資料詳細

西尾幹二/著 -- 国書刊行会 -- 2013.9 -- 081.6

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 0816/N3/1-8 1108786060 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110163906
タイトル 西尾幹二全集  第8巻
タイトルカナ ニシオ カンジ ゼンシュウ
著者 西尾幹二 /著  
著者カナ ニシオ カンジ
巻の書名 教育文明論
出版地 東京
出版者 国書刊行会
出版年 2013.9
ページ数 804p
大きさ 22cm
NDC分類(8版) 081.6
ISBN13桁 978-4-336-05387-9 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 7800円
内容注記 内容: 『日本の教育ドイツの教育』を書く前に私が教育について考えていたこと 今の教師はなぜ評点を恐れるのか,九割を越えた高校進学率,教育学者や経済学者の肝心な点が抜けたままの教育論議,わが父への感謝,競争回避の知恵と矛盾,文明病としての進学熱,日本の教育ドイツの教育,中曽根「臨時教育審議会」批判 自己教育ということ,どこまで絶望できるか,「中曽根・教育改革」への提言,経済繁栄の代価としての病理,矛盾が皺寄せされる中学校教育,校内暴力の背後にあるにがい真実,臨教審、フリードマン、イヴァン・イリッチ,「教育の自由化」路線を批判する,「競争」概念の再考,教育改革は革命にあらず,再び臨教審を批判する,臨教審第二部会に再考を求める,臨教審第一次答申を読んで,なぜ第一次答申は無内容に終わったか,「自由化」論敗退の政治的理由を推理する,文教政策に必要な戦略的思考,「臨教審」第二次答申案を読んで,大学間「格差」を考える,ほか12編
内容紹介 「知の巨人」西尾幹二の全著作を収めた集大成。本巻は、西尾幹二の教育論の集大成。日独教育比較、中曽根臨教審批判、中央教育審議会委員としての中教審報告から大学改革までを総括する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
『日本の教育ドイツの教育』を書く前に私が教育について考えていたこと 今の教師はなぜ評点を恐れるのか 西尾幹二/著
九割を越えた高校進学率 西尾幹二/著
教育学者や経済学者の肝心な点が抜けたままの教育論議 西尾幹二/著
わが父への感謝 西尾幹二/著
競争回避の知恵と矛盾 西尾幹二/著
文明病としての進学熱 西尾幹二/著
日本の教育ドイツの教育 西尾幹二/著
中曽根「臨時教育審議会」批判 自己教育ということ 西尾幹二/著
どこまで絶望できるか 西尾幹二/著
「中曽根・教育改革」への提言 西尾幹二/著
経済繁栄の代価としての病理 西尾幹二/著
矛盾が皺寄せされる中学校教育 西尾幹二/著
校内暴力の背後にあるにがい真実 西尾幹二/著
臨教審、フリードマン、イヴァン・イリッチ 西尾幹二/著
「教育の自由化」路線を批判する 西尾幹二/著
「競争」概念の再考 西尾幹二/著
教育改革は革命にあらず 西尾幹二/著
再び臨教審を批判する 西尾幹二/著
臨教審第二部会に再考を求める 西尾幹二/著
臨教審第一次答申を読んで 西尾幹二/著
なぜ第一次答申は無内容に終わったか 西尾幹二/著
「自由化」論敗退の政治的理由を推理する 西尾幹二/著
文教政策に必要な戦略的思考 西尾幹二/著
「臨教審」第二次答申案を読んで 西尾幹二/著
大学間「格差」を考える 西尾幹二/著
飯島宗一氏への公開状 西尾幹二/著
臨教審最終答申を読んで 西尾幹二/著
第十四期中央教育審議会委員として 講演日本の教育の平等と効率 西尾幹二/著
西原春夫前早大総長への公開質問状 西尾幹二/著
大学審議会と対立する中教審の認識 西尾幹二/著
中教審答申を提出して 西尾幹二/著
有馬朗人東大学長への公開質問状 西尾幹二/著
教育と自由 西尾幹二/著
大学改革への悲願 大学を活性化する「教育独禁法」 西尾幹二/著
講演大学の病理 西尾幹二/著
有馬朗人第十五期中教審会長にあらためて問う 西尾幹二/著
文部省の愚挙「放送大学」 西尾幹二/著