資料詳細

西尾幹二/著 -- 国書刊行会 -- 2014.2 -- 081.6

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 0816/N3/1-9 1108786078 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110194500
タイトル 西尾幹二全集  第9巻
タイトルカナ ニシオ カンジ ゼンシュウ
著者 西尾幹二 /著  
著者カナ ニシオ カンジ
巻の書名 文学評論
出版地 東京
出版者 国書刊行会
出版年 2014.2
ページ数 806p
大きさ 22cm
NDC分類(8版) 081.6
ISBN13桁 978-4-336-05388-6 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 7800円
内容注記 内容: 初期批評 批評の二重性,現代小説の問題,日常の抽象性,観念の見取図,日本文学管見 日本人と時間,『平家物語』の世界,『徒然草』断章形式の意味するもの,人生批評としての戯作,本居宣長の問い,明治初期の日本語と現代における「言文不一致」,漱石『明暗』の結末,芥川龍之介小論,漢字と日本語,現代文明と文学 智恵の凋落,批評としての演出,愚かさの偉大さ,オウム真理教と現代文明,韓非子の説難,歴史への畏れ,便利すぎる歴史観,現代の小説 八〇年代前半の日本文学,老成と潔癖,「敗戦」像の発見,文学研究の自立は可能か 作品とその背後にあるもの,作家論 高井有一,ほか55編
内容紹介 「知の巨人」西尾幹二の全著作を収めた集大成。本巻は、初期批評をはじめ、作家論、1988年文壇主要作品論評などを収める。桶谷秀昭、江藤淳との対談も収録。西尾の愛読者でも多くは初読。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
初期批評 批評の二重性 西尾幹二/著
現代小説の問題 西尾幹二/著
日常の抽象性 西尾幹二/著
観念の見取図 西尾幹二/著
日本文学管見 日本人と時間 西尾幹二/著
『平家物語』の世界 西尾幹二/著
『徒然草』断章形式の意味するもの 西尾幹二/著
人生批評としての戯作 西尾幹二/著
本居宣長の問い 西尾幹二/著
明治初期の日本語と現代における「言文不一致」 西尾幹二/著
漱石『明暗』の結末 西尾幹二/著
芥川龍之介小論 西尾幹二/著
漢字と日本語 西尾幹二/著
現代文明と文学 智恵の凋落 西尾幹二/著
批評としての演出 西尾幹二/著
愚かさの偉大さ 西尾幹二/著
オウム真理教と現代文明 西尾幹二/著
韓非子の説難 西尾幹二/著
歴史への畏れ 西尾幹二/著
便利すぎる歴史観 西尾幹二/著
現代の小説 八〇年代前半の日本文学 西尾幹二/著
老成と潔癖 西尾幹二/著
「敗戦」像の発見 西尾幹二/著
文学研究の自立は可能か 作品とその背後にあるもの 西尾幹二/著
作家論 高井有一 西尾幹二/著
柏原兵三 西尾幹二/著
小川国夫 西尾幹二/著
上田三四二 西尾幹二/著
綱淵謙錠 西尾幹二/著
手塚富雄 西尾幹二/著
江藤淳 西尾幹二/著
石原慎太郎 西尾幹二/著
掌篇 大岡昇平全集の刊行にふれて 西尾幹二/著
平野謙と批評家の生き方 西尾幹二/著
「近代文学」について 西尾幹二/著
文壇の内と外 西尾幹二/著
三島由紀夫『青の時代』について 西尾幹二/著
一度だけの思い出 西尾幹二/著
ツルゲーネフ『父と子』 西尾幹二/著
私の読書遍歴 西尾幹二/著
私が出会った本 西尾幹二/著
ドイツ文学を選んだこと 西尾幹二/著
トナカイの置物 西尾幹二/著
柏原兵三の文学碑 西尾幹二/著
近代文学この一篇 西尾幹二/著
一九八八年文壇主要作品論評 新潮 告白の抑制 西尾幹二/著
言葉の届かぬ領分 西尾幹二/著
健康な、余りに健康な 西尾幹二/著