資料詳細

白戸健一郎/著 -- 創元社 -- 2016.2 -- 694.067

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 6940/S18/ 1109509040 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110351036
タイトル 満洲電信電話株式会社 
タイトルカナ マンシュウ デンシン デンワ カブシキ ガイシャ
副書名 そのメディア史的研究
著者 白戸健一郎 /著  
著者カナ シラト ケンイチロウ
出版地 大阪
出版者 創元社
出版年 2016.2
ページ数 252p
大きさ 21cm
一般件名 満洲電信電話株式会社
NDC分類(8版) 694.067
ISBN13桁 978-4-422-30067-2 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 3600円
内容注記 内容: 満洲電信電話株式会社の設立と構想,満洲国における電気通信網の形成過程,「帝国ラジオ」システム,東アジア電気通信体制の形成と瓦解
内容紹介 物理的交通から、精神的交通へ。「満洲国」において、電気メディア網を構築し、管理運営した満洲電電。その事業を、通信と放送の融合を目指した先駆的事業として再評価する初めての研究。
著者紹介 1981年北海道生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員を経て、現在、筑波大学人文社会系助教。メディア史、歴史社会学専攻。「満洲電信電話株式会社の多言語放送政策」で日本マス・コミュニケーション学会優秀論文賞受賞。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
満洲電信電話株式会社の設立と構想 白戸健一郎/著
満洲国における電気通信網の形成過程 白戸健一郎/著
「帝国ラジオ」システム 白戸健一郎/著
東アジア電気通信体制の形成と瓦解 白戸健一郎/著