資料詳細

遠藤薫/編著 -- 東京電機大学出版局 -- 2014.10 -- 070.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 0704/E1/ 1108927847 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110243257
タイトル 間メディア社会の〈ジャーナリズム〉 
タイトルカナ カン メディア シャカイ ノ ジャーナリズム
副書名 ソーシャルメディアは公共性を変えるか
著者 遠藤薫 /編著, 田中幹人 /著, 藤代裕之 /著, 西田亮介 /著, 塚越健司 /著, 佐藤尚之 /著, 今岡梨衣子 /著, 魏然 /著, 玄武岩 /著  
著者カナ エンドウ カオル
出版地 東京
出版者 東京電機大学出版局
出版年 2014.10
ページ数 331p
大きさ 22cm
一般件名 ジャーナリズム , マス・メディア
NDC分類(8版) 070.4
ISBN13桁 978-4-501-62900-7 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 3600円
内容注記 内容: なぜいまジャーナリズムを考えるか / 遠藤薫著,ジャーナリズムと公共性 ジャーナリズムとは何か / 遠藤薫著,明治期~戦前日本における〈ジャーナリズム〉の形成と終焉 / 遠藤薫著,間メディア社会の〈ジャーナリズム〉 / 遠藤薫著,大震災後社会における社会的弱者とジャーナリズム / 遠藤薫著,間メディア社会における新しいジャーナリズム データ・ジャーナリズムの現在と課題 / 田中幹人著,誰もがジャーナリストになる時代 / 藤代裕之著,ソーシャルメディア時代のジャーナリズムの変容とその課題 / 西田亮介著,ウィキリークスとジャーナリズム / 塚越健司著,拡張する〈ジャーナリズム〉 〈広告〉の視点からジャーナリズムを考える / 遠藤薫, 佐藤尚之対談,グローバル世界のジャーナリズム変容 The Daily Show with Jon Stewartと米国TVジャーナリズム / 今岡梨衣子著,中国社会におけるインターネットの「世論監督」機能 / 魏然著,韓国のデジタル・オートクラシー / 玄武岩著,アルジャジーラというジャーナリズム / 遠藤薫著,未来に向かって ジャーナリズムの明日 / 遠藤薫著
内容紹介 多様なメディアが相互に影響し合う社会における、ジャーナリズムの様相を論考する。注目すべき国内外の変化を特徴的な事例をもとに分析し、改めて現代日本のジャーナリズムを検討し、今後を展望する。
著者紹介 【遠藤】東京大学教養学部卒、東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了。同大学院社会理工学研究科助教授等を経て、学習院大学法学部教授。日本学術会議会員、社会情報学会副会長、横断型基幹科学連合副会長。専門:理論社会学、社会情報学、文化論、社会シミュレーション。,【田中】国際基督教大学教養学部卒、東京大学大学院総合文化研究科修了。早稲田大学政治学研究科科学技術ジャーナリスト養成プログラム研究助手などを経て、早稲田大学政治学研究科准教授。科学技術社会論学会、マス・コミュニケーション学会会員。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
なぜいまジャーナリズムを考えるか 遠藤薫/著
ジャーナリズムと公共性 ジャーナリズムとは何か 遠藤薫/著
明治期~戦前日本における〈ジャーナリズム〉の形成と終焉 遠藤薫/著
間メディア社会の〈ジャーナリズム〉 遠藤薫/著
大震災後社会における社会的弱者とジャーナリズム 遠藤薫/著
間メディア社会における新しいジャーナリズム データ・ジャーナリズムの現在と課題 田中幹人/著
誰もがジャーナリストになる時代 藤代裕之/著
ソーシャルメディア時代のジャーナリズムの変容とその課題 西田亮介/著
ウィキリークスとジャーナリズム 塚越健司/著
拡張する〈ジャーナリズム〉 〈広告〉の視点からジャーナリズムを考える 遠藤薫/対談
グローバル世界のジャーナリズム変容 The Daily Show with Jon Stewartと米国TVジャーナリズム 今岡梨衣子/著
中国社会におけるインターネットの「世論監督」機能 魏然/著
韓国のデジタル・オートクラシー 玄武岩/著
アルジャジーラというジャーナリズム 遠藤薫/著
未来に向かって ジャーナリズムの明日 遠藤薫/著