・・・・・・・ 686
平井会頭から綾田会頭へ・・・・・・・・・・・・ 687
役員・議員の選挙・選任・・・・・・・・・・・・ 688
特定商工業者の範囲の変更・・・・・・・・・・・ 690
創立九〇周年記念事業・・・・・・・・・・・・・ 690
事務局業務のOA化推進・・・・・・・・・・・・ 693
事務局組織・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 697
商工会議所に対する許認可権限の委任・・・・・・ 697
創立日等の改正・・・・・・・・・・・・・・・・ 697
第一一章 創立一一〇周年記念事業
一 記念事業の企画・準備・・・・・・・・・・・・ 703
記念事業準備特別委員会の発足・・・・・・・・・ 703
ー 21 -
創立年月日等の改正と会館建設に関する論議・・・ 704
二 商工会議所会館の用地取得・・・・・・・・・・ 705
隣接国有地の取得・・・・・・・・・・・・・・・ 705
三 創立一一〇周年記念として新会館建設・・・・・ 706
新会館建設の基本方針・・・・・・・・・・・・・ 706
建設構想・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 708
総事業費及び資金計画・・・・・・・・・・・・・ 709
四 新会館建設着工から完成まで・・・・・・・・・ 715
起工式・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 715
定礎式・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 716
竣工式・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 717
五 創立一一〇周年記念・新会館落成式典・・・・・ 718
式典の挙行・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 718
特別講演会・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 732
六 建物と設備の概要・・・・・・・・・・・・・・ 733
七 一一〇年史の刊行・・・・・・・・・・・・・・ 736
資料
歴代会頭・副会頭・・・・・・・・・・・・・・・ 741
歴代役員・議員・・・・・・・・・・・・・・・・ 747
会員数、一口の会費の額、会費持口数の推移・・・ 789
管内特定商工業者数及び負担金の額の推移・・・・ 789
財政規模の推移・・・・・・・・・・・・・・・・ 791
高松商工会議所定款(平成三年三月三十一日現在)・ 794
年表
年表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 825
主要参考文献・・・・・・・・・・・・・・・・・ 883
あとがき