資料詳細

日本教育法学会/編 -- 法律文化社 -- 2014.7 -- 373.2

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 37320/N5/4 1108867464 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110229103
タイトル 教育法の現代的争点 
タイトルカナ キョウイクホウ ノ ゲンダイテキ ソウテン
著者 日本教育法学会 /編  
著者カナ ニホン キョウイクホウ ガッカイ
出版地 京都
出版者 法律文化社
出版年 2014.7
ページ数 395p
大きさ 22cm
一般件名 教育法
NDC分類(8版) 373.2
ISBN13桁 978-4-589-03560-8 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 3800円
内容注記 内容: 教育法原理 教育と法 学校制度法定主義の学説史的意義と現代的意義 / 世取山洋介著,教育目的・目標法定の意義と限界 / 成嶋隆著,教育の地方自治と自治立法 / 青木宏治著,「不当な支配」の禁止 / 市川須美子著,教育における国家と個人 憲法価値と公教育 / 植野妙実子著,公教育の一部拒否の自由 / 中村英著,教育人権 子どもの学習権の権利性 / 横田守弘著,親の教育権と子どもの権利保障 / 西原博史著,教師の教育権と市民的自由 / 今野健一著,教師の良心の自由 / 市川須美子著,公教育の無償性 / 廣澤明著,子どもの権利救済とオンブズマン制度 / 堀井雅道著,教育法制 教育基本法 戦後教育改革の法制史的意義 / 古野博明著,教育振興基本計画 / 谷口聡著,学校制度 学校教育法改正史 / 大橋基博著,教育条件整備基準立法の未成立 / 三輪定宣著,子ども・子育て支援関連三法と幼保一元化 / 小泉広子著,職業教育の学校体系における位置 / 井本佳宏著,学校統廃合と学校選択 / 山本由美著,私学法制と私学助成 / 木幡洋子著,学校設置主体の多様化 / 川口洋誉著,不登校と学習権保障 / 望月彰著,在日外国人の学習権保障 / 内野正幸著,少数民族の学習権保障 / 松倉聡史著,大規模災害と学習権保障 / 谷雅泰著,学校運営法制 教育委員会・校長と職員会議 / 村元宏行著,学校評価システムの現状と問題点 / 窪田眞二著,学校運営への生徒・保護者参加 / 藤枝律子著,学校と警察 / 山岸秀著,学校危機管理と子どもの人権 / 大島佳代子著,学校と保護者の危機的関係 / 小野田正利著,学校教育とインターネット / 神陽子著,スクール・セクハラと子どもの人権 / 大津尚志著,教育課程・教科書法制 学習指導要領と教育課程編成権 / 植田健男著,日本における教科書統制1(教科書検定) / 浪本勝年著,日本における教科書統制2(教科書採択・教科書使用義務) / 浪本勝年著,学力テストの法的問題 / 小野方資著,道徳教育と宗教教育 / 山口和孝著,法教育 / 永野恒雄著,教職員法制 教員免許更新制と教員養成制度改革 / 高橋哲著,教員の種別化 / 佐藤修司著,義務教育諸学校における教職員の非正規化について / 橋口幽美著,教員の勤務条件 / 松原信継著,人事考課と教師の専門性 / 篠原岳司著,不適格教員と分限処分 / 土屋基規著,ILO・ユネスコ教員の地位に関する勧告の現代的意義 / 勝野正章著,教育行政 中央教育行政と地方教育行政の関係 / 中嶋哲彦著,教育委員会制度の実態と問題点 / 坪井由実著,ほか32編
内容紹介 教育基本法改正後、管理と統制が強まる教育現場。「権利としての教育」という視座から、変容する教育法のありかたを原理・法制・争訟という側面に即して理論的に究明。喫緊の課題へ真摯に応答し、今後の展望を拓く。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
教育法原理 教育と法 学校制度法定主義の学説史的意義と現代的意義 世取山洋介/著
教育目的・目標法定の意義と限界 成嶋隆/著
教育の地方自治と自治立法 青木宏治/著
「不当な支配」の禁止 市川須美子/著
教育における国家と個人 憲法価値と公教育 植野妙実子/著
公教育の一部拒否の自由 中村英/著
教育人権 子どもの学習権の権利性 横田守弘/著
親の教育権と子どもの権利保障 西原博史/著
教師の教育権と市民的自由 今野健一/著
教師の良心の自由 市川須美子/著
公教育の無償性 廣澤明/著
子どもの権利救済とオンブズマン制度 堀井雅道/著
教育法制 教育基本法 戦後教育改革の法制史的意義 古野博明/著
教育振興基本計画 谷口聡/著
学校制度 学校教育法改正史 大橋基博/著
教育条件整備基準立法の未成立 三輪定宣/著
子ども・子育て支援関連三法と幼保一元化 小泉広子/著
職業教育の学校体系における位置 井本佳宏/著
学校統廃合と学校選択 山本由美/著
私学法制と私学助成 木幡洋子/著
学校設置主体の多様化 川口洋誉/著
不登校と学習権保障 望月彰/著
在日外国人の学習権保障 内野正幸/著
少数民族の学習権保障 松倉聡史/著
大規模災害と学習権保障 谷雅泰/著
学校運営法制 教育委員会・校長と職員会議 村元宏行/著
学校評価システムの現状と問題点 窪田眞二/著
学校運営への生徒・保護者参加 藤枝律子/著
学校と警察 山岸秀/著
学校危機管理と子どもの人権 大島佳代子/著
学校と保護者の危機的関係 小野田正利/著
学校教育とインターネット 神陽子/著
スクール・セクハラと子どもの人権 大津尚志/著
教育課程・教科書法制 学習指導要領と教育課程編成権 植田健男/著
日本における教科書統制 浪本勝年/著
日本における教科書統制 浪本勝年/著
学力テストの法的問題 小野方資/著
道徳教育と宗教教育 山口和孝/著
法教育 永野恒雄/著
教職員法制 教員免許更新制と教員養成制度改革 高橋哲/著
教員の種別化 佐藤修司/著
義務教育諸学校における教職員の非正規化について 橋口幽美/著
教員の勤務条件 松原信継/著
人事考課と教師の専門性 篠原岳司/著
不適格教員と分限処分 土屋基規/著
ILO・ユネスコ教員の地位に関する勧告の現代的意義 勝野正章/著
教育行政 中央教育行政と地方教育行政の関係 中嶋哲彦/著
教育委員会制度の実態と問題点 坪井由実/著