<NHK高松「ゆう6かがわ」で紹介した香川県立図書館司書おすすめの本>
Listen to
this page using ReadSpeaker
 トップページ

 香川県立図書館の司書が、NHK高松放送局のニュース番組「ゆう6かがわ」 生活情報コーナーで、
 おすすめの本をご紹介しています。

 紹介した本は、県立図書館でご利用になれます。

 放送時間

  NHK高松(総合テレビ) 「ゆう6かがわ」(18:10-19:00)の生活情報コーナー


  NHK高松放送局

放送日 テーマ 紹介した本
 平成28年
12月26日
2016年を振り返る本  ふしぎ?なるほど!西洋美術たんけん 第3巻(池上英洋/監修 日本図書センター)
芸術新潮 2015年9月号(新潮社)
  平成28年
 8月26日
夏から秋の健康本
不調のときに助けてくれる野菜ごはん(牧野直子/著 主婦の友社)
たった一晩で疲れをリセットする睡眠術(石川泰弘/著 日本文芸社)

 平成28年
 4月25日 
瀬田貞二・山本忠敬
生誕100年 

三びきのやぎのがらがらどん(マーシャ・ブラウン/絵 瀬田貞二/訳 福音館書店)
しょうぼうじどうしゃじぷた(渡辺茂男/作 山本忠敬/絵 福音館書店)

 平成27年
 8月26日
夏のおわりに冒険を 
そらのうえ(大橋慶子/絵 TOブックス)
えんぴつ太郎のぼうけん(佐藤さとる/作 岡本順/絵 鈴木出版)

平成27年
 4月27日  
 お茶の本
日本茶の図鑑(日本茶業中央会/監修 マイナビ)
ねこじたなのにお茶がすき(今江祥智/文 ささめやゆき/絵 淡交社)

 平成26年
 12月22日 
県民メッセージ
コンテスト 

ありがとう。の本(竹本聖/著 ぶんか社)
はじめてのおつかい(筒井頼子/作 林明子/絵 福音館書店)

 平成26年
 8月25日
 瀬戸内海 あたごの浦 (脇和子,脇明子 /再話, 大道あや /画 福音館書店)
平成26年
 4月28日 
県立図書館20周年 
ビバリーとしょかんへいく (アレクサンダー・スタッドラー/作 文化出版局)

  平成26年
 2月12日
 ロシアの本
おんどりとえんどうまめ(宮川やすえ/文 ひさかたチャイルド)
きつねとうさぎ(フランチェスカ・ヤールブソワ /絵 福音館書店)
家庭で作れるロシア料理(荻野恭子 /料理 河出書房新社)

 平成25年
 12月11日
 年越しの本
「和」の行事えほん 2(秋と冬の巻)(高野紀子/作 あすなろ書房)
もうすぐおしょうがつ(西村繁男/さく 福音館書店)
ラクラク楽しい♪家事の基本大事典 成美堂出版)

 平成25年
 10月9日 
 「孫育て」を応援する本
子育てハッピーアドバイス ようこそ初孫の巻(明橋大二ほか/著 1万年堂出版)
にほんのあそびの教科書(にほんのあそび研究委員会 /編 滋慶出版・土屋書店)

  平成25年
 8月21日
おばけの本 
こんた、バスでおつかい(田中友佳子/作・絵 徳間書店)
アッチとボンとなぞなぞコック(角野栄子/さく ポプラ社)
おばけめぐり(瀬川昌男/原作 金の星社)

 平成25年
 6月12日
 雨を楽しむ  
あかちゃんかたつむりのおうち(いとうせつこ/ぶん 福音館書店)
あめふりのおおさわぎ(デイビッド・シャノン/さく 評論社)
かさどろぼう(シビル・ウェッタシンハ/作・絵 徳間書店)

  平成25年
 4月10日
絵本で歌舞伎を楽しもう
義経千本桜(橋本治/文,岡田嘉夫/絵 ポプラ社)
絵本 夢の江戸歌舞伎(服部幸雄/文,一ノ関圭/絵 岩波書店)

  平成25年
2月13日 
新美南吉の本 
手ぶくろを買いに(黒井建/絵 偕成社)
かにのしょうばい(山口マオ/絵 鈴木出版)
ごんぎつねのふるさと 新美南吉の生涯(大石源三/著 エフエー出版)

