資料詳細

清水裕行/著 -- 全国農村教育協会 -- 2012.7 -- 485.7

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 4857/S4/ 1108462621 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110065868
タイトル 毒グモ騒動の真実 
タイトルカナ ドクグモ ソウドウ ノ シンジツ
副書名 セアカゴケグモの侵入と拡散
著者 清水裕行 /著, 金沢至 /著, 西川喜朗 /著  
著者カナ シミズ ヒロユキ
出版地 東京
出版者 全国農村教育協会
出版年 2012.7
ページ数 197p
大きさ 21cm
一般件名 ごけぐも(後家蜘蛛)
NDC分類(8版) 485.7
ISBN13桁 978-4-88137-165-7 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 1800円
内容紹介 20世紀末の日本で、未知の生物セアカゴケグモが初めて発見された。以来、情報に踊らされるままに15年以上が過ぎた。発見当初から毒グモと関わってきた生物研究者が、この騒動の事実を記録・検証する。
著者紹介 【清水】1949年東京都生まれ。65年東亜蜘蛛学会入会。神戸大学理学部在学中に「ヒラタグモの斑紋変異」を研究。卒業後はアマチュアの立場でクモの研究を継続。95年の「毒グモ騒動」を機会に、ゴケグモ類のデータ収集を開始。,【金沢】1957年新潟県生まれ。84年から大阪市立自然史博物館に勤務し、現在は昆虫担当主任学芸員・大阪市立大学非常勤講師。ボルネオ、中国、台湾、韓国などでの調査も経験し、アサギマダラを調べる会、昆虫担当学芸員協議会などの事務局をつとめる。