資料詳細

人工知能学会/監修 -- オーム社 -- 2024.11 -- 007.13

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 0071/M18/5 1111084438 一般 貸出可 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1130581706
タイトル 人工知能と哲学と四つの問い 
タイトルカナ ジンコウ チノウ ト テツガク ト ヨッツ ノ トイ
著者 人工知能学会 /監修, 三宅 陽一郎 /編, 清田 陽司 /編, 大内 孝子 /編  
著者カナ ジンコウ チノウ ガッカイ
出版地 東京
出版者 オーム社
出版年 2024.11
ページ数 14,388p
大きさ 21cm
一般件名 人工知能 , 哲学
NDC分類(8版) 007.13
NDC分類(10版) 007.13
ISBN13桁 978-4-274-23284-8 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks
定価 ¥3300
内容紹介 人工知能にとって、コミュニケーションとは、意識とは、社会とは何か。AIと哲学の新たな関係を、哲学者やAI研究者21名・10組の対談・鼎談を通して考える。『人工知能学会誌』連載「AI哲学マップ」を元に単行本化。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
人とAIのコミュニケーション 伊藤 亜紗/述 2-31
共存在としての人工知能 石田 英敬/述 32-61
世界と知能と身体 田口 茂/述 64-99
ベルクソン的「時間スケール」と意識 平井 靖史/述 100-166
SFから読み解く人工知能の可能性と課題 鈴木 貴之/述 167-203
人工知能と哲学の“これまで”と“これから” 中島 秀之/述 206-230
コンピューティング史の流れに見る「人工知能」 杉本 舞/述 231-270
変容する社会と科学、そしてAI技術 村上 陽一郎/述 271-304
「実社会の中のAI」という視点 日比野 愛子/述 306-333
人工知能と実社会を結ぶインタラクション 奥出 直人/述 334-369