8
4985/N57/3

牛丼焼き鳥アガリクス  文春新書 554  

ノルウェー産のさばにベトナム産の大根おろし、つまみは中国産の枝豆…。安さ・早さ・うまさを追求する外食産業。その一方で余

る米。国際化をキーワードに、食品安全委員会の内部から見た「現代の食の断面」を描く。

 
 

9
4985/S125/

中国の危ない食品   中国食品安全現状調査 

中国の新世代ジャーナリストが4年にわたる取材から、中国国内の食品汚染の恐るべき実態とその社会的背景に鋭く迫る。20

06年度のドイツ「ユリシーズ国際ルポルタージュ文学賞」佳作となった衝撃の報告。

 
 

10
4985/T64/

中国ニセ食品のカラクリ

危険な中国製品の情報は巷に溢れている。一方で私たちは、中国製品と決別することはできないほど中国に依存してもいる。深

刻な環境汚染、知れば知るほどおぞましい生産現場をレポートし、中国と生き抜く方策を探る。

 
 

11
4985/W4/11

ヤマザキパンはなぜカビないか   誰も書かない食品&添加物の秘密 

ミリオンセラー「買ってはいけない」の著者が、食品業界のタブーを斬る。ありとあらゆる加工食品に使われている、多種多様な食

品添加物。本書ではそうした食品や添加物を取り上げ、消費者の視点から見直す。

 
 

12
4985/Y61/

食品の迷信   「危険」「安全」情報に隠された真実とは 

食品偽装のカラクリ、無添加・無農薬の落とし穴…。食の不安は食を知ることでしか解消できない。食品流通の隅々まで知り尽く

した専門家が、現場情報と豊富なデータを駆使し、ニッポンの「食」の実態を解き明かす。

 
 

13
5880/A4/

食品偽装   起こさないためのケーススタディ 

食品偽装事件が相次ぐ昨今。偽装を起こさないための有効策とは。食品表示の仕組みと課題、偽装の構造を説明した上で、偽

装を起こさないための対策を解説。消費者との信頼構築に向けた新しい手法も提案する。

 
 

14
5880/K17/2

食品工場の品質管理  Do books ビジュアル図解 

物理的・化学的・生物的危害、日付表示ミス…。なぜ食品事故はなくならないのか。食品工場の品質管理を「農場からフォークま

での品質管理」と捉えることで食の安全を考え、実践的な効果の上がる手法を解説。

 
 

15
5880/K17/3

“食の安全"はどこまで信用できるのか  アスキー新書 053 現場から見た品質管理の真実 

特売日に卵が大量生産される不思議、「朝採れレタス」が取れたのはいつの朝か。誰もが気付かない、食品業界のカラクリの数

々。「食の問題」の裏側にある、消費者が知らない真実を、現職の品質管理のプロが解明する。

 

 

ブックリスト「食の問題」

2/6 ページ

香川県立図書館
先頭 前ページ 次ページ 最後
戻る