  平成24年
12月12日
グリム童話を楽しむ本 
すいしょうだま(スズキコージ/作画 ブッキング)
語るためのグリム童話 1 ヘンゼルとグレーテル(グリム/〔原作〕 小峰書店)
童話の中のお菓子たち(cream-dreams.com/編 時事通信出版局)


  平成24年
10月10日
寝る子は育つ 
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド?(清水悦子 /著 かんき出版)
ことりはことりは木でねんね(チョン・スニ /作 童心社)
ゆめくい小人?(ミヒャエル・エンデ /作 偕成社)


 平成24年
6月13日
食材を知る本   
スーパーの生鮮食品がお店に並ぶまで図鑑(上岡美保/監修・執筆 自由国民社)
へんしんだいずくん しぜんにタッチ!(〔中山章子〕/〔監修・料理製作〕 ひさかたチャイルド)
香川県産を食べよう!学ぼう!作ろう! 学校給食レシピ集(香川県/製作・発行)

 平成24年
4月11日
親子で花を楽しもう   
親子で育てるさいばい図鑑(金田洋一郎/監修 チャイルド本社)
レイチェルのバラ(バーナデット・ワッツ /絵 西村書店)
“花育”で子どもの感性を豊かにするママ&子どものフラワーアレンジメント(深野俊幸 /著 日東書院本社)

  平成24年
2月8日
 春を待つ本
ふゆめがっしょうだん(冨成忠夫 /写真, 茂木透 /写真, 長新太 /文 福音館書店)
根っこのこどもたち目をさます( ジビレ・フォン・オルファース /え,童話館出版)
春を待つ里山(山口明夏 /写真, 会田法行 /文 ポプラ社)

 平成23年
12月14日
 こんな日本も
 あったんだ!
 
和菓子の本(中山圭子 /文, 阿部真由美 /絵 福音館書店)
Q&A日本の武道事典 1(武道の精神って、どういうこと?)(ベースボール・マガジン社)
1歳から100歳の夢(日本ドリームプロジェクト /編 いろは出版)

平成23年
10月12日
子どもの心を見つめる本
ぼくもおにいちゃんになりたいな(アストリッド・リンドグレーン/文 イロン・ヴィークランド/絵 徳間書店
でっかいでっかいモヤモヤ袋(ヴァージニア・アイアンサイド/さく フランク・ロジャース/え 草炎社)
子どもの気持ちがわかると子育ては、もっと楽しい(佐々木正美/著 すばる舎)

平成23年
 8月24日
雲を楽しむ本
ひつじぐものむこうに(あまんきみこ/作 長谷川知子/絵 文研出版)
セクター7(デイヴィッド・ウィーズナー/作 BL出版)
「雲」のコレクターズ・ガイド(ギャヴィン・プレイター=ピニー/著 河出書房新社)

平成23年
 8月10日
涼しくなるお話
ペンギンやまのアイスホテル(渡辺有一/作・絵 教育画劇)
大あたりアイスクリームの国へごしょうたい(立原えりか/作 北田卓史/絵 旺文社)
おっきょちゃんとかっぱ(長谷川摂子/文 降矢奈々/絵 福音館書店)

平成23年
 6月9日
食育の本
いわしくん(菅原たくや/〔作〕 文化出版局)
朝ごはん(坂本廣子/著 まつもときなこ/絵 少年写真新聞社)
子どもを生活習慣病にしない食卓(北川博敏/著 主婦の友社)

平成23年
 4月12日
新1年生の絵本
いちねんせいのいちにち(おかしゅうぞう/さく ふじたひおこ/え 佼成出版社)
1ねん1くみの1にち(川島敏生/写真・文 アリス館)
ますだくんの1ねんせい日記(武田美穂/作・絵 ポプラ社)

平成23年
 3月30日
楽しいしりとりの
おはなし

しりとりあそびえほん(石津ちひろ/文 荒井良二/絵 のら書店)
しりとりのだいすきなおうさま(中村翔子/作 はたこうしろう/絵 鈴木出版)
しりとりのくに(深見春夫/作・絵 PHP研究所)

平成23年
 2月9日
本で楽しむ
バレンタインデー

こくはくします!(もとしたいづみ/ぶん のぶみ/え くもん出版)
チョコレートの歴史(ソフィー・D.コウ,マイケル・D.コウ/著 河出書房新社)
チョコレート戦争(大石真/作 北田卓史/絵 理論社)

