香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
岩波講座世界歴史 07
荒川 正晴/編集委員 -- 岩波書店 -- 2022.4 -- 209
新着図書お知らせメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般資料
2090/I5/3-7
1110689377
一般
貸出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1130384166
タイトル
岩波講座世界歴史 07
タイトルカナ
イワナミ コウザ セカイ レキシ
著者
荒川 正晴
/編集委員,
大黒 俊二
/編集委員,
小川 幸司
/編集委員,
木畑 洋一
/編集委員,
冨谷 至
/編集委員,
中野 聡
/編集委員,
永原 陽子
/編集委員,
林 佳世子
/編集委員,
弘末 雅士
/編集委員,
安村 直己
/編集委員,
吉澤 誠一郎
/編集委員
著者カナ
アラカワ マサハル
巻の書名
東アジアの展開
各巻副タイトル
8~14世紀
各巻著者
荒川 正晴/責任編集,冨谷 至/責任編集
出版地
東京
出版者
岩波書店
出版年
2022.4
ページ数
10,295p
大きさ
22cm
一般件名
世界史
NDC分類(8版)
209
NDC分類(10版)
209
ISBN13桁
978-4-00-011417-2
定価
¥3200
内容紹介
8世紀後半から14世紀にかけて、「唐宋変革」を経て社会・経済の基層が形成された中国。郷村社会の変容・官僚制度・法構造・ジェンダーなど、多方面からの分析を踏まえ、中国を中心に東アジアの史的展開を明快に描く。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
東アジア世界の連動と一体化
宮澤 知之/著
3-46
唐後半期の政治・経済
丸橋 充拓/著
51-79
キタイ・タングト・ジュルチェン・モンゴル
舩田 善之/著
81-112
宋金元代の華北郷村社会
井黒 忍/著
115-132
江南郷村社会の原型
伊藤 正彦/著
133-150
士大夫文化と庶民文化、その日本への伝播
金 文京/著
151-179
「五代十国」という時代
山崎 覚士/著
185-198
宋代官僚制の形成
徳永 洋介/著
201-217
元の大都
渡辺 健哉/著
219-238
法構造の新展開
川村 康/著
239-254
中国父系制の思想史と宋代朱子学の位置
佐々木 愛/著
255-274
高麗国とその周辺
矢木 毅/著
275-293
ページの先頭へ