資料詳細

小野健吉/著 -- 吉川弘文館 -- 2015.10 -- 629.21

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 6292/O2/3 1109298412 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110321140
タイトル 日本庭園の歴史と文化 
タイトルカナ ニホン テイエン ノ レキシ ト ブンカ
著者 小野健吉 /著  
著者カナ オノ ケンキチ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年 2015.10
ページ数 182p
大きさ 22cm
一般件名 庭園-日本-歴史
NDC分類(8版) 629.21
ISBN13桁 978-4-642-01651-3 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 3500円
内容注記 内容: 飛鳥・奈良時代の庭園遺構と東院庭園,平安時代初期における離宮の庭園,臨池伽藍の系譜と浄土庭園,『春日権現験記絵』に描かれた藤原俊盛邸の庭園,永禄八年の京都の庭園の形態と機能,醍醐寺三宝院の作庭,『江戸図屏風』に描かれた寛永期の江戸の庭園,平安神宮神苑築造記録から読む小川治兵衛と近代京都造園事情
内容紹介 古代の庭園遺構から寺院・貴族・大名らの庭園、近代庭園まで、庭園研究の多彩な成果をカラー図版とともに紹介。様々な時代背景や造園意図のもと、豊かな風土の中で育まれた日本庭園の歴史と文化を解き明かす。
著者紹介 1955年和歌山県生まれ。78年京都大学農学部卒。現在、国立文化財機構奈良文化財研究所副所長、京都大学大学院人間・環境学研究科客員教授。主要著書「岩波日本庭園辞典」「日本庭園-空間の美の歴史」ほか。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
飛鳥・奈良時代の庭園遺構と東院庭園 小野健吉/著
平安時代初期における離宮の庭園 小野健吉/著
臨池伽藍の系譜と浄土庭園 小野健吉/著
『春日権現験記絵』に描かれた藤原俊盛邸の庭園 小野健吉/著
永禄八年の京都の庭園の形態と機能 小野健吉/著
醍醐寺三宝院の作庭 小野健吉/著
『江戸図屏風』に描かれた寛永期の江戸の庭園 小野健吉/著
平安神宮神苑築造記録から読む小川治兵衛と近代京都造園事情 小野健吉/著