香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
梅若六郎家の至芸
梅若六郎玄祥/編 -- 淡交社 -- 2010.12 -- 773.28
新着図書お知らせメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般資料
7732/U3/
1109852895
一般
貸出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1100404150
タイトル
梅若六郎家の至芸
タイトルカナ
ウメワカ ロクロウケ ノ シゲイ
副書名
評伝と玄祥がたり
著者
梅若六郎玄祥
/編
著者カナ
ウメワカ ゲンショウ
出版地
京都
出版者
淡交社
出版年
2010.12
ページ数
239p
大きさ
22cm
一般件名
梅若家
NDC分類(8版)
773.28
ISBN13桁
978-4-473-03678-0
定価
3800円
内容注記
内容: 評伝 梅若六郎家の歩み 初世梅若実 / 山崎有一郎, 三浦裕子著,二世梅若実 / 山崎有一郎, 三浦裕子著,二世梅若実の足跡 / 三浦裕子著,五十五世梅若六郎 / 羽田昶著,五十六世梅若六郎玄祥序説 / 村上湛著,聞き書 梅若六郎玄祥 / 亀岡典子著
内容紹介
梅若家の歴史は、能楽界の近代化とともに。明治維新に大きく様相を変えた能楽界を牽引してきた梅若六郎家。本書では、4代にわたるその足跡をたどり、次代の能楽界のあり方のヒントを探る。
著者紹介
1948年東京生まれ。51年能「鞍馬天狗」の子方にて初舞台。17歳で「道成寺」を披く。88年五十六世梅若六郎を襲名。数々の秘曲、及び老女物の最高峰「姨捨」等をつとめる。2008年梅若家中興の祖、玄祥の名を後世に残すため345年ぶりに名跡を復活させ、二代玄祥と改める。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
評伝 梅若六郎家の歩み 初世梅若実
山崎有一郎/著
二世梅若実
山崎有一郎/著
二世梅若実の足跡
三浦裕子/著
五十五世梅若六郎
羽田昶/著
五十六世梅若六郎玄祥序説
村上湛/著
聞き書 梅若六郎玄祥
亀岡典子/著
ページの先頭へ