資料詳細

高山 朝光/編著 -- 高文研 -- 2022.6 -- 219.906

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 2199/T11/ 1110696422 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1130392508
タイトル 沖縄「平和の礎」はいかにして創られたか 
タイトルカナ オキナワ ヘイワ ノ イシジ ワ イカニ シテ ツクラレタカ
著者 高山 朝光 /編著, 比嘉 博 /編著, 石原 昌家 /編著  
著者カナ タカヤマ チョウコウ
出版地 東京
出版者 高文研
出版年 2022.6
ページ数 140p
大きさ 21cm
一般件名 沖縄県-歴史 , 太平洋戦争(1941~1945) , 戦没者 , 記念碑
NDC分類(8版) 219.906
NDC分類(10版) 219.906
ISBN13桁 978-4-87498-806-0 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥1700
内容紹介 沖縄戦全戦没者を国籍や軍人、民間人の区別なく刻銘した「平和の礎」。その理念、建設経過、果たした役割、今後の継承発展を、創設当時の関係者らが検証する。「「平和の礎」建設事業の経緯」などの資料も収録。
著者紹介 1935年生まれ。羽地村(現名護市)出身。沖縄「平和の礎の会」会長などを歴任。,1951年北中城村生まれ。沖縄「平和の礎の会」事務局長。