平成22年
 12月15日
あったか~いプレゼント
あたたかいおくりもの(たるいしまこ/さく 福音館書店)
おくりものはナンニモナイ(パトリック・マクドネル/作 谷川俊太郎/訳 あすなろ書房)
おじいちゃんへのプレゼント(ニコラ・ムーン/ぶん アレックス・アイリフ/え 評論社)

平成22年
 10月14日
イラストでみる奈良の本
平城京-古代の都市計画と建築(宮本長二郎/著 穂積和夫/イラスト 草思社)
奈良の大仏をつくる(石野亨/文 井口文秀/絵 稲川弘明/図 小峰書店)
奈良の街道筋 上(青山茂/著 沢田重隆/絵 草思社)
奈良の街道筋 下(青山茂/著 沢田重隆/絵 草思社)

平成22年
 8月25日
今からでも間に合う!
自由研究

小学生のキッチンでおやつマジック(村上祥子/料理製作・監修 学習研究社)
小学生のクッキングで自由研究(尾嶋好美・神みよ子/監修 成美堂出版)
お父さんが教える自由研究の書きかた(赤木かん子/著 自由国民社)

平成22年
 8月11日
読書感想文を書こう!
お父さんが教える読書感想文の書きかた(赤木かん子/著 自由国民社)
小学校1・2年生の読書感想文 実例作文がいっぱい(立原えりか/監修 成美堂出版)
読書感想文の書き方 高学年向き(笠原良郎/著 ポプラ社)

平成22年
 6月9日
お父さん、だいすき!
パパ・BOOK(A-Works/制作 A-Works)
おとうさんのちず(ユリ・シュルヴィッツ/作 さくまゆみこ/訳 あすなろ書房)
うちのパパが世界でいちばん!(ハリエット・ジィーフェルト/ぶん くもん出版)

平成22年
4月7日
ランドセルの絵本
ランドセルがやってきた (中川ひろたか/文 村上康成/絵 徳間書店
さくらいろのランドセル (さえぐさひろこ/作 いしいつとむ/絵 教育画劇)
ますだくんのランドセル (武田美穂/作・絵 ポプラ社)

平成22年
2月10日
オリンピックを楽しもう
雪と氷のスポーツ百科 (高橋幸一,野々宮徹/編 大修館書店)
もっと深く「知りたい!」フィギュアスケート (阿部奈々美/著 東邦出版)
楽しいスケート遠足 (ヒルダ・ファン・ストックム/作/絵 ふなとよし子/訳 福音館書店)

平成21年
12月9日
大人未満・こども以上
エマ・ジーン・ラザルス、木から落ちる (ローレン・ターシス/作 部谷真奈実/訳 主婦の友社)
幸子の庭 (本多明/著 小峰書店)
透きとおった糸をのばして (草野たき/著 講談社)

平成21年
10月14日
秋を実りを楽しむ本
木の実の宝石箱 (群馬直美/絵・文 世界文化社)
柿の里 (西村豊/写真・文 講談社)
あたまにかきの木 (小沢正/文 田島征三/絵 教育画劇)

 平成21年
8月5日
子どもが本を書く?
悪者は夜やってくる マーガレット・マーヒー/作 幾島幸子/訳 岩波書店
ナタリーはひみつの作家 (アンドリュー・クレメンツ/作 田中奈津子/訳 講談社)
どの本よもうかな?5・6年生 (日本子どもの本研究会/編 国土社)

平成21年
7月8日
子育てにオススメ絵本
おそざきのレオ (ロバート・クラウス/文 ホセ・アルエゴ/絵 今村葦子/訳 あすなろ書房
あらまっ! ケイト・ラム/文 エイドリアン・ジョンソン/絵 石津ちひろ/訳 小学館)
しかめっつらあかちゃん (ケイト・ペティ/文 ジョージー・バーケット/絵 ほるぷ出版)

平成21年
5月20日
宇宙に関する本
おそらにはてはあるの? (佐治晴夫/文 井沢洋二/絵 玉川大学出版部)
天動説の絵本 (安野光雅/著 福音館書店)
ヒトは宇宙で進化する (三井いわね/著 ポプラ社)
宇宙旅行に行こう (渡辺勝巳/監修 昭文社)

 
このページの先頭へ