資料詳細

近代語学会/編 -- 武蔵野書院 -- 2010.10 -- 810.25

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 8102/K17/1-15 1108296599 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1100398121
タイトル 近代語研究  第15集
タイトルカナ キンダイゴ ケンキュウ
著者 近代語学会 /編  
著者カナ キンダイゴ ガッカイ
出版地 東京
出版者 武蔵野書院
出版年 2010.10
ページ数 531p
大きさ 22cm
一般件名 日本語-歴史
NDC分類(8版) 810.25
ISBN13桁 978-4-8386-0248-3 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 15000円
内容注記 内容: 「聞ク」と「尋ヌ」の展開 / 小林賢次著,鎖のさされてさぶらふぞ / 岩下裕一著,漢語「有無」 / 玉村禎郎著,『長恨歌抄』に見える「まいけれども」をめぐって / 坂詰力治著,抄物における助動詞「げな」の用法 / 山田潔著,『謡抄』における“謡”の注釈意識と用語 / 小林千草著,抄物資料における副助詞ガナ / 小林正行著,類義語「功者」と「上手」の差異について / 宮内佐夜香著,『和名集并異名製剤記』の諸版とその変容 / 柳田征司著,江戸俗字の解読と検証 / 杉本つとむ著,近世後期上方資料に見られるテルとチヨルについて / 増井典夫著,『桑名日記』にみる近世末期下級武士の人称代名詞 / 山本志帆子著,検索法多様化の余燼 / 佐藤貴裕著,馬琴の用語 / 鈴木丹士郎著,『路女日記』における会話文の引用法 / 大久保恵子著,式亭三馬の半濁音符に関する一考察 / 長崎靖子著,『呉淞日記』に見られる片仮名表記語について / 山口豊著,幕末明治期に生れた日本製の漢語 / 鈴木英夫著,『日清会話』と『日韓会話』(参謀本部編明治二七年八月刊) / 園田博文著,漱石直筆原稿『それから』の振り仮名 / 小松寿雄著,否定条件句「(行か)ないで、~」と「(行か)ずに、~」 / 田中章夫著,鉄道駅名における分割地名の構造続 / 鏡味明克著,副詞「よほど」の意味・用法について / 佐々木文彦著,明治大正期関西弁資料としての上司小剣作品群の紹介および否定表現形式を用いた資料性の検討 / 村上謙著,明治大正期における補助動詞「去る」について / 小木曽智信著,ほか4編
内容紹介 定評のある国内の一流の言語学者の近代語に関する論集、第15集。「「聞ク」と「尋ヌ」の展開」「抄物における助動詞「げな」の用法」「明治民法典を編纂した人々の言語」など多数の論文を収録。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「聞ク」と「尋ヌ」の展開 小林賢次/著
鎖のさされてさぶらふぞ 岩下裕一/著
漢語「有無」 玉村禎郎/著
『長恨歌抄』に見える「まいけれども」をめぐって 坂詰力治/著
抄物における助動詞「げな」の用法 山田潔/著
『謡抄』における“謡”の注釈意識と用語 小林千草/著
抄物資料における副助詞ガナ 小林正行/著
類義語「功者」と「上手」の差異について 宮内佐夜香/著
『和名集并異名製剤記』の諸版とその変容 柳田征司/著
江戸俗字の解読と検証 杉本つとむ/著
近世後期上方資料に見られるテルとチヨルについて 増井典夫/著
『桑名日記』にみる近世末期下級武士の人称代名詞 山本志帆子/著
検索法多様化の余燼 佐藤貴裕/著
馬琴の用語 鈴木丹士郎/著
『路女日記』における会話文の引用法 大久保恵子/著
式亭三馬の半濁音符に関する一考察 長崎靖子/著
『呉淞日記』に見られる片仮名表記語について 山口豊/著
幕末明治期に生れた日本製の漢語 鈴木英夫/著
『日清会話』と『日韓会話』(参謀本部編明治二七年八月刊) 園田博文/著
漱石直筆原稿『それから』の振り仮名 小松寿雄/著
否定条件句「(行か)ないで、~」と「(行か)ずに、~」 田中章夫/著
鉄道駅名における分割地名の構造 鏡味明克/著
副詞「よほど」の意味・用法について 佐々木文彦/著
明治大正期関西弁資料としての上司小剣作品群の紹介および否定表現形式を用いた資料性の検討 村上謙/著
明治大正期における補助動詞「去る」について 小木曽智信/著
明治民法典を編纂した人々の言語 北澤尚/著
「浮雲」の自己表現をめぐって 森雄一/著
J.F.ラウダー著『日英会話書』の日本語 常盤智子/著
『日葡辞書』と『日仏辞書』のヘボンの参看の可能性をめぐって 木村一/著