香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
着ること/脱ぐことの記号論
日本記号学会/編 -- 新曜社 -- 2014.10 -- 383.1
新着図書お知らせメール
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般資料
38310/N13/
1108927003
一般
貸出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1110242854
タイトル
着ること/脱ぐことの記号論
タイトルカナ
キル コト ヌグ コト ノ キゴウロン
著者
日本記号学会
/編
著者カナ
ニホン キゴウ ガッカイ
叢書名
叢書セミオトポス
9
出版地
東京
出版者
新曜社
出版年
2014.10
ページ数
239p
大きさ
21cm
一般件名
ファッション
NDC分類(8版)
383.1
ISBN13桁
978-4-7885-1410-2
定価
2800円
内容注記
内容: 着ることを脱ぎ捨てること 〈脱ぐこと〉の哲学と美学 / 鷲田清一, 吉岡洋述,新聞女 / 大久保美紀著,「憧れ」を纏うこと 「なぜ外国のファッションに「憧れ」るのか」を問うということ / 高馬京子著,表象としての外国のファッション / 高馬京子著,日本映画に見る「モガ」の表象 / 池田淑子著,キャラ的身体のためのファッション / 大久保美紀著,ヨーロッパの輸入、再生産、そして逆輸入と再々生産 / 杉本バウエンス・ジェシカ著,「憧れ」とともに生きる / 大久保美紀著,(人を)着る(という)こと 袈裟とファッション / 小野原教子著,音を着る / 塩見允枝子著,ギー・ドゥボールとその「作品」 / 木下誠著,(人を)着る(という)こと / 小野原教子著,日本記号学会と山口昌男 山口昌男先生を偲んで / 吉岡洋, 室井尚, 立花義遼, 岡本慶一述,記号論の諸相 研究論文 究極的な論理的解釈項としての「習慣」とパースにおける「共感」 / 佐古仁志著,研究報告 家族関係修復のセミオシス / 外山知徳著,ペルシャの青 / 木戸敏郎著
内容紹介
衣服を着るとは「意味」を着ることであり、裸体とはいわば「意味の欠如」を着ることである。だからこそ脱ぐことは、かくもスリリングなのだ…。「着る/脱ぐ」という記号過程を今、根源的に問い直す。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
着ることを脱ぎ捨てること 〈脱ぐこと〉の哲学と美学
鷲田清一/述
新聞女
大久保美紀/著
「憧れ」を纏うこと 「なぜ外国のファッションに「憧れ」るのか」を問うということ
高馬京子/著
表象としての外国のファッション
高馬京子/著
日本映画に見る「モガ」の表象
池田淑子/著
キャラ的身体のためのファッション
大久保美紀/著
ヨーロッパの輸入、再生産、そして逆輸入と再々生産
杉本バウエンス・ジェシカ/著
「憧れ」とともに生きる
大久保美紀/著
(人を)着る(という)こと 袈裟とファッション
小野原教子/著
音を着る
塩見允枝子/著
ギー・ドゥボールとその「作品」
木下誠/著
(人を)着る(という)こと
小野原教子/著
日本記号学会と山口昌男 山口昌男先生を偲んで
吉岡洋/述
記号論の諸相 研究論文 究極的な論理的解釈項としての「習慣」とパースにおける「共感」
佐古仁志/著
研究報告 家族関係修復のセミオシス
外山知徳/著
ペルシャの青
木戸敏郎/著
ページの先頭へ