香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
メディアとしての紙の文化史
ローター・ミュラー/著 -- 東洋書林 -- 2013.5 -- 585.02
新着図書お知らせメール
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般資料
5850/M4/
1108634682
一般
貸出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1110133764
タイトル
メディアとしての紙の文化史
タイトルカナ
メディア ト シテノ カミ ノ ブンカシ
著者
ローター・ミュラー
/著,
三谷武司
/訳
著者カナ
ミュラー ローター
出版地
東京
出版者
東洋書林
出版年
2013.5
ページ数
401p
大きさ
22cm
原タイトル
Weisse Magie./の翻訳
一般件名
紙-歴史
NDC分類(8版)
585.02
ISBN13桁
978-4-88721-813-0
定価
4500円
内容紹介
電子ペーパーの時代を迎えた今、近代以降の礎となったアナログの世界(=グーテンベルクの時代)と、それを包括する「紙の時代」を新たに検証。文学・史料の援用を交えながら、物質/情報両面の媒体たる紙を論じる。
著者紹介
【ミュラー】1954年生まれ。ベルリン自由大学講師、「フランクフルター・アルゲマイネ」紙の文芸記者を経て、現在は「南ドイツ新聞」学芸欄編集、フンボルト大学客員教授。作家、ジャーナリスト。文芸評論でアルフレート・ケル賞、評論・エッセイでヨハン・ハインリヒ・メルク賞受賞。,【三谷】1977年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。新潟大学人文学部助教、同特任助教を経て、現在は法政大学社会学部非常勤講師。翻訳家。訳書:メスナリック「アリストテレスマネジメント」など。
ページの先頭へ