資料詳細

村井純/代表監修 -- KADOKAWA -- 2014.11 -- 547.48

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
書庫 5474/M13/4-2 1108965235 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110251755
タイトル 角川インターネット講座  02
タイトルカナ カドカワ インターネット コウザ
著者 村井純 /代表監修, 伊藤穰一 /代表監修, 川上量生 /代表監修, まつもとゆきひろ /代表監修  
著者カナ ムライ ジュン
巻の書名 ネットを支えるオープンソース
各巻副タイトル ソフトウェアの進化
各巻著者 まつもとゆきひろ/監修
出版地 〔東京〕
出版者 KADOKAWA
出版年 2014.11
ページ数 282p
大きさ 21cm
一般件名 インターネット , ソフトウェア
NDC分類(8版) 547.48
ISBN13桁 978-4-04-653882-6 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 2500円
内容注記 内容: プログラミングがすべてをつくった インターネットはソフトウェアでできている / まつもとゆきひろ著,インターネットを支えるソフトウェアを知る / 法林浩之著,プログラミングとは何か / 久野靖著,プログラミングと教育 / 阿部和広著,ハッカー精神とは何か / 吉岡弘隆著,オープンソースが高めたネットの価値 ライセンスというプロトコル / やまねひでき著,オープンソース化が生んだ変化 / 瀧田佐登子著,企業とオープンソース / 鵜飼文敏著
内容紹介 インターネットを支える膨大なソフトウェア群。利用者の視点では見えにくい開発現場の思想を、世界的プログラマーのまつもとゆきひろが、「オープンソース」をキーワードにやさしく解説する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
プログラミングがすべてをつくった インターネットはソフトウェアでできている まつもとゆきひろ/著
インターネットを支えるソフトウェアを知る 法林浩之/著
プログラミングとは何か 久野靖/著
プログラミングと教育 阿部和広/著
ハッカー精神とは何か 吉岡弘隆/著
オープンソースが高めたネットの価値 ライセンスというプロトコル やまねひでき/著
オープンソース化が生んだ変化 瀧田佐登子/著
企業とオープンソース 鵜飼文敏/著