香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
デジタル・デメンチア
マンフレド・シュピッツァー/著 -- 講談社 -- 2014.2 -- 493.937
新着図書お知らせメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
書庫
4939/S74/
1108732221
一般
貸出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1110190183
タイトル
デジタル・デメンチア
タイトルカナ
デジタル デメンチア
副書名
子どもの思考力を奪うデジタル認知障害
著者
マンフレド・シュピッツァー
/著,
小林敏明
/訳,
村井俊哉
/監修
著者カナ
シュピッツァー マンフレート
出版地
東京
出版者
講談社
出版年
2014.2
ページ数
397p
大きさ
20cm
原タイトル
Digitale Demenz./の翻訳
一般件名
児童精神医学
,
脳
,
情報化社会
NDC分類(8版)
493.937
ISBN13桁
978-4-06-218205-8
定価
2200円
内容紹介
ゲーム、ネット、パソコンによる学校教育…。デジタル・メディアが子どもの脳を蝕む。ドイツの著名な脳科学者による世界注目の警世の書。膨大な研究データに基づき、恐るべき実態を徹底解明する。
著者紹介
【シュピッツァー】1958年ドイツ・レングフェルト生まれ。89年精神医学の教授資格を取得。90~97年ハイデルベルク大学精神科医長。ハーバード大学、オレゴン大学客員教授を歴任。97年ウルム大学精神科主任教授に着任、98年から同大学精神科クリニックを率いる。,【小林】1948年岐阜県生まれ。96年ベルリン自由大学学位取得。ライプツィヒ大学教授資格取得を経て、現在、ライプツィヒ大学東アジア研究所教授。専攻は、哲学、精神病理学。主な著書に「精神病理からみる現代思想」など。
ページの先頭へ