資料詳細

館充/執筆 -- 日本鉄鋼協会 -- 2015.2 -- 564.021

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 5640/T14/ 1109266468 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110268913
タイトル 遙かなる和鉄 
タイトルカナ ハルカナル ワテツ
著者 館充 /執筆, 村上英之助 /執筆, 井垣謙三 /執筆, 井澤英二 /執筆, 新井宏 /執筆, 穴澤義功 /執筆, 寺島慶一 /執筆, 高橋一郎 /執筆, 吉田晶子 /執筆, 角田徳幸 /執筆, 香月節子 /執筆, 佐々木直彦 /執筆, 日本鉄鋼協会「鉄の技術と歴史」研究フォーラム編集委員会 /編  
著者カナ タテ ミツル
出版地 東京
出版者 日本鉄鋼協会
出版年 2015.2
ページ数 265p
大きさ 21cm
一般件名 鉄-歴史 , たたら
NDC分類(8版) 564.021
ISBN13桁 978-4-87449-073-0 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 2500円
内容注記 内容: わが国における製鉄技術の歴史 / 館充著,古代製鉄史における東と西 / 村上英之助著,朽ち果てぬ鉄に魅せられて、古代鉄を探る / 井垣謙三著,日本の古代製鉄で使用された鉱石 / 井澤英二著,古代・中世の鉄価 / 新井宏著,鉄関連遺跡出土資料の整理と解析 / 穴澤義功著,近世初期の日蘭貿易による鉄輸出の実態 / 寺島慶一著,出雲の近世企業たたらの歴史 / 高橋一郎著,江戸時代の鋳物業 / 吉田晶子著,俵國一博士のたたら吹製鉄調査をめぐって / 角田徳幸著,近代化の中の鍛冶職人 / 香月節子著,日本刀製作プロセスの科学的合理性 / 佐々木直彦著,解説
内容紹介 たたら製鉄をもって、かつてわが国のすべての需要を賄っていた和鉄。その不思議と神秘に各分野の論客が迫り、現代鉄とは異なる魅力と実相を伝える。日本鉄鋼協会創立100周年記念出版。
著者紹介 【館】大正11年秋田県出身。昭和20年東京帝大卒。秋田鉱山専門学校講師を経て、同学に復学。26年生産技術研究所助手。43年同所教授。「鉄の技術と歴史」研究フォーラムの創設に参画。専門は鉄鉱製錬工学。東大名誉教授・日本鉄鋼協会名誉会員。平成23年没。,【村上】昭和元年広島県出身。東京大学経済学部卒業後、川崎製鉄に入社。平成4年取締役副社長で退職。その間、川鉄21世紀財団の創設にも参画。専門は鉄鉱経済史・たたら研究。13年没。著書「製鉄史の森の中から-山陰型砂鉄製錬法の系譜-」。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
わが国における製鉄技術の歴史 館充/著
古代製鉄史における東と西 村上英之助/著
朽ち果てぬ鉄に魅せられて、古代鉄を探る 井垣謙三/著
日本の古代製鉄で使用された鉱石 井澤英二/著
古代・中世の鉄価 新井宏/著
鉄関連遺跡出土資料の整理と解析 穴澤義功/著
近世初期の日蘭貿易による鉄輸出の実態 寺島慶一/著
出雲の近世企業たたらの歴史 高橋一郎/著
江戸時代の鋳物業 吉田晶子/著
俵國一博士のたたら吹製鉄調査をめぐって 角田徳幸/著
近代化の中の鍛冶職人 香月節子/著
日本刀製作プロセスの科学的合理性 佐々木直彦/著