資料詳細

垣内国光/著 -- ひとなる書房 -- 2015.7 -- 369.42

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 36942/K5/4 1109234631 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110308291
タイトル 日本の保育労働者 
タイトルカナ ニホン ノ ホイク ロウドウシャ
副書名 せめぎあう処遇改善と専門性
著者 垣内国光 /著, 義基祐正 /著, 川村雅則 /著, 小尾晴美 /著, 奥山優佳 /著  
著者カナ カキウチ クニミツ
出版地 東京
出版者 ひとなる書房
出版年 2015.7
ページ数 220p
大きさ 21cm
一般件名 保育士
NDC分類(8版) 369.42
ISBN13桁 978-4-89464-225-6 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 2800円
内容注記 内容: 政策課題としての保育労働研究の意義 / 垣内国光著,戦前の保育労働者状態と社会的地位 / 義基祐正著,北海道保育者調査に見る現代の保育労働者状態 / 川村雅則著,保育者の職務内容と知識・技能習得過程 / 小尾晴美著,ライフヒストリーに見る保育者としてのキャリア形成 / 奥山優佳著
内容紹介 古くて新しい問題である保育労働問題。本書では、日本の保育労働の歴史と現状を、保育者の内発性と外的条件の両面から丹念に描き出すことで、保育者の専門性を形づくるものは何かを問う。
著者紹介 【垣内】明星大学人文学部教授。専門は子ども家庭福祉論、子育て支援論、保育労働者問題。単著に「プロの保育者してますか?」ほか。,【義基】日本工学院八王子専門学校非常勤講師、近畿大学豊岡短期大学非常勤講師、小平市スクールソーシャルワーカー。専門は保育問題、社会福祉。共著に「保育に生きる人びと」ほか。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
政策課題としての保育労働研究の意義 垣内国光/著
戦前の保育労働者状態と社会的地位 義基祐正/著
北海道保育者調査に見る現代の保育労働者状態 川村雅則/著
保育者の職務内容と知識・技能習得過程 小尾晴美/著
ライフヒストリーに見る保育者としてのキャリア形成 奥山優佳/著