資料詳細

山口昌男/著 -- 晶文社 -- 2015.9 -- 389

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 38900/Y8/ 1109281558 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110318132
タイトル 回想の人類学 
タイトルカナ カイソウ ノ ジンルイガク
著者 山口昌男 /著, 川村伸秀 /聞き手  
著者カナ ヤマグチ マサオ
出版地 東京
出版者 晶文社
出版年 2015.9
ページ数 350p
大きさ 20cm
個人件名 山口昌男  
一般件名 文化人類学
NDC分類(8版) 389
ISBN13桁 978-4-7949-6891-3 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 1900円
内容注記 内容: 二つの誕生日,郷土博物館に住む,絵筆とフルート,都立大学大学院で人類学を学ぶ,アフリカにて,パリの異邦人,パリ、再び,オックスフォードからインドネシアまで,対談行脚,エル・コレヒオ・デ・メヒコで客員教授,カトリック大学でも客員教授,NYとフィラデルフィアの二重生活
内容紹介 稀代の文化人類学者、山口昌男の自伝的インタヴュー。北海道での誕生から、現代思想の最先端を駆け抜けた熱き1970年代の日々を振り返る。数多くの図版、写真に加え、海外から送られた私的通信なども併載。
著者紹介 【山口】1931年北海道生まれ。アジア・アフリカ言語文化研究所教授、同研究所所長、札幌大学学長等を歴任。文化人類学者。西アフリカ、インドネシア等でフィールドワークを行う。道化・トリックスターの分析、中心と周縁理論等を通じて、国内外の思想界に衝撃を与えた。2013年逝去。,【川村】1953年東京生まれ。編集者・文筆家。山口昌男の単行本を多く編集。著書に『坪井正五郎-日本で最初の人類学者』『山口昌男人類学的思考の沃野』がある。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
二つの誕生日 山口昌男/著
郷土博物館に住む 山口昌男/著
絵筆とフルート 山口昌男/著
都立大学大学院で人類学を学ぶ 山口昌男/著
アフリカにて 山口昌男/著
パリの異邦人 山口昌男/著
パリ、再び 山口昌男/著
オックスフォードからインドネシアまで 山口昌男/著
対談行脚 山口昌男/著
エル・コレヒオ・デ・メヒコで客員教授 山口昌男/著
カトリック大学でも客員教授 山口昌男/著
NYとフィラデルフィアの二重生活 山口昌男/著