資料詳細

磯田道史/著 -- 中央公論新社 -- 2012.10 -- 210.04

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
書庫 21004/I14/ 1108505767 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110086922
タイトル 歴史の愉しみ方 
タイトルカナ レキシ ノ タノシミカタ
副書名 忍者・合戦・幕末史に学ぶ
著者 磯田道史 /著  
著者カナ イソダ ミチフミ
叢書名 中公新書 2189
出版地 東京
出版者 中央公論新社
出版年 2012.10
ページ数 205p
大きさ 18cm
一般件名 日本-歴史
NDC分類(8版) 210.04
ISBN13桁 978-4-12-102189-2 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 740円
内容注記 内容: 忍者の実像を探る 忍者の履歴書,秘伝書に残された忍術,忍者の俸禄,赤穂浪士と忍者,甲賀百人組の居所,江戸の化学者たる忍者,毒物が語る闇の歴史,歴史と出会う 「武士の家計簿」のその後,ちょんまげの意味,北陸の妖怪目撃記録,幕末に飛び交った不気味な声,蓮月焼のぬくもり,頼山陽の真贋,皇族旧蔵品の発見,斎藤隆夫の命がけの色紙,子どもと歴史の感動,古文書が読めるまで,司馬さんに会えたらという反実仮想,先人に驚く 天皇土葬化のきっかけ,江戸の狆飼育,殿様のお世話マニュアル,江戸の食品安全基準,江戸時代の倹約効果,日本人の習性は江戸時代に,手塚治虫と幕末西洋医,ほか27編
内容紹介 忍者の子孫を訪ね歩き、東海道新幹線の車窓から関ケ原合戦を追体験する方法を編み出し、龍馬暗殺の黒幕を探る…。埋もれた古文書から驚きの史実を伝えるエッセイ集。歴史を愉しみ、現代に活かすためのヒントが満載。
著者紹介 1970年岡山県生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。茨城大学准教授を経て、2012年より静岡文化芸術大学准教授。著書「武士の家計簿」新潮ドキュメント賞受賞など。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
忍者の実像を探る 忍者の履歴書 磯田道史/著
秘伝書に残された忍術 磯田道史/著
忍者の俸禄 磯田道史/著
赤穂浪士と忍者 磯田道史/著
甲賀百人組の居所 磯田道史/著
江戸の化学者たる忍者 磯田道史/著
毒物が語る闇の歴史 磯田道史/著
歴史と出会う 「武士の家計簿」のその後 磯田道史/著
ちょんまげの意味 磯田道史/著
北陸の妖怪目撃記録 磯田道史/著
幕末に飛び交った不気味な声 磯田道史/著
蓮月焼のぬくもり 磯田道史/著
頼山陽の真贋 磯田道史/著
皇族旧蔵品の発見 磯田道史/著
斎藤隆夫の命がけの色紙 磯田道史/著
子どもと歴史の感動 磯田道史/著
古文書が読めるまで 磯田道史/著
司馬さんに会えたらという反実仮想 磯田道史/著
先人に驚く 天皇土葬化のきっかけ 磯田道史/著
江戸の狆飼育 磯田道史/著
殿様のお世話マニュアル 磯田道史/著
江戸の食品安全基準 磯田道史/著
江戸時代の倹約効果 磯田道史/著
日本人の習性は江戸時代に 磯田道史/著
手塚治虫と幕末西洋医 磯田道史/著
トカラ列島宝島の薩英戦争 磯田道史/著
龍馬暗殺時の政局メモ 磯田道史/著
陰陽師の埋めた胎盤 磯田道史/著
この国の経理の歴史 磯田道史/著
福澤諭吉と学者の気概 磯田道史/著
皇族・華族・不登校 磯田道史/著
震災の歴史に学ぶ 和本が落ちてきて 磯田道史/著
小早川秀秋の墓 磯田道史/著
心の丈夫なる馬を用ゆべし 磯田道史/著
東北の慶長津波 磯田道史/著
地震活動期に暮らす覚悟 磯田道史/著
江戸時代の「津波避難タワー」 磯田道史/著
フロイスの地震記事を追う 磯田道史/著
津波ではじけた干拓バブル 磯田道史/著
地震の揺れ時間 磯田道史/著
津波と新幹線 磯田道史/著
戦国の声を聞く 石川五右衛門の禁書を読む 磯田道史/著
五右衛門が獲ろうとしたもの 磯田道史/著
国宝犬山城の見方 磯田道史/著
小田原城主、大久保忠隣 磯田道史/著
家康と直江兼続 磯田道史/著
江戸城の弱点と攻略法 磯田道史/著
毛利が西軍についた瞬間 磯田道史/著