| 2 食糧問題 |
|
| 通番 | 請求記号 |
| 書名 |
| 内容紹介 |
| 18 | | 5016/K24/ |
| バイオエタノールと世界の食料需給 |
| 農作物を原料とするバイオエタノールのガソリンへの混合が世界中で進められている。最大生産国の米国他、ブラジル、中国な |
| ど各国のバイオエタノールの政策動向と、国際食糧需給に与える影響についてまとめた1冊。 |
|
| 19 | | 6113/A10/2-2 |
| 世界食料戦争 |
| 世界中で食料価格が高騰している。その煽りを受けて、多くの国で主食が高騰、パニックがおき、各地でデモや暴動が起きてい |
| る。本書は、旧版を大幅に増補改訂し、最近の情勢もふまえ、そのメカニズムをやさしく解説。 |
|
| 20 | | 6113/A13/ |
| 食料植民地ニッポン |
| タイの広島風お好み焼き工場、アメリカのBSE感染牛牧場、中国の農薬まみれ野菜畑…。日本は米中に「胃袋」まで占領されて |
| しまった。追跡5年。食料自給率39%の裏側を暴く、衝撃の食“ノンフィクション”。 |
|
| 21 | | 6113/K42/ |
| Lost foods 僕らの食べものが危ない! |
| 「想像してみよう。自分の食べているものがどこからやってくるかってことを」。TM NETWORK・木根尚登が、「自給率」「食の安 |
| 全」「お米と農業」など、食や農に対する素朴な疑問とメッセージを語る。 |
|
| 22 | | 6113/N26/1- |
| データブック*食料 岩波ブックレット no.737 |
| 食料価格の高騰、食の安全意識の高まり、深刻化する飢餓…。世界の、日本の「食」をめぐる環境が大きく変わりつつある。その |
| 要因は何なのか。これからどうなっていくのか。最新のデータをもとに解説する。 |
|
| 23 | | 6113/S36/ |
| 食糧争奪 日本の食が世界から取り残される日 |
| 限りある食糧に全世界が群がり始めた。「爆食」中国の脅威、エネルギー市場に吸い取られる穀物、激減する水資源…。食糧問 |
| 題の第一人者がわが国を襲う争奪戦を克明に描き、果たすべき役割を示す。 |
|
| 24 | | 6113/T15/ |
| 食糧がなくなる!本当に危ない環境問題 地球温暖化よりもっと深刻な現実 |
| 食糧・石油不足、危険な外国製食品、身近な食中毒…。地球でいったい何が起きているのか。ベストセラー「環境問題はなぜウソ |
| がまかり通るのか」の著者が、生活に忍び寄る本当の危機を綴った衝撃の1冊。 |
|
|
| ブックリスト「食の問題」 |
| 4/6 ページ |
| 香川県立図書館 |