資料詳細

山脇直司/編 -- 東京大学出版会 -- 2015.1 -- 404

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 4040/Y16/ 1109019743 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110265281
タイトル 科学・技術と社会倫理 
タイトルカナ カガク ギジュツ ト シャカイ リンリ
副書名 その統合的思考を探る
著者 山脇直司 /編  
著者カナ ヤマワキ ナオシ
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年 2015.1
ページ数 310p
大きさ 20cm
一般件名 科学 , 技術 , 科学者倫理 , 技術者倫理
NDC分類(8版) 404
ISBN13桁 978-4-13-001100-6 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 2900円
内容注記 内容: 討論 科学・科学者のあり方とトランス・サイエンス 報告 科学と科学者のあり方 / 池内了述,コメント1 / 野家啓一述,応答1 / 池内了, 山脇直司述,コメント2 / 島薗進述,応答2 / 池内了, 山脇直司述,質疑応答 / 小林傳司, 今田高俊, 鬼頭秀一, 小島憲道, 平井俊顕, 伊東俊太郎, 竹内日祥質問,教養教育の復権 近代哲学からSTSと公共哲学へ / 山脇直司著,技術知と社会知の統合 / 藤垣裕子著,科学・技術システムと責任の問題 / 直江清隆著,知の構造転換と大学の役割 / 小林傳司著,技術と社会の統合による教育 / クラウス・マインツァー著,倫理の新たなる役割と展望 原子力時代における倫理概念の再構築 / 山脇直司著,科学技術の不確実性とその倫理・社会問題 / 鬼頭秀一著,特論 統合学の意義 / 竹内日祥著
内容紹介 科学と科学者のあり方は。トランス・サイエンスとしての倫理・公共哲学的課題にどのように取り組むか。3・11後の福島第一原発事故によって科学・技術と社会倫理に突き付けられた課題を、統合的に考察する。
著者紹介 1949年生まれ。統合学術国際研究所長、星槎大学教授、東京大学名誉教授。公共哲学、社会思想史専攻。著書「グローカル公共哲学」「社会とどうかかわるか」「社会思想史を学ぶ」「公共哲学からの応答」。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
討論 科学・科学者のあり方とトランス・サイエンス 報告 科学と科学者のあり方 池内了/述
コメント 野家啓一/述
応答 池内了/述
コメント 島薗進/述
応答 池内了/述
質疑応答 小林傳司/質問
教養教育の復権 近代哲学からSTSと公共哲学へ 山脇直司/著
技術知と社会知の統合 藤垣裕子/著
科学・技術システムと責任の問題 直江清隆/著
知の構造転換と大学の役割 小林傳司/著
技術と社会の統合による教育 クラウス・マインツァー/著
倫理の新たなる役割と展望 原子力時代における倫理概念の再構築 山脇直司/著
科学技術の不確実性とその倫理・社会問題 鬼頭秀一/著
特論 統合学の意義 竹内日祥/著